名神高速・関ヶ原IC付近で 14時間以上立ち往生した車の運転手のコメから2024年01月25日

 ヤフコメから
 関ヶ原インター手前、下り線2.5キロ付近で立ち往生してました。
10時過ぎに渋滞となり停止し、積雪が増えて膝くらいまで40分くらいで積もりました。こうなったのは各ドライバーの自己責任と思います。雪予報が出てましたので、流石に知らない人はいないかと...
 自衛隊の方、道路公団の方、寒い夜中の除雪や支援物資を徒歩で行っていただき感謝申し上げます。
 23時過ぎにお茶のペットボトル、おにぎり2つ。おにぎりを受け取った時は冷たかったのですが、それ以上に長い道のりを徒歩で一台一台に手渡し、食事をいただけるという事に感謝の気持ちなりました。無事に目的地にも着きました。
ありがとうございました。
以上
・・・各自のコメントにはスタッドレスタイヤはダメ、マッドトレーンならOK、などの蘊蓄が多い。しかし掲載したコメントが素直で好感が持てる。
 大寒の真っただ中の時期を考えて、日本の大動脈と言われる名神高速道路を走る一般ドライバーはスタッドレスなど冬タイヤ装着は常識である。ましてやプロドライバーはもっと緻密な情報を収集してトラブルの回避を心掛けるのは当然である。
 その中で何とかなる、道路会社が救援に来る、自分に不都合なことは起きないだろうなどと不心得なドライバーが一人でも混じるとこんなことになりかねない。
 余談ですが関ヶ原付近は人間の体に例えると首根っこに当たる。沢登りで言えば、ゴルジュである。フランス語で「のど」の意味。以前に琵琶湖の西の蛇谷ヶ峰へスキー登山に行った。その際、降雪や積雪量が斑模様であることに気が付いた。
 地形図で検証するとR303が野坂山地の今津町杉山で標高が150m未満しかない。そこから関ヶ原まで定規を当てると20㎝で縮尺は5km/2㎝。シベリアからの季節風が約50kmの距離をほぼ直線で吹き込んで行く。しかも日本海と琵琶湖の水蒸気とダブルで吸い上げて行くから湿雪が柏原駅の狭い喉元へ集中する構造である。だからどんな装備でも困難なことは容易に想像できる。
 自分には不都合なことは起きないという人だけ動けないなら自業自得であるが続く車も迷惑する。こうした情報を名神の各ICで九里半越えで暴風雪が西へ吹いて行く、と警告を鳴らせないものだろうか。

あいや待たれいボランティア殿2024年01月06日

6日の朝9時現在のWEB版NHKニュースから
 令和6年能登半島地震の復旧作業の本格化に向けて全国各地の行政機関が素早く動き出している。外国からの救援活動の申し入れも活発だが台湾(中華民国)に対しては断っている。原因はただでさえ困難を極める被災地の状況が交通網が整わないからだろうと推察した。
 ましてや個人の資格で現地にボランティア活動をしたい人らにも日々伝えられる悲惨な情報に心がはやる。しかし、今、どーっと押し寄せると交通渋滞が輪に掛けてひどくなる。徒歩や自転車では何も運べないから結局車に頼る。
 石川県珠洲市を地形的に見ても能登半島の先端であるから行くほどに道路が集約されて渋滞になる。それなので行政機関による復旧と救援活動を優先させたいところである。

日本は「泣き面に蜂」のご難続き2024年01月02日

 元旦は午後4時過ぎに能登半島の先端の珠洲市で震度7という大地震に見舞われた。津波警報も発信された。地震による建物の倒壊が激しい。死亡者は20時現在で48名が報告された。
 現地では水、食料が供給されるために近隣県から消防隊や救援隊が出動を開始した。
 一方で羽田空港では旅客機と海保機が衝突した。日航機が着陸後に海保機と衝突して炎上したという。日航機は全員が救出されたが海保機は5名が死亡した。海保機は北陸に向けて救援に向かう途中だったらしい。どちらかが管制塔の命令を間違えたらしい。
 夏休みとか冬休みの長期休暇の前には必ず大きな交通事故が起きるが、今回も当たってしまった。

街灯や仕事帰りに雪降れり 拙作2023年12月22日

 本当は今日こそ相続金を送金したかった。昨夜の忘年会での延長では集中力を欠いたから書類作成も捗らなかった。仕事は諦めて古新聞を縛って持ち出せるように段取りした。他に資源ごみ、燃えるゴミもまとめておく。外に出ると何と雪が降っていた。街灯の明るさに上を見ると花びらのように舞い落ちて来る。素晴らしい美しさである。

忘年山行2023年12月03日

 忘年山行の企画で参加者12名で実施。継鹿尾山への12時集合の集中登山でした。天気は今一で、少雨決行の通りに少しだけ降った。山頂ではW会長が本格的な蒸し器とガスコンロを持ち上げて肉まんと餡まんを蒸して待っていた。早速熱々の肉まんをいただいた。寒い中では旨いですね。
 天白区の自宅を7時30分に出て8時5分の地下鉄で鶴舞線終点の上小田井駅へ行く。名鉄急行に乗換で犬山駅へ。運賃は510円。犬山駅東口を出て喫茶店で時間調整後出発。平地から丘陵地へ歩いた。富岡前駅からの道を見送り、次の交差点で左折すると坂道に入る。民家の庭先の南天の実が冬日に鈍く輝いて初冬の弱弱しさを見せている。喫茶店の親父が言った通り、冬紅葉、冬黄葉はしっかり色づいている。
舗装された山路は京大霊長類研究所と日本モンキーセンターをなぞるように登ってゆく。公園内の125mの四等三角点に寄った。多くのハイカーはこの公園までマイカーで来て山に登る。ここからだとほとんど登りではない。その為に駅から歩いたわけだ。
 公園を過ぎると尾張パークウェイをまたぐ橋を渡り、すぐに山路に入る。雑木林の中の明瞭な山路である。登山道はかなりな急傾斜になった。露岩が胸骨のように張り出している。これは地学の本によると中生代のチャートという。犬山の地質図によれば栗栖辺りは砂岩・頁岩で周囲はチャートが分布する。足元にはヤマエンゴサクが咲いている。本来は春の花だが暖冬のせいで狂い咲きしているのだ。
 少しばかりで外からギャーギャー鳴き声が聞こえる。これは多分日本モンキーセンターの園舎の猿の鳴き声だろう。高いところに来るとかえってよく聞こえる。
 左からの道と合うと傾斜も緩み、山頂が近い。
 山上は子供たちで大いに賑わっている。ボーイスカウト風な子供も多数いた。母子のハイカーも微笑ましい。聞けば3歳未満で登ってきた幼児がいた。体重が軽いせいか、飛ぶように動き回る。
 我々おじんおばんのグループは一つのテーブルに陣取って蒸し器で蒸された肉まん餡まんをほおばりながらダベリングする。約二時間の滞在でまたそれぞれのルートに散っていった。私は寂光院は行ったことがないので東海自然歩道を下った。この辺りも栗栖と同じ地質なのか、頁岩の露頭が目に付いた。開花期が4月から6月のツツジの花が咲いている。これも帰り花である。
 下るにつれて継鹿尾山は寂光院の山号と分かった。まだ登ってくるハイカーが多数いる。寂光院は多数の参拝客で賑わっていた。紅葉に彩られてなるほど古刹といわれるだけはあると思った。
賑わいの中をすり抜けて木曽川沿いに出て車道を犬山遊園駅まで歩いた。登りは犬山駅から1時間半、下りは1時間20分程度。軽いハイキングでした。
 西に夕暮富士という伊木山が素晴らしい。木曽川のこの辺りを日本ラインと命名し、犬山城を白帝城とたたえたのは岡崎の志賀重昂だった。15版も売った『日本風景論』を著し、日本の若者を登山ブームに導いた偉人である。灯台下暗し、低山ながら楽しい一日でした。

小川路峠へ2023年11月19日

 遠山谷も昨夜は凍て雲が山にまとわりついて寒かったが朝から快晴でした。6時50分に和田の宿を出発。7時30分に清水地区にある秋葉街道登山口を出発。野生のシカの頭蓋骨が落ちていた。人工林の中の道は不明瞭でしばしばRFで渋滞気味になる。それでも石の地蔵があるのでかつての街道には違いない。一旦皆伐してしまうとイバラ、タラなどが繁茂し、いわゆるヤブ道になる。植林すると日陰になって雑草は枯れてしまう。この間に人が歩かないと廃道になる。現在は森林は密植されており、間伐を待っている。道も廃道状態に近い。一旦は林道に上がって横切る。再び人工林の中を登るがやはり不明瞭である。最終的に林道に上がった。1062.8mの三等三角点上村の尾根の先に地蔵などが設置されている。昔は建物でもあった跡である。
 ここから本格的な秋葉街道になった。15番の観音から始まる。しばらくは人工林だが疎林になっただけ、見通しが良く明るくなった。遠くに白い山も見える。観音様の番号が増えることで着実に登っていく実感がある。雪も出てきた。29番を過ぎると山抜けの沢の渡渉が待っていた。かつては桟橋もあったが朽ちている。虎ロープも切れて巻いてあった。リーダーがロープを出して女性らを確保して渡渉した。三点支持の基本技術があれば怖くない。そこから地蔵がずらっと並んだところにきてすぐ先に茶屋址と熊の檻があった。地形図では急な尾根だが九十九折れで優しく登って行ける。
 12時45分にうっすらと雪のある小川路峠に到着した。昼食後、体が冷えない内に1人で13時30分に来た道を引き返す。途中、4回足に痙攣が走った。都度68を飲んで対応した。下山後約2時間の15時25分に林道に着く。太陽は隣の山にかかってすぐに日没しそうだ。帰路は樹林帯は薄暗いので林道を歩き通した。約1時間でクルマのおいてある入口に着いた。
 小川路峠は上久堅からは5回も往復しているが遠山谷側は初見でしたので満足できた。秋葉街道は南西面に付けられているので西日が当たり午後も明るい。林道に下りた地点で3時30分位でしたが日が伊那山脈に沈んだ。山の中は飯田市の日没4時40分よりも1時間以上早い。
 残照があるので4時半までマイカーまでは明るかくヘッデンは点けずに済んだ。
 マイカーで矢筈トンネルを通過、下氏乗から中宮でR256に合流、左折して富士山之神社(スマホのナビの目標)へ向かうと5時20分ちょうど東京組と合流できた。後は飯田駅へ送って別れた。飯田から園原まで地道。20kmほど。中央道園原ICから帰名。2000円。102km。
 名古屋から周回の距離は約380km位でした。山間ドライブは正味150km位。極端なタイトなカーブが多いので山よりもドライブに疲れた。3ヶ月のブランクがあったので足腰が久々に痛んだ。
※すでに完成している矢筈トンネルと青崩トンネルが高規格の道路に生まれ変わると鳳来峡ICにつながる。観光客も増えて秘境のイメージも無くなるかも知れません。

青崩峠へ2023年11月18日

11/18 浜松市天竜区は快晴
 名古屋の自宅を6時30分頃出発。R153を走って東名三好ICから新東名経由で浜松北ICで出た。1820円。西鹿島駅へ8時50分頃着。102km。
 9時過ぎ東京のPT7名と合流。青崩峠を目指しR152を北上。青崩トンネルの工事が真っ最中です。
 峠直下まで車道はあるが足神神社でデポ。そこから徒歩40分で峠へ。石畳の遊歩道でした。峠では寒気のために降雪があり、初冬の気候と冬黄葉の残る自然林がマッチして美しい。東京組は峠から信州側へ下山、私は青崩れの地層が見える四阿で別れた。
 車に戻って赤石山脈の兵越えを越えてR152に下った。下った辺りから先は青崩トンネル(2023年5月に貫通)の工事の真っ最中でした。ダンプが行きかうので一般車は立入禁止でしたが恐る恐る入っていくと東京組に出合えた。そこでピックアップして宿のある和田へ向かった。途中でも番所跡を見学したりして有意義なことでした。
 宿はかぐら山荘。飲み代込みで10000円位。宿の風呂が壊れていたので平岡駅まで走って温泉に入湯できました。往復20km。

朝日連峰で4人が気象遭難2023年10月07日

 7日朝、那須町湯本の朝日岳(1896メートル)の登山道付近で、60~70代とみられる男性2人、女性2人の計4人の遺体が見つかった。那須塩原署によると、身元が判明したのは、さくら市、無職男性(69)、宇都宮市、無職女性(72)、大阪市、医師男性(65)の3人で、残る1人は70代の女性。同署は4人が遭難したとみて、残る1人の身元や詳しい経緯、死因などを調べている。

【動画】速報・那須の朝日岳で遭難か 男女4人の遺体発見

 那須塩原署や那須消防署によると、前日の6日午後0時25分ごろ、男性から「男2人で登ったが、1人が低体温症で動けない」と110番があった。4人は複数のグループとみられる。

 同署などによると、最初の通報の約15分後には別の登山者から、「2、3人動けない人がいる。滑落した女性を1人引き上げた」との通報もあった。警察と消防計約40人態勢で救助に向かったが風が強く、二次被害の恐れがあるとして6日午後5時に活動を中断した。

 7日午前6時10分から計51人態勢で捜索を再開し、同7~8時の間に4人の遺体を相次いで発見。発見場所は3カ所に分かれ、最初に男女1人ずつ、その後、女性1人、男性1人を見つけた。4人は登山服を着ていたという。宇都宮地方気象台によると、6日正午ごろの現場付近の気温は13度前後で、最大瞬間風速は14・5メートルだった。

東海地方 台風13号 今夜 静岡県に上陸か 接近・通過に伴い大雨に警戒2023年09月08日

 きょう8日15時現在の東海地方は、一部で発達した雨雲は見られますが、小康状態の所が多くなっています。今夜、台風13号の接近・通過に伴い、局地的に雨雲が発達する可能性があります。引き続き、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、強雨、うねりを伴った高波に注意・警戒してください。
・・・じっさいには大した影響はなかった。静岡方面に反れていったためだろう。

【台風7号】近畿地方を縦断 最新の情報と今後の注意点2023年08月15日

 台風7号は、8月15日(火)午前5時ごろ、和歌山県潮岬付近に上陸した後、午後1時ごろ明石市付近に再上陸しました。近畿地方を縦断した台風7号は、その後日本海を北上しています。

 各地で雨や風が強まり、三重県尾鷲市では午前2時16分に最大瞬間風速37.9m/s、兵庫県神戸市では午前6時59分に最大瞬間風速35.7m/sを観測したほか、三重県や奈良県、岡山県、鳥取県の各地で日降水量が300mm以上の大雨となっています。

 なお、鳥取県では「大雨特別警報」が発表され、これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に最大級の警戒が必要です。
以上

 朝から蒸し暑い。外には出れないのでじっと家籠りである。珍しく新聞を読んだり、まったりする。べランダで簾がガラス窓を叩くので針金で固定する。気温は低いの助かる。
 外食もできないので残り物の野菜で炒め物を調理。ご飯も炊いておく。何とかなるものである。