#ARIGATO JAPAN ♥2020年04月01日

客室を使って#ARIGATO JAPAN ♥の謝意を送るダイヤモンド・プリンセス
「知らなかった」「感動する」 消毒作業終了後のダイヤモンドプリンセス号を見ると…
ソース:https://grapee.jp/806980

2020年2月に横浜港に到着したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』。

途中下船した香港人の男性が新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)に感染していたため、その後、船内の乗客に次々とコロナウイルスの感染が広がりました。

厚生労働省によると、約4千人の乗客がコロナウイルスの検査を受け、700人近くが陽性と確認されたとのこと。

同年3月1日に乗客全員の下船が終了し、環境衛生および感染予防管理の専門家によって消毒作業が行われていました。

同月25日、ダイヤモンド・プリンセス号を所有しているプリンセス・クルーズは、Facebookで清掃と消毒作業が終了した報と、感謝のメッセージを投稿。

ダイヤモンド・プリンセス号の写真に反響が上がっています。

ソース:2020年2月に横浜港に到着したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』。

途中下船した香港人の男性が新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)に感染していたため、その後、船内の乗客に次々とコロナウイルスの感染が広がりました。

厚生労働省によると、約4千人の乗客がコロナウイルスの検査を受け、700人近くが陽性と確認されたとのこと。

同年3月1日に乗客全員の下船が終了し、環境衛生および感染予防管理の専門家によって消毒作業が行われていました。

同月25日、ダイヤモンド・プリンセス号を所有しているプリンセス・クルーズは、Facebookで清掃と消毒作業が終了した報と、感謝のメッセージを投稿。

ダイヤモンド・プリンセス号の写真に反響が上がっています。

ソース:2020年2月に横浜港に到着したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』。

途中下船した香港人の男性が新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)に感染していたため、その後、船内の乗客に次々とコロナウイルスの感染が広がりました。

厚生労働省によると、約4千人の乗客がコロナウイルスの検査を受け、700人近くが陽性と確認されたとのこと。

同年3月1日に乗客全員の下船が終了し、環境衛生および感染予防管理の専門家によって消毒作業が行われていました。

同月25日、ダイヤモンド・プリンセス号を所有しているプリンセス・クルーズは、Facebookで清掃と消毒作業が終了した報と、感謝のメッセージを投稿。

ダイヤモンド・プリンセス号の写真に反響が上がっています。

ソース:https://www.princesscruises.jp/


”これまでダイヤモンド・プリンセスにご乗船されたお客様並びに乗務員へご支援いただきました全ての皆様に心より感謝いたします。

また、皆様からの心温まる応援メッセージにも心より感謝いたします。ダイヤモンド・プリンセスの乗務員だけでなく、プリンセス・クルーズの全スタッフにとって大変勇気づけられるものとなりました。

本日3/25(水)にベルフォア(Belfor)社とともに実施したダイヤモンド・プリンセス船内の清掃および消毒作業が完了いたしました。

この後ダイヤモンド・プリンセスは、お客様および乗務員用の新しいマットレスやリネン等をはじめとする資材の搬入および改修作業が行われます。”

・・・・日本で建造され、英国が保有し、米国が運航するというダイヤモンド・プリンセス号は乗客の武漢肺炎の救済で多くの話題を提供したがようやく落ち着いたようだ。このほど、掲載写真のように日本の医療貢献に謝意を示した。

登山が趣味の我々はどんな行動が望ましいだろうか。2020年04月02日

   武漢ウイルス禍の中で健康管理を強化する

〇免疫力を高めるために健康的な食生活を送る

・具体的には空咳対策として

a  体を冷やさない。マフラー、ネッカチーフ1枚が下着一枚分の保温効果がある。

b 乾燥した部屋の湿度管理に留意。エアコンよりも燃焼するときに水分の出る石油ストーブが健康的。ビル内のエアコンは制御できないのでマスクで対応する。

c VCの多い果物、野菜を食べる。これは結構高いのでビタミンCのサプリを常備して置く。アスコルビン酸(原末)を1日1gを2時間置きに3回程度。1週間服用すると著効がある。

d ミネラルを食品から摂取するために、牡蠣、アサリ、鶏、豚、牛のレバー、ゴボウ、ニンニク、自然薯など。

e ビタミンB群はサプリも手軽で良い。毎日食べる米食を工夫した。玄米そのものが良いとはいうが炊飯が面倒で、消化にも時間がかかる。そこで5分づきで試したら、食味は玄米より良く、炊飯も白米より浸水を多めにするだけで普通に炊ける。栄養価は白米より高い。
 具体的な身体的な効能は、食後2時間で排便が促され、便通が改善される。玄米の半分の糠を食うことで、ビタミンB群を摂取していることと繊維質もとれている。食味は劣るので味飯かカレー、雑炊などの味をつけて食うのが良い。

 こうして体調を管理した上で、登山に取り組みたい。

1 いつ登っても人とほとんど会わない静かな山や登山道を選ぶ

a  登山道の整備されていない山(ガイドブックにも紹介されていない)

b 残雪の時期しか登れない山

c なるだけ単独で登ること

d  行ってはいけないわけではないが、注意したいのは鈴鹿の人気の山である御在所岳。密閉空間であるゴンドラ利用の登山は回避したい。窓を開けて運行するというが不特定多数と居合わせること自体が危険と思われる。藤原岳でも麓の休憩舎や避難小屋の利用は避けたいところ。
御在所岳ロープウェイのHP
新型コロナウイルス感染症対策の取り組みについて

2 山で人と会っても言葉を交わさない

a もともと人の少ない山は人恋しいので話したがるが今時は避けたい

b 先行者とのピッチが合わない場合でも追い付かず、追いついたら一気に離れる

c すれ違うときも会釈に留めて一気に離れる

3 山よりもむしろ交通アクセスの途上に留意したい。

a  高速道路はETC利用であること。
※名古屋高速では料金所で係員がコロナ感染して、一時閉鎖、ETCのみ通行可となった事件があった。

b トイレ休憩では便利なSAではなく、休憩施設のないPAを利用する。食べ物、飲み物は街で買っておく。

c 下山後は、町に近い人気のある温泉施設は利用しないこと。ひなびた温泉なら良いと思われる。

d 下山後も、SAでの食事、休憩を避ける。一般道の道の駅もトイレ利用にとどめ休憩施設、飲食施設は入らない。

e 4月は恒例のイベントはほぼ中止になったと思うが、桜見だけは実施されるので混雑に入らずに回避する。

f  地下鉄、電車、バス利用ではマスク着用、咳エチケットを遵守。手すり、吊り革に触るので後でトイレで石鹸で洗う。

g 帰宅後はうがいをする、手を石鹸で洗う。

古物商許可の相談2020年04月03日

 今日は朝から電話が多かった。山仲間から1本あり、やっぱりグループで山に行くのは自粛しようと話しした。何とかいう会社から、ご自宅で要らないものはないか、有れば売ってくれ、という。要らないものはたくさんあるがさりとて整理処分する機運ではない。断捨離にはまだ早い。相手はいわゆる古物商なんだろう。今度は法律書籍の差替えと新刊の案内の電話だった。
 間を置かずして、今度は携帯が鳴った。バッグに入れて手間取るうちに切れた。着信履歴にないがお客さんか、営業か、分からず、掛けてみたら古物商の許可申請の相談だった。差替えは4時の約束、相談は5時の約束にして切った。古物商は初めてなのでその旨告げても当職に振ってくれそうな気がした。事務所に来てもらうとまだ若い青年である。名古屋市に古物の出店するに際しての相談であった。段取りを打ち合わせてわかれた。
 考えてみると、月に3回から5回は中古マンション販売、古物商(服、貴金属、家電、バイクなど)や保険販売、墓地販売、畳屋などからダイレクトに電話営業が来る。そうか、デフレで新しいモノが売れないので古物売買の時代になったのか。

湖北の東山595mを歩く2020年04月04日

 琵琶湖の地図を眺めると、北部に二つの半島が突き出ている。右は葛籠尾崎、左は海津大崎という。東山を境に東西は高島市と長浜市にまたがる。400m~500m級の南北に長い稜線は敦賀市との境まで伸びて、野坂山地につながっている。敦賀市は若狭国、長浜市と高島市は近江国でその国境は江若国境になり、日本中央分水嶺になる。
 
 今日歩いたのは江若国境から東山に伸びた稜線の一部である。

 実はビワイチのコース研究をしていて、偶然に知った山だった。ビワイチのルートは基本的に湖岸に沿って走るが湖北の一部は湖岸から離れる。まず高月町では片山トンネルを抜けて田園地帯に入る。賤ケ岳から南下する稜線を迂回するように、余呉川沿いに北上し、R8を横断して、賤ケ岳隧道の旧道を走る。つまり国道8号の賤ケ岳隧道は回避しながらまた合流する。藤ヶ崎トンネルの手前で藤ヶ崎の半島の湖岸道路を走る。塩津浜の街を北上し、R8を横断して、岩熊へ農道を西進、R303に合流して、岩熊第二トンネルを通過、しばらくはR303to並行する。大浦に来たところで又南下する。再び湖岸に接したところから海津大崎を経て海津マキノ町まで走り、そこからはほぼ湖岸から離れることはない。
 つまり葛籠尾崎の半島はカットされるわけである。そこは湖岸道路も半分しかなく、菅浦からは山の上に登り、18.8kmの奥琵琶湖パークウェイになる。菅浦しか出発できない一方通行であるが自転車も通行は可能。しかし、ビワイチの流れに逆らうのでバリエーションルートになる。これでビワイチのコースの概念は得られたので後は実施するのみだ。

 さて、ハイキングの方は、名古屋を6時に出発するつもりが就寝が遅かったせいで、8時過ぎの出発になった。いつもなら関ケ原ICで米原経由をショートカットするがフルに使って、永原駅には9時40分に到着。準備して10時丁度に出発した。湖西線の下をくぐって、黒山集落に向かう。中ほどから西へ振って、万路越を目指す。田園地帯と山際には獣除けの柵があり、カギを外して入る。そこからはずっと林道か作業道のような良い道が続く。終点からは古い峠道の道型が残っていた。良い雰囲気で歩ける。明るくなってようやく峠に着いた。地蔵が祀ってある。
 トレースは道標のない稜線であるが、北から来る作業道に入ってみた。地形図の実線である。終点から三つ目のコブにかすかな踏み跡があり、辿ると赤テープでマーキングがあり、稜線に乗ったことを示す。一つ目のコブを越えて、峯山へ着いた。ここで12時になった。永原駅から2時間ジャスト。それにしても倒木だらけの稜線である。
 峯山を後にして二つ目のコブで3人パーティに会った。まさか人に会うとは思わなかった。彼らの話では平成29年の風倒木らしい。道標代わりの赤テープの木も倒れているから厄介だ。東山から40分かかったという。彼らと別れて下ると、今までの杉の植林帯から落葉広葉樹の林になった。最低鞍部から等高線の緩い、明るい森の中に春の日差しを浴びながら登り返すと反射板の建つ566mに着いた。ここは竹生島の展望台の名前があった。
 566mからコブ一つアップダウンすると東山に登頂。2時30分だった。ここから483mまでは等高線の緩やかな森の中を赤テープを探しながら下る。483mからは尾根が急峻になり、蟹の立て這いのように靴のエッジを利かせながら下る。尾根の分岐では、ダイレクトに南下しそうになるが、赤テープがしっかりつけられていてロスもなくルートを辿れた。ここまで下ると下界から音楽が聞こえてきた。忠実に尾根のテープを辿ってポンと遊歩道に出た。大崎寺に通じる遊歩道で岬の展望台があるが倒壊中で立入禁止だった。寺の横から歩道を下るとソメイヨシノ600本の桜並木に着いた。車は片側通行に規制中だった。
 サイクリスト用の青い線内が歩道代わりになっていたのでテクテク歩きが始まった。桜は満開で素晴らしい。どこにでもあるとはいえ、素直に美しい桜並木である。歩きながらの花見になった。マキノ駅までは4km。R161に出て、マキノ駅へ。4時30分になった。一応ここで終わった。電車は16:51に乗車、先ほど歩いた峯山の直下のトンネルをくぐると永原駅までは5分。16:56に着いた。移動、休憩も含めておよそ7時間弱のハイキングになった。
 帰路は奥びわスポーツ公園などをチエックしながら湖岸道路を南下してみた。湖面はさざ波が美しい。桜並木もある。中々に良いロケーションの道だ。ビワイチをやろう。

「琵琶湖周航の歌」を聴く2020年04月05日

ソース:https://www.youtube.com/watch?v=NgIIQt8ONos&fbclid=IwAR3wjjDIkw_ryMzQRTbo7c4ByAzSbtADWZLt4lSFA4fFWgAaKBmKKkB9BuQ

 琵琶湖汽船が運航する「ビアンカ」というクルーズ船の中をコンサート会場にして演奏と歌唱を楽しむ動画です。撮影者はお客さんでしょうか。長浜港を基点に午後2時に出航して午後5時には戻る。海津大崎の桜並木を湖上から眺める。
 しかし今年はコロナウイルス禍で中止されたみたい。

自粛疲れ?都会離れ「コロナ疎開」2020年04月06日

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/national/20200406-OYT1T50058/
大見出し:自粛疲れ?都会離れ「コロナ疎開」…地方は困惑「本来ありがたいが」

 新型コロナウイルスの感染者の増加を受け、東京都や大阪府などの大都市から地方に旅行したり、一定期間滞在したりする人が目立っている。インターネット上では「コロナ疎開」との言葉も使われる。ウイルスからの避難や「自粛疲れ」などが背景にあるようだが、専門家からは感染拡大の危険性が指摘され、各地で困惑が広がっている。

中略

「3密」避け冷静対応を 専門家呼びかけ
 政府の専門家会議メンバーの押谷仁・東北大教授は、都市部から地方への避難について、「新型コロナウイルスが拡散する恐れのある行動で、避けてほしい」と呼びかける。

 地方都市の中には医療機関の備えが不十分なところが多く、高度な医療が提供できる施設も限られる。住民に高齢者が多いこともあり、都市部から感染が波及すると、大きな被害が出る可能性があるという。

 押谷教授は、「密閉、密集、密接が起こる環境を避ければ、感染者が増えている東京や大阪でも普通に生活できる」と説明し、冷静な対応を求めている。
以上

・・・・そういえば、名古屋市でも4/4(土)の朝8時過ぎは車が多かった。名二環から一宮JCT経由木之本ICまで利用したが、養老SA辺りまでは車が多かった。関ケ原ICを過ぎてから交通量は激減したかに思う。
 木之本ICからR8に出てもやはり車は多く、サイクリストも良く見た。JR永原駅のPは数台の車で閑散としていた。輪行袋を抱えたサークルも見かけたが数は少ない。私はより人の居ない山中へと分け入ったから「三密」は回避できている。万路越えから無名のコブで3人に会っただけ。
 海津大崎へ下山後は、予想ではマキノ町のHPで有名な花見のイベントを中止したから閑散としているかと想像したが、県道は一方通行で渋滞中であった。ナンバーは滋賀県が圧倒し、他に京都府、福井県くらいで都会からの他県ナンバーの「コロナ疎開」はなかったかに思える。交通監視員に聞くと、それでも例年よりはうんと少ないのだとか。
 こちらはマキノ駅から永原駅まで乗車したが、駅のホームでは私一人、車内の乗客も閑散。下車する人もちらほら。マイカーに戻るとあとは接触は地元スーパーでの買い物以外は自宅までほとんどない。一宮JCTではいつもの渋滞はなく、名二環もスムーズだった。愛知県民は自粛を守っているのだろう。帰路は早かった。帰宅後は手洗い、入浴、うがいをして就寝。
 自粛で室内にいると読書するくらいしかない。あるいは隅々の掃除とかはこの機会にやるが気は進まない。やっぱり人は他人との接触の中で生きている。そういう形で物事は進んでゆくものなんだな。

散髪に行きたしされど三密が怖い2020年04月07日

 頭髪が伸びてきた。散髪に行きたいが、理容店は三密の条件そのものである。感染の恐れがあるので今一ためらう。書店は濃厚接触はないが山積の本に触るからここも感染リスクは高い気がする。食料品店だけは仕方がない。毎日ではないが買い置きもできないのでそこで世間を知ることになる。

追記 20:17
 以上を書いたのは15時過ぎ。その後安倍首相の緊急事態宣言が発令された。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040701089&g=soc&utm_source=jijicom&utm_medium=referral&utm_campaign=jijicom_auto_aja
業界団体「正確な発信を」 理髪店営業で食い違いに苦言―緊急事態宣言

https://www.asahi.com/articles/ASN474VSLN47UTFK016.html
特措法担当相「理容室は制限の対象外」 都は休止要請

やっぱりみんな心配していることは同じだな。

咳一つしてはなるまじ虚子忌かな 拙作2020年04月08日

 自宅で自粛は辛いものがある。読書くらいしかすることがない。それかインターネットで遊ぶか。やはり体を動かすに限る。その前に仕入れた自転車のヘッドライトを取り付けた。充電式で結構光量があるし、外せばスマホのバッテリーにもなる優れものである。これで夜になってもポタリングに行ける。
 銀行で通帳記入する。入出金が記帳された。出金オーバーで手許金がどんどん減ってゆくので心配になる。仕事を取りたいがさりとて向こうからはやってこない。
 郵便局で用事を済ませて行き付けの喫茶店に行くが今日は休業だった。まさかコロナで廃業ではあるまいな。ともう一店行くが閉店時刻が近いのでスルー。あまり行きたくはないが大手のチエーン店に行く。パラパラと客入りはある。ここでコーヒーとケーキで時間をつぶす。新聞は豊富だが、雑誌が古い。気分転換にはなった。うっかり咳が出てしまった。マスクなしはエチケットに反するな。ヤバい。
 近場のポタリングに行こう。

サイクル出勤2020年04月09日

 午後遅く、自転車で11kmある丸の内の事務所へ行く。往きは明るいが帰路は夜になりヘッドライトを点灯して走行した。先日購入した充電式のライトで初走行を試みた。結果は良好であった。光量はしっかりあるし前方まで照射する。街中なのでゴーストップが多く真価は発揮できないが使える商品である。但し、前かごのフレームを通過するので陰になることが難点である。そこで前かごに直接取り付けることにする。ホームセンターでヘッドライトのブラケット取り付けのハンドルの直径と同じ木の丸棒を購入して前かごに固定し、ブラケットを取りつければ今のランプが使える。

叔母の死で考えたこと2020年04月10日

 4/9の夜、在所の実弟から4/8の朝、叔母が死んだ、と電話があった。脳梗塞だった。チャイナウイルス肺炎でなくて良かった。もう90歳近いかと思う。母の妹に当たる。そこで葬式への参列の話になった。当然にこのご時勢では参列をはばかる。葬儀も高齢者であり、参列者も少ないに違いない。供花の依頼をして電話を切った。
 ところで父親には5人の兄弟姉妹がある。母親には7人の兄弟姉妹があり、夫婦で数えると24人もの親戚がある。その数だけの葬儀がある。

 ネットで検索すると「「叔母」「伯母」は、「両親の姉・妹」であるということを説明してきましたが、義理の「叔父・叔父」の妻も「伯母」「叔母」と言います。

上記では、「伯」という漢字が、「かしら・統率者」という意味であり、「叔」という漢字が、「おじ・おば」「わかい・年少者」という意味があると紹介しました。

同じく「両親の兄・弟」は、兄であれば「伯父」弟であれば「叔父」となります。

そして、「伯父」「叔父」の結婚相手である妻は、自分から見て両親の「兄」であれば「伯母」両親の「弟」であれば、「叔母」になります。」

 まずは父親から挙げると
1 長男  父   死去
2 次男  叔父  死去   叔母 死去
3 長女  伯母  死去   伯父 死去
4 次女  叔母  死去   叔父 死去
5 三女  叔母  存命   叔父 死去

  母親
1 長女  母    死去
3 長男  叔父  死去  叔母  存命
4 次男  叔父  存命  叔母  存命
5 三男  叔父  死去  叔母  存命
6 次女  叔母  存命  叔父 存命
7 三女 叔母 死去 叔父 存命

 大正時代から戦前の生まれで、両親とも親戚は長命なのだろう。すべて80歳代になり、余命数年というところだ。うかうかすると当方が先に逝きかねない。

 私の会社員時代の先輩に当たる上司でも部課長クラスは定年前59歳から定年後も70歳前にすべて死んだ。死因は癌やくも膜下出血(破裂脳動脈瘤)であった。多分ストレスであろう。
 山岳会ではヒマラヤの頂を踏んだアルピニストらもすべて若くして死んだ。今は困難な登攀に挑むアルピニストは居なくなった。ある人は今も8000m峰の雪の下敷きになって腐敗もせずに眠っているだろう。国内の何でもない場所で死んでしまった人もいる。
 周囲を見回しても70歳前に死ぬ人は意外に多い。みな病死、特に癌である。