梅雨入り ― 2020年06月11日
https://tenki.jp/news/ntv/20200610-07659312.html
気象庁は10日午前、中国、近畿、東海地方の梅雨入りを発表しました。一方、九州や四国では大雨のおそれがあり、警戒が必要です。
梅雨前線が北上し、名古屋市内では、午前中から弱い雨が降っています。この先も、くもりや雨の日が続くことから、気象庁は、中国、近畿、東海地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。各地で、平年より2日から3日遅い梅雨入りです。
一方、梅雨前線の活動が活発になっており、西日本では、11日にかけて、雷を伴った激しい雨が断続的に降り、大雨となる所がありそうです。
以下略
・・・というわけで、名古屋も昨日昼から雨。夜は窓の隙間を5センチ程度明けておいたが梅雨寒の感じで夏布団をかぶって寝た。今朝もどんよりして猿投山はすっぽり雲の中に入った。いよいよ雨の季節だ。今年はいきなり梅雨が来た。新緑の山歩きはほとんど味わうこともなく過ぎてしまった。本当は北アルプスなど高い山がまだまだ新緑を見せているはず。しかし体力が落ちているのでそれも向かう気力が今一だ。今夏はどうなるやら。
気象庁は10日午前、中国、近畿、東海地方の梅雨入りを発表しました。一方、九州や四国では大雨のおそれがあり、警戒が必要です。
梅雨前線が北上し、名古屋市内では、午前中から弱い雨が降っています。この先も、くもりや雨の日が続くことから、気象庁は、中国、近畿、東海地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。各地で、平年より2日から3日遅い梅雨入りです。
一方、梅雨前線の活動が活発になっており、西日本では、11日にかけて、雷を伴った激しい雨が断続的に降り、大雨となる所がありそうです。
以下略
・・・というわけで、名古屋も昨日昼から雨。夜は窓の隙間を5センチ程度明けておいたが梅雨寒の感じで夏布団をかぶって寝た。今朝もどんよりして猿投山はすっぽり雲の中に入った。いよいよ雨の季節だ。今年はいきなり梅雨が来た。新緑の山歩きはほとんど味わうこともなく過ぎてしまった。本当は北アルプスなど高い山がまだまだ新緑を見せているはず。しかし体力が落ちているのでそれも向かう気力が今一だ。今夏はどうなるやら。
最近のコメント