アメリカの新星現る ― 2024年07月21日
日進市立図書館で目的のJ・D・ヴァンス『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』が貸出中になっていた。おそらく3週間は戻らない。名古屋市内の図書館も同じだ。
そこで古書を買うことにしてアマゾンを見ると単行本で3万円前後、文庫本でも新刊の在庫はなく、3200円の古書が出ていた。日本の古本屋には在庫さえない。新刊は単行本で1980円、文庫で1320円。
新刊を探そう、と日進市に近いララポート東郷のツタヤに行った。在庫が有った。大手の丸善やジュンク堂ではすでに売り切れだろうとマイナーな書店に行って見たら図星だった。光文社文庫はシリーズがあって未来ライブラリーに入っていた。とりあえず、前文やあとがき、解説などを読んでみた。
本文の目次は
第一章 アパラチア-貧困という故郷
第二章 中流に移住したヒルビリーたち
第三章 追いかけて来る貧困、壊れ始めた家族
第四章 スラム化する郊外
第五章 家族の中の果ての無い諍い(いさかい)
第六章 次々と変わる父親たち
第七章 支えてくれた祖父の死
第八章 狼に育てられる子供たち
第九章 私を支えてくれた祖母との三年間
第十章 海兵隊での日々
第十一章 白人労働者がオバマを嫌う理由
第十二章 イェール大学ロースクールの変わり種
第十三章 裕福な人たちは何を持っているのか?
第十四章 自分の中の怪物との闘い
第十五章 何がヒルビリーを救うのか?
グローバリズムに取り残された白人労働者もいたのだ。もやは豊かなアメリカではなくなっている。なぜトランプが台頭してきたのか。当時も側聞はあったがなぜ白人が貧しいのか分からなかった。米民主党はやたらに移民や黒人には(票田として或いは安価な労働者として)配慮する。トヨタがケンタッキー工場を作って従業員を募ると白人で大卒なのに長距離トラックのドライバーが応募してきたという。
GMのレイオフされた労働者へのインタビューに全米平均の2倍の高給をもらっていた、だから経営者は工場を閉鎖して中国へ移転して行った、あたかも高給が原因であるかの批判に「俺たちは命を削って働いた、それだけもらう権利がある」と述べた。働く場が無くなると賃金労働者はすぐ貧困に陥る。
アメリカといえども一枚岩ではない社会構造が浮き彫りになった。ヒルビリーとは田舎者の蔑称という。
これはアメリカだけの現象ではない。かつては黒いダイヤともてはやされた石炭産業で栄えた北海道の炭鉱の町も寂れた。炭鉱離職者は失業すると全国各地へ再就職で散って行っただろう。トヨタ、日産などは九州北部に組立工場を建てて、炭鉱離職者やその家族らに就職の機会を与えて救済している。
閑話休題。若干31歳の無名の人がうだつの上がらない自分の人生がロースクールを出て弁護士になり、一筋の夢を見た。人種差別される側の黒人に夢を与えたキング牧師と同様に、アメリカの声なき声=サイレント・マジョリティに希望を与えたJ・D・ヴァンスの活躍がこれから始まる。
そこで古書を買うことにしてアマゾンを見ると単行本で3万円前後、文庫本でも新刊の在庫はなく、3200円の古書が出ていた。日本の古本屋には在庫さえない。新刊は単行本で1980円、文庫で1320円。
新刊を探そう、と日進市に近いララポート東郷のツタヤに行った。在庫が有った。大手の丸善やジュンク堂ではすでに売り切れだろうとマイナーな書店に行って見たら図星だった。光文社文庫はシリーズがあって未来ライブラリーに入っていた。とりあえず、前文やあとがき、解説などを読んでみた。
本文の目次は
第一章 アパラチア-貧困という故郷
第二章 中流に移住したヒルビリーたち
第三章 追いかけて来る貧困、壊れ始めた家族
第四章 スラム化する郊外
第五章 家族の中の果ての無い諍い(いさかい)
第六章 次々と変わる父親たち
第七章 支えてくれた祖父の死
第八章 狼に育てられる子供たち
第九章 私を支えてくれた祖母との三年間
第十章 海兵隊での日々
第十一章 白人労働者がオバマを嫌う理由
第十二章 イェール大学ロースクールの変わり種
第十三章 裕福な人たちは何を持っているのか?
第十四章 自分の中の怪物との闘い
第十五章 何がヒルビリーを救うのか?
グローバリズムに取り残された白人労働者もいたのだ。もやは豊かなアメリカではなくなっている。なぜトランプが台頭してきたのか。当時も側聞はあったがなぜ白人が貧しいのか分からなかった。米民主党はやたらに移民や黒人には(票田として或いは安価な労働者として)配慮する。トヨタがケンタッキー工場を作って従業員を募ると白人で大卒なのに長距離トラックのドライバーが応募してきたという。
GMのレイオフされた労働者へのインタビューに全米平均の2倍の高給をもらっていた、だから経営者は工場を閉鎖して中国へ移転して行った、あたかも高給が原因であるかの批判に「俺たちは命を削って働いた、それだけもらう権利がある」と述べた。働く場が無くなると賃金労働者はすぐ貧困に陥る。
アメリカといえども一枚岩ではない社会構造が浮き彫りになった。ヒルビリーとは田舎者の蔑称という。
これはアメリカだけの現象ではない。かつては黒いダイヤともてはやされた石炭産業で栄えた北海道の炭鉱の町も寂れた。炭鉱離職者は失業すると全国各地へ再就職で散って行っただろう。トヨタ、日産などは九州北部に組立工場を建てて、炭鉱離職者やその家族らに就職の機会を与えて救済している。
閑話休題。若干31歳の無名の人がうだつの上がらない自分の人生がロースクールを出て弁護士になり、一筋の夢を見た。人種差別される側の黒人に夢を与えたキング牧師と同様に、アメリカの声なき声=サイレント・マジョリティに希望を与えたJ・D・ヴァンスの活躍がこれから始まる。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。