アメリカの新星現る2024年07月21日

 日進市立図書館で目的のJ・D・ヴァンス『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』が貸出中になっていた。おそらく3週間は戻らない。名古屋市内の図書館も同じだ。
 そこで古書を買うことにしてアマゾンを見ると単行本で3万円前後、文庫本でも新刊の在庫はなく、3200円の古書が出ていた。日本の古本屋には在庫さえない。新刊は単行本で1980円、文庫で1320円。
 新刊を探そう、と日進市に近いララポート東郷のツタヤに行った。在庫が有った。大手の丸善やジュンク堂ではすでに売り切れだろうとマイナーな書店に行って見たら図星だった。光文社文庫はシリーズがあって未来ライブラリーに入っていた。とりあえず、前文やあとがき、解説などを読んでみた。
 本文の目次は
第一章 アパラチア-貧困という故郷
第二章 中流に移住したヒルビリーたち
第三章 追いかけて来る貧困、壊れ始めた家族
第四章 スラム化する郊外
第五章 家族の中の果ての無い諍い(いさかい)
第六章 次々と変わる父親たち
第七章 支えてくれた祖父の死
第八章 狼に育てられる子供たち
第九章 私を支えてくれた祖母との三年間
第十章 海兵隊での日々
第十一章 白人労働者がオバマを嫌う理由
第十二章 イェール大学ロースクールの変わり種
第十三章 裕福な人たちは何を持っているのか?
第十四章 自分の中の怪物との闘い
第十五章 何がヒルビリーを救うのか?
 グローバリズムに取り残された白人労働者もいたのだ。もやは豊かなアメリカではなくなっている。なぜトランプが台頭してきたのか。当時も側聞はあったがなぜ白人が貧しいのか分からなかった。米民主党はやたらに移民や黒人には(票田として或いは安価な労働者として)配慮する。トヨタがケンタッキー工場を作って従業員を募ると白人で大卒なのに長距離トラックのドライバーが応募してきたという。
 GMのレイオフされた労働者へのインタビューに全米平均の2倍の高給をもらっていた、だから経営者は工場を閉鎖して中国へ移転して行った、あたかも高給が原因であるかの批判に「俺たちは命を削って働いた、それだけもらう権利がある」と述べた。働く場が無くなると賃金労働者はすぐ貧困に陥る。
 アメリカといえども一枚岩ではない社会構造が浮き彫りになった。ヒルビリーとは田舎者の蔑称という。
 これはアメリカだけの現象ではない。かつては黒いダイヤともてはやされた石炭産業で栄えた北海道の炭鉱の町も寂れた。炭鉱離職者は失業すると全国各地へ再就職で散って行っただろう。トヨタ、日産などは九州北部に組立工場を建てて、炭鉱離職者やその家族らに就職の機会を与えて救済している。
 閑話休題。若干31歳の無名の人がうだつの上がらない自分の人生がロースクールを出て弁護士になり、一筋の夢を見た。人種差別される側の黒人に夢を与えたキング牧師と同様に、アメリカの声なき声=サイレント・マジョリティに希望を与えたJ・D・ヴァンスの活躍がこれから始まる。

トランプ元大統領に神のご加護!2024年07月14日

 https://www.youtube.com/watch?v=szFg-nSpdnI
トランプ前大統領銃撃事件‼️犯人の映像入手‼️犯人死亡‼️犯人のいた場所特定‼️トランプ氏大丈夫‼️2024年7月14日‼️!

 犯人は射殺とか。アメリからしい。

 物騒な世の中になった。

 しかし、日本でも暗殺はあるある。
・千種街道では織田信長が御在所岳の山懐の僧兵に狙われている。
・額田郡のお寺では徳川家康が狙撃されている。

認知機能検査2024年06月10日

 今日は認知機能検査の日でした。新しい平針運転免許試験場は初めて行く。Pが500円の有料になった。自宅から3.7kmなので自転車で行った。自宅標高15mから試験場69mまで登り気味、直下からは徒歩で登る。
 14時前に手数料1050円払って少人数の部屋で試験開始。最初に出された絵の説明をぼーっと聞いていたが試験にはそれが出題された。記憶の半分、ヒント付きで8割程度回答できた。
 結果論ですが、日頃は凝視することが無い。俳句を作る自分ですが関心のあるモノは凝視するが他はスルーしている。新聞は購読するが精読することがなくなった。動画を中心に情報を得ている。画像は動くから凝視することが無い。
 ワープロを使い出すと漢字を記憶する力、書く力が衰える。加齢で認知力が衰えることより普段の習慣ではないかと思える。
 3週間後に回答がある。7月10日には自動車学校でもテストがある。合格なら秋に免許証の更新に行ける。
 帰りがてら整形外科に寄って再診。レントゲンを撮影し、良くも悪くもないという話。1週間後に再診する。

三遠研の総会2024年04月20日

 豊橋市方面に向かう時に県道56号から片側2車線のR155に右折。このままでは知立へ行くので左折、地道を抜ける内に三河線をまたぐ。伊勢湾岸道へ左折して並行線から離れてようやく矢作川を渡った。
 岡崎市市街地も混雑気味である。岡崎IC手前でR1に合流。その先で喫茶店で一休み。モーニングサービスはオプションだったがコーヒー代プラス180円、360円、500円とうぉっという価格設定だった。しっかり腹づくりしたい人には良いかも。赤坂付近から東の空を見るとどんより雲が厚そうである。今日も黄砂が降っているのだろうか。
 R1から左折して御油駅周辺の渋滞を回避。山間部を迂回して本宮山の山懐を走り、豊川を渡った。秀麗な山容の吉祥山が目の前に見える。13時まではまだ時間があるので新城市図書館へ寄った。地域資料コーナーの中で研究輯録の創刊以来のバックナンバーをチエックした。2号の目次に響くものがあったので閉架図書の開示請求をして閲覧。読んでみると資料解釈が精細すぎてこなれていない。研究者の域を出て作家的な視点で書いてないと素人には読みづらい。
 時間が迫ったので富岡ふるさと会館に行く。総会なので令和5年度の事業報告と会計報告、次年度の事業計画と予算案の読みあげと説明があった。特に会計では現金不足が深刻である。印刷した『研究輯録10』が売れて資金回収できないとカネが回らない。
 これは山岳会の上部団体でも資金不足で幹部は資金調達に苦労している。どこもコストダウンに知恵を絞る。
 続いて、「ええじゃないかの始まりと広がり」と題して、豊橋市二川宿本陣資料館館長の和田 実氏の講演があった。江戸時代の末期に全国規模で起きた狂乱的な民衆運動だった。その中でも豊橋市に的を絞っている。

 余談メモ

名古屋市博物館のHPから
https://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/owari_joyubi_news/eejyanaika/index.html

 「ええじゃないか150年
平成29年9月27日(水)~10月22日(日)
 いまから150年前の慶応3年(1867)7月14日、三河国渥美郡牟呂村(現豊橋市)へ伊勢神宮のお札が降り、二夜三日の祭礼が行われました。人々はお札降りを神仏の出現ととらえて祭礼を行います。お札降りが連続するとお祭りも連続し、日常生活が麻痺する熱狂的な騒ぎへ発展します。これが幕末に流行した「ええじゃないか」です。

 全国に伝播した「ええじゃないか」ですが、名古屋へは8月末に伝わり11月まで続きました。名古屋では、お札が降ると町奉行所へ届けて祭礼を行います。町奉行で集計されたお札は三千枚を超え、いかに「ええじゃないか」の騒ぎが大きかったかがうかがえます。加えて、名古屋の「ええじゃないか」祭礼は七日七夜にわたり、降札による祭礼の連続、祭礼の長期化が城下を祝祭空間に変えてしまったのです(図1)。

 こうしてみると「ええじゃないか」は、お札降りを口実に人々が勝手に遊びくるったようなイメージをもつかもしれません。しかし、名古屋の「ええじゃないか」祭礼は、地域の伝統的な祭礼のルールのもとで行いました。名古屋城下茶屋町をみてみると、町で管理する屋根神の中へ「ええじゃないか」のお札を納め、関係の寺社へとお礼参りをして「ええじゃないか」の一連の行事は終了しました。」以下略。

 慶応3(1867)年は日本が近世(封建制)から近代に生まれ変わった年でした。
・坂本竜馬、新政府綱領八策(しんせいふこうりょうはっさく)を起草
・大政奉還(たいせいほうかん)
・王政復古(おうせいふっこ)の大号令
 慶応4(1868)年は
・鳥羽・伏見の戦い(とば・ふしみのたたかい)を機に戊辰戦争(ぼしんせんそう)が始まる
・江戸を東京と改称し、年号を明治とする

 今の日本の世相と幕末はよく似ていると思います。消費税率が打出の小槌のようにアップしてきた。大企業には減税しているし、諸外国にカネをばらまくわでいい顔したがる岸田政権。江戸時代の大衆も重税に悩んでいた。
 昨年春から長良川や津保川流域の里山を歩いていると郡上一揆の石碑を多数発見します。
 郡上一揆は18世紀半ばに起きた農民の減税運動でした。
 農民は結束し秘密裏にことを進めめ公事(今の弁護士で宿泊所付きの法律事務所)に頼んで籠訴を準備。しかし籠訴は首謀者は獄門晒し首の掟がある。首謀者の実家の墓に行ったこともある。
 これは大衆への見せしめには効果があった。権力に逆らうと只では済まんぞ。というわけだ。その後に下流の美濃市で流行った大衆芸能の「美濃流しにわか」では時事、世相批判が材料で藩(支配者)をチクる。証拠を残さないために一回限りとした。おそらくですが権力への忖度があったのでしょう。
 さらに時代が下がると「ええじゃないか」が起こる。権力者を批判するでもない。戦後の学生運動は左翼運動でしたから大衆の支持を得られないままに終焉した。ええじゃないかは徳川幕府をつぶすためでもなかった。
 マルクスは「万国の労働者よ団結せよ」、と共産党宣言(1848年)を書いたが、そんな高邁な思想はない。
 江戸時代の大衆は絶望感の共有から変革への願望がええじゃないかにつながり、明治維新が生まれた。変わるべくして変わった。

世間の動き2024年04月19日

 あまり新聞には目を通さなくなった。紙面の半分はスポーツ記事なのでもう購読を中止することにしたい。
 ただ、朝日新聞の朝刊の切り口は租税特別措置に切り込んでいて鋭い指摘が光った。租税特別措置は企業の純利益から将来の損失を見込んで相殺できる仕組みである。特に政治経済の見通しの悪い海外への投資は変動があるといつ損失が発生するか不透明である。調子が良いと利益をもたらして来るが変動があると世界中で赤字を垂れ流す。
 外国為替の変動を見込んで、輸出で苦労した教訓を基に海外に生産工場を建てて日本に逆輸入する会社は現在は円安なのでコストアップに青ざめているだろう。またいつ円高になるか分からない。加えて国内工場も従業員も整理してしまったら再開は中々大変で時間もかかる。その内にまた円高に変わるかも知れない。
 そんな輸出企業にはこの租税特別措置はありがたい。この措置で約2兆円も法人税に減税になった。消費税の値上げ分に相当する。これを国民に目隠ししたままでやれる。国会で審議ということだと野党の反対で通らない。経団連企業には都合が良い。
 また朝日新聞を採ろうか。

紅麹サプリ死亡事件2024年03月28日

 WEBの毎日新聞は
「小林製薬の紅麹サプリ、新たに2人死亡例 死者は計4人に」と報じた。紅麹とは何だろうか。

「「紅こうじ」は、どのようなものなのだろうか。

 紅こうじは、昔から中国や台湾、日本などで食品に利用されてきたこうじの一種。米などの穀物にカビの一種である紅こうじ菌を繁殖させて作る。天然の赤い着色が人気で、沖縄伝統の発酵食品「豆腐よう」や、紹興酒などの原料にもなっている。」

「紅こうじ菌の中には、腎臓の病気を引き起こす恐れがある「シトリニン」というカビ毒を作るものもある。小林製薬の紅麹コレステヘルプの場合は、シトリニンを作らない紅こうじ菌を使って製造されている。問題発覚後に製品分析した際もシトリニンは検出されなかった。」

「「紅こうじは、毒素が作られると分かるよりもずっと前から、日本の食文化に深く関わってきたもの」だと指摘し、「過剰に摂取するのでなければ、今回のサプリメント以外のものについて過度に心配する必要はない」と消費者に冷静な対応を求めて」いる。

 最近はサプリがブームになっている。特に騒がれた事故事件は記憶にない。気を付けているのは人工甘味料入りは飲まない、食べないことにしている。

 ウコンも人から勧められた。
 「ウコンは上でも少し述べたのですが肝臓機能の回復や強化を目的として広く利用されている健康食品です。しかし、2005年の「民間薬および健康食品による薬剤性肝障害の調査」では薬剤性肝障害の原因薬物としてウコンは報告件数が最も多く、全体の24.8%を占めていることが報告されています。
 また、同様に2013年に報告された「健康食品・サプリメントによる健康被害の現状と患者背景の特徴」についての論文では、ウコンが肝臓疾患の健康被害と関連があることが報告されており、さらにはもともと肝臓疾患の既往歴をもつひとに健康被害が起こっていることが分析されています。

 ウコンが肝障害を引き起こす要因については、ウコンの効能そのものが肝臓の負担となり引き起こされる」ので私は利用しない。

 十数年前には漢方薬でも腎臓に悪影響があった。服用してから2週間後に小便に異常があり、緊急入院したことがある。副作用があることは服用後に知った。漢方の店では注意喚起が無かったので信用してはいけないと思った。

三遠研の連絡会に出席2024年03月25日

 朝から雨で芳しくない天気。朝7時30分に出た。豊橋市市民文化会館での会合は10時なので早めに出た。雨のせいでマイカーが多く、裏道をくぐりながらR153に行くまでも大変だった。R153もトヨタの工場が8時始業なので出社前のクルマでぎっしり詰まる。東郷町周辺は渋滞しながら進んだ。
 東名三好ICは8時過ぎに通過。名古屋ICよりは早い気がする。東名も車は多くスピードは出せない。岡崎ICを過ぎて流れは良くなった。音羽蒲郡ICからR1へ。そこで9時過ぎになる。後10km以内だが豊橋迄何とか着いた。9時半前なので喫茶店でティータイム後市民文化会館へ。連絡会で会費納付、支部長から活動報告、予定、会計報告などある。
 どこの団体でも共通の悩みは会員の減少である。この会でも同じである。研究輯録10が難産の末に発刊されたが拡販の必要が求められた。自分も名古屋市内での書店廻とメディアの紹介への協力を申し出た。

 散会後、愛知大学の東亜同文書院記念センターを再訪。2011年の辛亥革命シンポジュウームに見学以来だから13年ぶりである。そんなに変わったものはないが、愛大事件の中部日本新聞の記事のスクラップの文中に(日共)とあったことが目を引いた。1952(昭和27)年当時の論調は反共の時代背景だった。中国共産党軍が朝鮮半島に攻めて来た朝鮮戦争があったし、アメリカも日本を防共の砦と考えていた。
 ネットからのコピペ
「愛知大学事件は,昭和27(1952)年5月7日午後11時30分ごろ,制服の警察官2人が愛知大学豊橋の構内に入ったことに端を発する。このため寮生ら30人と小ぜりあいになった。警察官1人は脱出したが,他の1人は学生側に短銃・手帳・警棒を奪われた。翌5月8日午前1時,警察は70人の体制で大学を包囲したが,短銃などの返還交渉が成立して,午前6時30分ごろ引き上げた。また,5月19日には警察官600人による大規模な捜査も行われた。

 この事件は,東大ポポロ演劇事件,早大事件とともに公安三大事件とよばれ,「大学の自治と警察権」という重要課題をめぐって司法判断が求められる刑事事件へと発展し,事件発生から結審までに21年間を要した。

 昭和36(1961)年8月14日,第一審判決,同45(70)年8月25日,第二審判決,同48(73)年4月28日の最高裁判決をもって終審した。判決主文で,7人の学生に無罪,犯人を匿(かくま)った2人に罰金5000円・執行猶予1年が言い渡された。

 参考文献 - 愛知大学事件を記憶する会「抵抗―愛知大学事件一九五二・五・七」」
引用以上
 そんなところへ藤田名誉教授が来られたので立ち話で愛大事件にまつわる話を伺った。愛大事件でもっとも力量を発揮されたのが本間喜一元学長だった。最高裁判事でしたから裁判での応酬はプロです。警察も検察も手が出なかったであろう。
 警察にしてみれば、日本社会が朝鮮戦争で共産主義の恐怖を感じていた社会的背景を考えて手柄を挙げたかったのである。検察も歯ぎしりして悔しがったと思われる。
 また近衛文麿と学祖篤麿との時代差も話題になった。父の篤麿は外国旅行で伝染病にかかり明治37年(1904年)1月1日)に42歳で死去。長男の文麿は1891年(明治24年)に誕生。文麿は13歳だった。
 色んな近衛文麿の本が出ているが、戦争責任ありき、優柔不断説が多い。それは事実だろう。しかし、父と死別した13歳を考慮に入れると帝王学を学ぶことなく成長したであろう。
 文麿のような名門の出には様々な人が本音を隠してすり寄って来たであろう。尾崎秀実はその代表である。人物の真贋を見分けるのは難しいが政治家や人の上に立つものは通過するべきことである。そうじゃないと亡国、会社なら倒産である。
 政治家の世襲が大問題になっている。これも甘言で他人に利用されるだけで終わるからだ。経済人で自殺した人はいないが政治家は自殺他殺は結構ある。カネと信用を失っても生きていける。政治家は多数の国民の生死を握るゆえに憎しみを買う。心すべきである。
 短時間だったが東亜同文書院記念センターを後にした。

橋下琴絵『われ、正気か!』を買う2024年03月04日

 アマゾンのキャッチから

広島弁のX(旧ツイッター)が話題騒然!
おかしな常識・言論がまかり通る世の中を容赦せずなで斬りじゃ!

「日本人よ、怒りを知れ」
・岸田さん、国民を舐めすぎじゃ!
・ボーッとしとると、北海道・沖縄をとられるぞ!
・中国に大義名分を与えるな、日本は中国に侵略されるぞ!
・あの〝タレントAさん〟は密入国者だった?
・外国人の性暴力がことごとく無罪。どういうこと?
・「日本に生まれた女性は幸せ」ジェンダーギャップ指数なんてぶっ飛ばせ!
・現役自衛官が靖國神社に参拝して何が悪い!
・震災につけ込んでぶざけた犯罪(マネ)をするな!
・最高裁は日本を変態天国にしたいんか!
・共産主義、LGBT……人が頭で考えたことはロクでもないことばかり!

「唐突な広島弁じゃが、X(旧ツイッター)でわしの故郷の言葉、広島弁を使って熱く憂国の檄(げき)を飛ばしたところ、ちょっと人気だったけぇ、本書でも広島弁で語らせてもらう。決してふざけているわけではないけのぅ、それほど、いま日本が本当に危ない状況にあるんじゃ」
・・・・・・・・広島弁というところが搦手の売り方になる。動画で見ると著者は可愛い感じの若い女性であった。これから読む。

講演会「戦前の高等商業教育:グローバルな視点から見た東亜同文書院」を聴く2024年02月27日

 27日午後から愛知大学名古屋キャンパスで表記の講演会が行われた。私も近現代史の学びの一環として出かけた。
 自宅は11時半に出て地下鉄・植田駅乗車は11:50。多数の乗り換え客で混雑する伏見駅で名古屋駅へ行く。下車後、あおなみ線の名古屋駅へ小走りに移動するが構内は右往左往する客でごった返す。
 春が近くなったせいか多くの人々が動き出しているような気がした。とはいえ、あおなみ線の駅はがらがらで金城ふ頭へ向かう人はいないのか、と思ったら時刻までには続々乗客が増えた。一つ目の笹島ライブ駅で下車し、地上に降りることなくビルと駅を結ぶ連絡橋で移動。愛知大学名古屋キャンパスまでは大した時間はかからない。そのままキャンパス内へ行けるのか、と思った。ところが建物は2棟あって慌てた。一つ目のインターホンで問うと隣のビルらしい。結局は地上に降りて移動した。
 20階まで上がるとやっと会場に着いた。時刻前なので聴講者はまだまばらである。定刻になり、常務理事、副学長、東亜同文書院大学記念センター長の加納寛氏があいさつの後、講演者のカナダ・レジャイナ大学経営学部准教授・ポール・シンクレア氏が登壇。パワポで近代の海外の商業教育の紹介が始まった。講演後は質疑応答に約1時間超が割かれて関心の深さが伺われる。
 終了後は徒歩で名古屋駅へ行った。事前にスマホでチエックすると大須観音駅から市バスで移動するプランが出てきた。あおなみ線経由は無かった。久々にこの道を歩いた。名駅から喫茶店で一休み後事務所へ移動。休憩だけで仕事には手が付かなかった。
 近現代史は知識が広範でかなり難解である。本を書く人の視点、立場でバイアスが入るから考え出すときりがない。
 近代の世界史は商業、貿易で始まった。戦争すらも経済だという。お金を回すという意味で的確な把握である。したがって商業教育は理論的な学問よりも早くに教育が開始された。一橋大学の沿革から抜粋すると
・一橋大学は、明治初期に実業人を養成する商法講習所(1875)として誕生(明治8年)
・1920年には東京商科大学として日本における商学教育・研究の一大拠点となり
・第二次世界大戦後の1949年に学生の投票によって一橋大学と改称され、日本の経済発展とともに、実業界・財界で活躍する多くの卒業生を輩出
・これまで一橋大学は、明治時代初頭にビジネススクールとして誕生して以来、日本のマネジメント教育を先導する高等教育・研究機関としての役割を担ってき

 一方東大はウィキペディアの沿革では
・1877年(明治10年)4月12日に至って合同することになり、文部省所管の官立東京大学が創設された。
・司馬遼太郎は東大を文明の配電盤と表現した。外国から文献を輸入して翻訳したものを学生に教える役割だった。

とあるように近代の高等教育は商業教育が優先された。東亜同文書院は1901年の創立、旧制大学になったのは1939年だった。

読書三昧2024年02月26日

 昨夜からの続きで『近衛文麿』を読む。付箋だらけになってしまった。創立者の近衛篤麿は1904年に死去。その長男の文麿が継承する。さらに篤麿の孫が東亜同文会入りして、近衛色が強まる。文麿は東京裁判への出頭前夜に劇的な死に方をする。既読の中川八洋の本は戦争責任ありきであるが林千勝氏は自殺ではない説を述べる。膨大な参考文献を渉猟しての結論である。