幕末史を学ぶ ― 2025年06月11日
水戸天狗党の事は敦賀市の武田耕雲斎以下352名の斬首で終わっていた。4月20日に揖斐川町歴史資料館で大野郡を調べるうちに天狗党の武田耕雲斎と交渉した棚橋天籟を知って新たな肉付けをした。
更に5/28は井伊直弼の足跡を追って彦根市へドライブして井伊直弼の歴史上の位置づけを知った。すると芋づる式に岩瀬忠震が出て来た。6/1には岩瀬の故郷の新城市の設楽原歴史資料館と勝楽寺を訪ねた。学芸員から中公新書の松岡英夫『岩瀬忠震』を紹介されたが古書しかなくしかも高価なので鶴舞図書館で借りた。結構多数の本が出されていた。5/26までには読み切れないが列挙しておく。
1 松岡英夫『岩瀬忠震』 日本を開国させた外交家 昭和56(1981)年
2 岸上耿久『光芒遥かなり』 小説岩瀬忠震 忠震会 1998年
3 小野寺龍太『岩瀬忠震』 五州何ぞ遠しと謂わん ミネルヴァ書房
2018年
4 関 良基『日本を開国させた男、松平忠固』 作品社 2020年
他に蔵書の
5 原田伊織『続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち』(講談社文庫)原書は2016年、文庫は2018年
6 西尾幹二『維新の源流としての水戸学 』 徳間書店 2015年
7 福地桜痴『幕府衰亡論』 経営科学出版 2024年
も併読しながら理解を進めている。
更に5/28は井伊直弼の足跡を追って彦根市へドライブして井伊直弼の歴史上の位置づけを知った。すると芋づる式に岩瀬忠震が出て来た。6/1には岩瀬の故郷の新城市の設楽原歴史資料館と勝楽寺を訪ねた。学芸員から中公新書の松岡英夫『岩瀬忠震』を紹介されたが古書しかなくしかも高価なので鶴舞図書館で借りた。結構多数の本が出されていた。5/26までには読み切れないが列挙しておく。
1 松岡英夫『岩瀬忠震』 日本を開国させた外交家 昭和56(1981)年
2 岸上耿久『光芒遥かなり』 小説岩瀬忠震 忠震会 1998年
3 小野寺龍太『岩瀬忠震』 五州何ぞ遠しと謂わん ミネルヴァ書房
2018年
4 関 良基『日本を開国させた男、松平忠固』 作品社 2020年
他に蔵書の
5 原田伊織『続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち』(講談社文庫)原書は2016年、文庫は2018年
6 西尾幹二『維新の源流としての水戸学 』 徳間書店 2015年
7 福地桜痴『幕府衰亡論』 経営科学出版 2024年
も併読しながら理解を進めている。
支部報編集会議 ― 2025年06月10日
連載の人物は原武にした。創立前に鹿島槍の北壁で遭難死した若いアルピニストだった。関係者で遺稿集が編まれ、その後『北壁に死す』が山と渓谷社から出版された。相当に枝葉は落とされているが深田久弥の序文まである。よほどの人脈がないと寄稿してもらえないだろう。
訃報 曽野綾子さん死去 ― 2025年03月04日
曽野綾子さんが2/28に死去。
知ったのは司馬遼太郎の『街道を行く 濃尾参州記』(朝日文庫)の中で藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)のことにふれた文に曽野綾子『贈られた眼の記録』(朝日文庫 1986年)が引用されたことだった。この時馬嶋家は古い時代から続く眼科医と知った。
早速取り寄せて読んだ。内容は「白内障、中心性網膜炎……失明を覚悟した著者が、奇跡的に視力を恢復するまでの感動の記録。」である。曽野綾子さんは51歳だった。入院先が同大学の付属病院だった。これを契機に作品も読み始めた。作品は小説ではなくエッセイのみだった。
謹んで曽野綾子さんの御冥福をお祈り申し上げます。
知ったのは司馬遼太郎の『街道を行く 濃尾参州記』(朝日文庫)の中で藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)のことにふれた文に曽野綾子『贈られた眼の記録』(朝日文庫 1986年)が引用されたことだった。この時馬嶋家は古い時代から続く眼科医と知った。
早速取り寄せて読んだ。内容は「白内障、中心性網膜炎……失明を覚悟した著者が、奇跡的に視力を恢復するまでの感動の記録。」である。曽野綾子さんは51歳だった。入院先が同大学の付属病院だった。これを契機に作品も読み始めた。作品は小説ではなくエッセイのみだった。
謹んで曽野綾子さんの御冥福をお祈り申し上げます。
『伊東月草編 冬葉第一句集』受領 ― 2025年02月08日
古書店に注文しておいた中津川市苗木出身の俳人・吉田冬葉の句集『伊東月草編 冬葉第一句集』(丸の内書店)が届いた。2200円余りした。ぼろぼろの体裁ではあるが古本ではなく価値のある古書というにふさわしい。奥付には大正11年出版。金壱圓とある。丸の内書店は東京市麹町區有樂三丁目四番地。
大正11年は1922年。冬葉は1925年に大須賀乙字師系の俳句雑誌「獺祭」を創刊主宰となって発行し続けた。今年で2025-1925=100年の老舗である。
大正11年は1922年。冬葉は1925年に大須賀乙字師系の俳句雑誌「獺祭」を創刊主宰となって発行し続けた。今年で2025-1925=100年の老舗である。
岐阜県図書館へ ― 2025年02月01日
吉田冬葉のことについて検索で分かることには限界がある。ので岐阜県図書館へ現物を見に行ってみた。午後一時過ぎなので、植田ICから高速を利用。1時間余りで着いた。
館内に入るとまず喫茶店でコーヒーを飲む。名古屋ではたくさんある喫茶店だが岐阜市内では余りない。2時半前で3時閉店という。うまいコーヒーだった。水が違うのだろう。
1Fの検索機で見ると句集以外に多数の資料が見つかった。2Fの郷土資料コーナーでそれらを請求し、前書き、跋、序とあとがき、季語、目次などをコピーして行った。句集では『故郷』『青嵐』『望郷』をコピーした。『冬葉第一句集』の原本もあった。前書き部分は俳句集成にも収録されていたから割愛した。それ以外に新聞記事、雑誌記事、地域誌のコラム、など結構多数の寄稿文が見つかった。
新聞では朝日新聞の1981.11.5付「風雅の旅人たち・・・美濃俳句史37・・・が包括的に吉田冬葉を特集している。他岐阜合同新聞の「瓦石の中の珠玉」が寄稿されているがコピーが荒くて判読できない。中部日本新聞は訃報欄に昭和31年12月1日付けで11月28日に64歳で死亡した記事を掲載。
まずまずの成果に満足して帰名できた。
館内に入るとまず喫茶店でコーヒーを飲む。名古屋ではたくさんある喫茶店だが岐阜市内では余りない。2時半前で3時閉店という。うまいコーヒーだった。水が違うのだろう。
1Fの検索機で見ると句集以外に多数の資料が見つかった。2Fの郷土資料コーナーでそれらを請求し、前書き、跋、序とあとがき、季語、目次などをコピーして行った。句集では『故郷』『青嵐』『望郷』をコピーした。『冬葉第一句集』の原本もあった。前書き部分は俳句集成にも収録されていたから割愛した。それ以外に新聞記事、雑誌記事、地域誌のコラム、など結構多数の寄稿文が見つかった。
新聞では朝日新聞の1981.11.5付「風雅の旅人たち・・・美濃俳句史37・・・が包括的に吉田冬葉を特集している。他岐阜合同新聞の「瓦石の中の珠玉」が寄稿されているがコピーが荒くて判読できない。中部日本新聞は訃報欄に昭和31年12月1日付けで11月28日に64歳で死亡した記事を掲載。
まずまずの成果に満足して帰名できた。
渡辺恒雄逝去 ― 2024年12月20日
「渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆が死去、98歳」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc6028bcbccebefd9081200350e7b7302740c20
読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳。葬儀は近親者のみで営まれる。喪主は長男、睦(むつみ)氏。後日、お別れの会が開かれる予定。
渡辺氏は11月末まで定期的に出社し、役員会や社論会議に出席して大所高所から本社の経営や社論を総覧していた。今月に入って体調を崩し、病院で治療を受けていたが、亡くなる数日前にも社説の原稿に目を通して点検するなど、最後まで主筆として執務を続けた。
渡辺氏は東京都出身。東京大学を卒業後、1950年、読売新聞社に入社し、ワシントン支局長、編集局総務兼政治部長、専務取締役主筆兼論説委員長などを経て、91年に代表取締役社長・主筆に就任した。2002年の持ち株会社制移行に伴い、グループ本社代表取締役社長・主筆を2年近く務めた。その後、同会長・主筆を経て、16年から現職にあった。
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc6028bcbccebefd9081200350e7b7302740c20
読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳。葬儀は近親者のみで営まれる。喪主は長男、睦(むつみ)氏。後日、お別れの会が開かれる予定。
渡辺氏は11月末まで定期的に出社し、役員会や社論会議に出席して大所高所から本社の経営や社論を総覧していた。今月に入って体調を崩し、病院で治療を受けていたが、亡くなる数日前にも社説の原稿に目を通して点検するなど、最後まで主筆として執務を続けた。
渡辺氏は東京都出身。東京大学を卒業後、1950年、読売新聞社に入社し、ワシントン支局長、編集局総務兼政治部長、専務取締役主筆兼論説委員長などを経て、91年に代表取締役社長・主筆に就任した。2002年の持ち株会社制移行に伴い、グループ本社代表取締役社長・主筆を2年近く務めた。その後、同会長・主筆を経て、16年から現職にあった。
以下略
腹黒い人の特長3選 ― 2024年12月10日
リール動画から拾った話
◎腹黒い人が無意識にやっている行動3選
1:いい人の仮面をかぶっている。にじみ出る腹黒さを見抜く。
・他人をコントロールする。
・所有欲や競争心が強い。
・自己中心的で自分が正しい意識が強い。
・マウントを取って人を支配する。
2:お世話をすることの見返りを求める。
・与えるふりをして奪う。
・関わるとエネルギーを奪われる。
・小さな親切大きなお世話。
3:他人の気持ちを踏みにじる。
・他人の気持ちや立場が理解できない。
・人の事はどうでもいい。
◎腹黒い人が無意識にやっている行動3選
1:いい人の仮面をかぶっている。にじみ出る腹黒さを見抜く。
・他人をコントロールする。
・所有欲や競争心が強い。
・自己中心的で自分が正しい意識が強い。
・マウントを取って人を支配する。
2:お世話をすることの見返りを求める。
・与えるふりをして奪う。
・関わるとエネルギーを奪われる。
・小さな親切大きなお世話。
3:他人の気持ちを踏みにじる。
・他人の気持ちや立場が理解できない。
・人の事はどうでもいい。
河村たかしさん小選挙区で堂々トップ当選を果たす ― 2024年10月27日
愛知1区では日本保守党で立候補した河村たかし氏が早々と当選確実が伝えられてきた。下馬評通り安定の強さを発揮した。日本保守党の当選第一号。おめでとうございます。全国で5人の当選者が出てはじめて国政政党という。
愛知7区の自民党鈴木じゅんじ氏は落選確実という。裏金問題で公認だが比例重複なしが響いた。トップは減税を標榜する国民民主の日野 紗里亜氏が当選。
愛知11区の八木哲也氏は公認だが年齢制限で比例重複なしで落選。トヨタ労組が支援した国民民主の丹野みどり氏の当選が確実。
愛知2区では国民民主の古川元久氏が当選確実。
国民民主が強い。
愛知3区では立憲の近藤昭一氏が安定的な強さで当選確実。
以上は23時30分現在です。
追記
日本保守党はその後比例で東海ブロックの竹上裕子氏、近畿ブロックで島田洋一氏が当選。全国で3名の国会議員を確保、得票率が2%を越えて国政政党の条件を満たした。
愛知7区の自民党鈴木じゅんじ氏は落選確実という。裏金問題で公認だが比例重複なしが響いた。トップは減税を標榜する国民民主の日野 紗里亜氏が当選。
愛知11区の八木哲也氏は公認だが年齢制限で比例重複なしで落選。トヨタ労組が支援した国民民主の丹野みどり氏の当選が確実。
愛知2区では国民民主の古川元久氏が当選確実。
国民民主が強い。
愛知3区では立憲の近藤昭一氏が安定的な強さで当選確実。
以上は23時30分現在です。
追記
日本保守党はその後比例で東海ブロックの竹上裕子氏、近畿ブロックで島田洋一氏が当選。全国で3名の国会議員を確保、得票率が2%を越えて国政政党の条件を満たした。
俳優の西田敏行さん逝去 ― 2024年10月17日
俳優の西田敏行さんが10/17に逝去された。お悔やみ申し上げます。
西田さんは1947(昭和22)年生まれ。同じ団塊の世代とは知らなかった。長い間テレビも映画も観ていないので記憶に残る作品が思い出せない。
映画で「植村直己物語」に出演していた記憶を頼りに検索したら予告編の動画がヒットした。1986(昭和61)年の作品で1984年にマッキンレーで消息を絶った植村直己を演じる。38年前ですからまだ38歳だった。西田敏行の若かった頃の精力的な風貌が植村直己の素顔とダブります。
また海外ロケも惜しみなく挙行されている。かなり見どころのある作品です。当然本物の登山家もサポートしています。スタッフには群馬岳連の八木原國明さん、今は亡き名塚秀二の名前もある。
一回は見た気がするが映画館で観たいものです。
西田さんは1947(昭和22)年生まれ。同じ団塊の世代とは知らなかった。長い間テレビも映画も観ていないので記憶に残る作品が思い出せない。
映画で「植村直己物語」に出演していた記憶を頼りに検索したら予告編の動画がヒットした。1986(昭和61)年の作品で1984年にマッキンレーで消息を絶った植村直己を演じる。38年前ですからまだ38歳だった。西田敏行の若かった頃の精力的な風貌が植村直己の素顔とダブります。
また海外ロケも惜しみなく挙行されている。かなり見どころのある作品です。当然本物の登山家もサポートしています。スタッフには群馬岳連の八木原國明さん、今は亡き名塚秀二の名前もある。
一回は見た気がするが映画館で観たいものです。
国会議員の政治懇談会に出席 ― 2024年10月03日
午後は古川元久衆院議員の懇談会で考えを拝聴した。大企業の労組に基盤を置く国民民主なのでほとんどなじみはありません。
私どもの業界の行政書士法の制定は議員立法と言うことでご尽力いただいています。
話の中心は社会のデジタル化に対応することで生き残りを図ろうと言う事です。デジタル化も今は大混乱しています。デジタルに疎い情報弱者は確実に増えています。私もその一人です。
この前もマイカーのオーディオのブルートゥースの設定にオロオロさせられた。汗
8年前のクルマでも電子機器の塊であり、半導体不足でメーカーのラインが止まるのも時代を反映した事件でした。
プロフィールを見ると旭丘高、東大法学部、大蔵官僚でした。昭和40年生ということは高度成長期と共に生きていた世代です。政治家として油が乗った年齢です。
どうかカネまみれで失脚しない様に祈りたい。汚いカネに手を付けない政治家、正直者が馬鹿を見ない社会を目指すべく活動していただきたい。
私どもの業界の行政書士法の制定は議員立法と言うことでご尽力いただいています。
話の中心は社会のデジタル化に対応することで生き残りを図ろうと言う事です。デジタル化も今は大混乱しています。デジタルに疎い情報弱者は確実に増えています。私もその一人です。
この前もマイカーのオーディオのブルートゥースの設定にオロオロさせられた。汗
8年前のクルマでも電子機器の塊であり、半導体不足でメーカーのラインが止まるのも時代を反映した事件でした。
プロフィールを見ると旭丘高、東大法学部、大蔵官僚でした。昭和40年生ということは高度成長期と共に生きていた世代です。政治家として油が乗った年齢です。
どうかカネまみれで失脚しない様に祈りたい。汚いカネに手を付けない政治家、正直者が馬鹿を見ない社会を目指すべく活動していただきたい。
最近のコメント