蛍火を追つて久女の墓の前 杉田たか2019年11月29日

 杉田たか 句集『時鳥』から

 季節はさかのぼるがこの句も久女の墓の付近を飛び交う蛍を詠んでいる。幻想的な句である。あそこはたしか小さな川があったと記憶している。天然自然がまだまだ残されているので蛍が生息できるのだ。作者はきっと墓守のみならず句碑の周囲の清掃なども担われているのかと想像する。これまで数回は訪ねたがいつ行ってもきれいだった。忘れられた俳人ならば句碑も墓も草茫々になって荒れてゆくばかりだろう。久女を愛する愛好家が絶えないのだろう。
 今冬は北九州に旅を考えている。門司港に近い北九州市(旧小倉市)の堺公園の久女句碑や英彦山登山もやれたら良い。

データ:https://www.myliving.info/blog/20279/

「北九州市ゆかりの俳人である杉田久女と橋本多佳子の功績を称えて、「杉田久女・橋本多佳子記念室」が、2018年(平成30年)1月16日(火)北九州市立小倉城庭園内(北九州市小倉北区城内1-2)にオープンする。

施設は、小倉城庭園を訪れる多くの国内外の方に北九州市が誇る二人の俳句作家の情緒あふれる言葉をとおして、「文学の街・北九州」の魅力を発信するとしている。

展示内容は、小倉城庭園売店の一部(16㎡)を記念室に改修して、久女・多佳子の功績を解説版で紹介する」以下略
月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)、12/29~1/3