猿投山捜索行③と土岐市白鳥神社をたずねる2017年07月15日

豊田市迫町からの猿投山
 7/9までに捜索しきれなかった豊田市側の戸越峠付近の沢に入ってみた。峠直下のつづら折れの県道33号から西に入る林道跡に分け入る。草深いので最初から雨具のズボンをはいた。終点には大きな砂防堰堤がある。右岸から乗り越す。白砂のせせらぎである。藪はなく、スイスイ遡る。
 ところが突然、両岸が切り立ちゴルジュの様相を見せ始めた。単独なので奥深く入るのはためらう。右岸にいい踏み跡が続くのでそこを辿った。流れと巻道の落差は大きく谷底が見えない。
 ゴルジュはのど元の意味である。または滝の後退で出来るともいわれる。谷底のどこかに滝があるかも知れない。確かに危険領域である。滝は強引に攀じ登れるが、下降が難しい。装備がないので無難に行く。
 踏み跡と流れが一致したところで左岸に渡り、山腹のけもの道を辿ってみた。谷底とはいえ、真夏で風が通らないために非常に暑く、樹林下でも高温多湿である。1時間もしないのに大汗をかかされる。たびたび、水分補給して休んだ。こんなところで倒れたら笑いものになりかねない。
 シダの群生に隠れたけもの道を辿って、とにかく尾根に出た。かすかな風を受けて涼しい。水を飲んで落ち着きを取り戻す。地形図を眺めても位置は不明だが、地形図の戸越峠の印刷の「越」付近だろう。尾根上には踏み跡があるので辿ってみた。すると、7/8に辿って引き返した地点に着いた。北尾根に立っていることを確認できた。ここから赤テープが多くなる。多くの登山者がここで引き返しているのだろう。
 北尾根を南へたどると赤テープを2重巻きにした分岐に着いた。もう一か所あるが、ここから下ってみた。この枝尾根は最初は踏み跡が残っていたが途中からなくなる。やむなく藪をこいで急斜面を下ると東大演習林の林道に降り立った。ここまで2時間経過した。
 そのまま無難に歩ける。県道33号線に出て捜索行は終わった。戸越峠を越え、マイカーのデポ地に戻った。汗だくの体をパンツ以外は着替えた。

 次は岐阜県土岐市に向かった。県道33号から国道352号に左折。県境を越えた。目的の1つは西山712m(曽良山、鶴岡山)の登山口のチエックである。愛知県側からしか登ったことはないが、実は岐阜県の方が登山道の整備もして力を入れている。愛知県では西三河の最高峰であるが登りは20分ほどで整備するまでもない。ついでに曽木のバーデンパークSOGIに入湯した。パンツも着替えてさっぱりした。
 そして第2の目的の白鳥神社の参拝があった。愛知県の東郷町にも白鳥の地名があり、白鳥神社があった。ここも白鳥の地名であり白鳥神社があった。さらに国道363号を瀬戸市に向かい、柿野の白鳥神社に参拝を果たした。こちらは本格的なたたずまいである。
 実は柿野は垣野だという。
 猿投山の山上には大碓命の墓がある。大碓命は『古事記』ではさえない役割である。景行天皇の妃の候補の女性を横恋慕し、自分の妻にしてしまった。美濃の美山町の柿野に隠れ住んだ。晩年は土岐市の柿野で亡くなったそうな。祭神をヤマトタケルにしたのは人気があったことと、先に猿投山に葬られたからだという。双子の兄弟だった大碓と小碓。小碓はのちに大活躍してヤマトタケルになるが悲劇的な最期を遂げる。大碓は平凡ながら平民に近い幸せを享受した。
 山名の景行天皇がいたずらする猿を投げたという伝説には妃を横取りした大碓を勘当したことを暗示しているように思えてならない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック