アムスカの理事会2024年05月07日

 愛知県山岳連盟という任意団体の法人化に着手したのは2021年頃だったか。協力への打診は2018年頃にあった。法人化の壁は会計システムの構築だろうと思った。元々事業家ではない人達の集まりに過ぎないから一般会計で推移している。そこへ企業と同じ複式簿記の仕組みに変更することになる。これはハードルが高く面倒なことである。
 いよいよ動き始めたのは2021年頃か。2020年に始まるコロナ禍の中で会議を重ねてゆくがリアルな会議はできない社会環境になっている。WEBミーティングの仕組みに慣れるにはいい機会であった。
 Gメールの振り分けの岳連法人化PTを設定した最初は2021年7月15日に法人化の最初の招集の案内があった。プロジェクトチームを結成したわけである。7月19日が最初のWEBミーティングになった。この件数をみると202件あるので202回もメールのやり取りと協議を重ねた。
 2022年4月には財務担当に仕訳伝票を起票してもらって添付メールで受信。事務所の会計ソフトに入力。帳票をアウトプットして提示しイメージをつかむトレーニングを開始。2023年5月には会計専用PCと会計ソフトを導入。基本は企業会計だが岳連独自の収支は自分が作った専用の科目をカスタマイズしてもらい、数字を移行した。そこから仕訳伝票起票と入力を開始。
 2023年半ばにはMさんが財務担当の助っ人に加わった。東証一部上場企業で経理をやっていた実務者だからうってつけの人材を得て会計業務の細目に踏み込んでもらった。零細な団体にはもったいないようなシステムが出来上がった。
 2023年10月2日付で新法人が登記。財務担当と二人三脚で事務管理を整備。4月は毎週1回、点検の会合、監査を重ね5/7の理事会で財務諸表の内容の公開と説明で承認された。
 過渡期の難しい時期を乗り越えることができて肩の荷が下りた。どこかで一杯やろうと約した。