三河本宮山を歩く2006年08月26日

 本宮山を奥三河の山といってはいささか前山に過ぎる気がする。しかしやはり背後に奥三河の山の連なりがあるし前山口山というには格が違いすぎる。また里山でもない。堂々たる奥三河の山としておきたい。
 6時半に自宅を出て豊川ICから登山口に着くとウォーキング何とかという施設のPがもう80%は埋まっていた。8時10分に出発すると登山口の鳥居の手前でも満車であった。何ということだ。
 登り始めるとなんともう下山してくる人がいた。しかも皆空身である。聞いてみると午前5時から登り始めたという。真夏ゆえの早朝登山を楽しんでいるのである。登る人下る人で結構賑わう登山道であった。
 傾斜はかなりきつい。それでも空身の人は早い。追いついて抜かれてしまう。ポイントでは小休止するが彼らは休みなく行く。低山だが水場があるのは嬉しい。また鳥居をくぐる。傾斜は段々きつくなる。
 樹相が突然神域に入ったことを教えてくれる。鬱蒼とした社叢である。再び今度は青銅の鳥居をくぐる。上部でもしっかりした水場があった。階段上の尾根道を上り詰めると奥宮であった。10時であった。約1時間50分。
 右手に下ると社務所がある。綺麗に清掃が行き届いている。神杉が保護されている。更に奥に赤い大きな鳥居がある。そこをくぐって山頂に向う。山頂には左書きの1等三角点があった。傍らには天測点があった。NO22とある。全国でも47箇所の貴重な場所である。
 社務所に戻って中食をとった。社内には年間累計6980回、17年度の年間登山回数711回、1日の回数11回、時間は最速26分などの記録が公表されていた。驚いた。さっきから見た空身の人らはこの回数が楽しみなんだな。
 巻き道から往路を戻った。下山後は本宮の湯で汗を流した。