集会続き2025年03月11日

 早朝傘さして植田駅へ行く。行く先は伏見駅の名古屋観光ホテル。午前8時からのクラブ愛知の朝食会に出席し、毎回ゲストを呼んでスピーチをたまわる。今朝は豊田市の中学校教師から経営コンサルタントに転身して活躍中の松井直人氏だ。映像を出しながらものすごい熱血漢で精力的な教師像を見せてもらった。出身は日体大なので体育会系の厳しい指導だったと思われます。豊田市立末野原中学校に勤務。当時は中学校も荒れていたらしい。
 個人的には不登校の生徒を集めた新城市の黄柳野高校の事は知っていた。ここには沢登りで有名な成瀬陽一氏がいる。生徒に沢登りを教えて気力体力を養うのだろう。ヤマケイ文庫「 新編増補 俺は沢ヤだ」の本もある。講演も拝聴した。
 登山の分野でも学級崩壊で精神を病んで中学校の教頭のままで中途退職。いたわりつつ好きなだけ登山を楽しみ本も書いたが病魔に勝てず死去した先生がいた。よほどのことだろう。
 松井氏は教師から転じて、アイリス・ジャパニーズランゲージスクール(小牧市)という会社を立ち上げた。日本で働きたい外国人の教育指導が仕事である。その中で育った中国人女性で行政書士の張瑞華さん(北京理工大学、中山大学、北海道大学)も同席された。
「伴走力」という本も出版された。じっくり読ませてもらおう。
 美浜ヨットスクールは死人が出て事件になったが成瀬さんも松井さんも成功した。子供たちは立派に生きる道を体得したのだ。体育会系のいわゆるスパルタ教育は生身で生徒らと向き合うから真剣味がある。愛知県の高校の管理教育とは真逆の考え方だと思った。
 夜は山岳会の支部報編集会議で上前津に行く。17時ジャスト。もう会議が始まっていた。基本的には編集の仕方、技術的な議論に終始。原稿不足は追加で穴埋めすることにした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック