りんごの擂りおろし② ― 2025年03月17日
昨日に続き、りんごの擂りおろしを作る。便通は多少は良くなった。兎の糞みたいなころころした便から連続したものになった。繊維質の働きだろう。
りんごの擂りおろし ― 2025年03月16日
このところ便通がよろしくない。よく噛んでいるはずだが食い物に繊維質が足りないのか。そう考えてりんごの擂りおろしを思いついた。柵切りにして食うのも良いがすりおろせば消化の助けになるだろう。
AIに回答かせると
「りんごには、ビタミンや食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、健康維持に役立つと言われています。
【りんごの栄養素と効果】
・腸内環境の改善に役立つ食物繊維が豊富
・血圧を下げる効果があるカリウムが含まれている
・ポリフェノールには抗酸化作用があり、細胞の老化を予防する働きがある
・βカロテンは皮膚の健康維持を手助けする働きがある
・ペクチンには急激な血糖値の上昇を抑える働きがある
【りんごの摂取量】
・一般的に、りんごは1日に2/3個から1個程度が適量とされています
・栄養素を最大限摂取するためには、1個を分割して朝と夜の2回に分け、皮ごと食べるのが理想的です
以上
・・・というわけで一日一個をすりおろしで食べる事にした。
AIに回答かせると
「りんごには、ビタミンや食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、健康維持に役立つと言われています。
【りんごの栄養素と効果】
・腸内環境の改善に役立つ食物繊維が豊富
・血圧を下げる効果があるカリウムが含まれている
・ポリフェノールには抗酸化作用があり、細胞の老化を予防する働きがある
・βカロテンは皮膚の健康維持を手助けする働きがある
・ペクチンには急激な血糖値の上昇を抑える働きがある
【りんごの摂取量】
・一般的に、りんごは1日に2/3個から1個程度が適量とされています
・栄養素を最大限摂取するためには、1個を分割して朝と夜の2回に分け、皮ごと食べるのが理想的です
以上
・・・というわけで一日一個をすりおろしで食べる事にした。
冷蔵庫の整理 ― 2025年03月14日
このところ温かい日が続いた。冷蔵庫の中が片づかないので整理すると煮つけなどの作り置きがもうカビが生えていた。もったいないが廃棄するしかない。体調が悪くて外食にたよるとこんなことになりやすい。野菜も傷みやすい。枯れて緑の葉が黄色化したものも廃棄する。もったいないがやむを得ない。気温が上がる春は意外と体調を壊しやすいし精神的にも不安定になりやすい。心して乗り切りたい。
デジタル対応 ― 2025年03月10日
ほぼ一日中、Dカードの請求書のプリントアウトの方法についての問い合わせて終わった。簡単に思えて複雑限りない。つまりDカードに電話代などを集約しているのでブラックボックス化してしまった。ポイントを貯めやすいメリットはあるが結局有料で紙の請求書を郵送してもらうことにした。一々PCからHPにアクセスしてIDナンバー、PWを入力してプリントアウトを毎月ルーチンワークにしなければならない。多忙な身には面倒臭いと分かった。しかもDカードだけではない。その中にプロバイダー会社の請求書も含まれている。これが分からないといくら請求があるか分からないからだ。いずれ一本に絞る。
株式相場の堅調 ― 2025年02月12日
今日の株式相場は持ち株が急騰してくれてサプライズで終わった。無配転落後は悪材料で下がる一方だった。一つ一つ原因を潰しつつ経営改善が進んで高騰につながった。平均単価まではまだまだ上があるので頑張って上がって欲しい。
昨年は保有株のうち2000株を半額以下で原価割れしながら泣く泣く売らされた。中古車代、その後の修理代、中古の食卓代、真夏突入前に突然冷えなくなった冷蔵庫の更新などなど臨時の大出費で大金を使った。
8月初めの株価急落でたまたま持ち株のヘッジ売りを仕掛けておいたら買い返済で思いがけない利益を得た。あれは日銀の利上げだった。利上げは株価を抑える。
以来、持ち株と同じ銘柄の高値圏のヘッジ売り、同じ銘柄の底値圏での信用買いを繰り返した。その利ザヤは大した金額ではないが積み重ねると結構な金額になった。他の資金と合わせて約半年で1000株は買い戻せた。今後はボックス相場を抜けて高値を目指す。利益で更に1000株分を買い戻せると良い。
昨年は保有株のうち2000株を半額以下で原価割れしながら泣く泣く売らされた。中古車代、その後の修理代、中古の食卓代、真夏突入前に突然冷えなくなった冷蔵庫の更新などなど臨時の大出費で大金を使った。
8月初めの株価急落でたまたま持ち株のヘッジ売りを仕掛けておいたら買い返済で思いがけない利益を得た。あれは日銀の利上げだった。利上げは株価を抑える。
以来、持ち株と同じ銘柄の高値圏のヘッジ売り、同じ銘柄の底値圏での信用買いを繰り返した。その利ザヤは大した金額ではないが積み重ねると結構な金額になった。他の資金と合わせて約半年で1000株は買い戻せた。今後はボックス相場を抜けて高値を目指す。利益で更に1000株分を買い戻せると良い。
キャベツの効用 ― 2025年01月06日
窓から外を見下ろすと道が濡れている。雨である。朝早くから燃えるゴミを出しに行く。午後から買い物に行く。
とくに新鮮なキャベツが欲しかった。2日前から尿が濁る。今朝は赤っぽい色になったので血尿を疑い、要注意と感じた。ここ数日は作り置きの惣菜をたべてばかりだ。そんな時は生野菜が不足気味になる。
体が欲するかのように中くらいの大きさのキャベツ一玉を四分の一にカット。四分の一を刻んで、マグロフレークの缶詰、マヨネーズで和えて食べた。
その後の小便の色は薄い色に戻った。効果覿面である。
検索すると血尿は尿路結石に起因するのでカリウムの多いキャベツ、果物は控えるように書いてある。これは真逆の知識なのである。医者は病気の面から人間の体を診るからだろう。野菜、果物を控えさせて、西洋の薬を処方する。
ネットから拾った記事
・キャベツには心臓血管系に良い影響を与える成分が含まれており、血圧の調整や動脈硬化の予防に寄与します。 ビタミンKは血液凝固に必要であり、キャベツから摂取することで血液の健康を維持できます。
・キャベツには、血液の健康を維持する効果のある成分が含まれています。
ビタミンK:血液の凝固に必要で、血液の健康を維持する脂溶性のビタミンです。キャベツには100gあたり78μg含まれており、成人の1日当たりの目安量の約半分に相当します。
ビタミンC:鉄分の吸収を助ける働きがあり、血液を健やかにします。キャベツの外葉などに多く含まれています。
葉酸:赤血球を作り出す働きがあり、貧血を防ぎます。緑黄色野菜に多く含まれています。
また、キャベツには次のような効果も期待できます。
・血圧の調整や動脈硬化の予防に寄与する
・血管を守り、血圧を下げる働きがある
・カルシウムの含有量も多いため、骨を丈夫にしたいと考える方はキャベツを食生活に積極的に取り入れてみても良いでしょう
以上
少々高くても体に必須の食品である。薬を飲むよりもずっと健康的である。
とくに新鮮なキャベツが欲しかった。2日前から尿が濁る。今朝は赤っぽい色になったので血尿を疑い、要注意と感じた。ここ数日は作り置きの惣菜をたべてばかりだ。そんな時は生野菜が不足気味になる。
体が欲するかのように中くらいの大きさのキャベツ一玉を四分の一にカット。四分の一を刻んで、マグロフレークの缶詰、マヨネーズで和えて食べた。
その後の小便の色は薄い色に戻った。効果覿面である。
検索すると血尿は尿路結石に起因するのでカリウムの多いキャベツ、果物は控えるように書いてある。これは真逆の知識なのである。医者は病気の面から人間の体を診るからだろう。野菜、果物を控えさせて、西洋の薬を処方する。
ネットから拾った記事
・キャベツには心臓血管系に良い影響を与える成分が含まれており、血圧の調整や動脈硬化の予防に寄与します。 ビタミンKは血液凝固に必要であり、キャベツから摂取することで血液の健康を維持できます。
・キャベツには、血液の健康を維持する効果のある成分が含まれています。
ビタミンK:血液の凝固に必要で、血液の健康を維持する脂溶性のビタミンです。キャベツには100gあたり78μg含まれており、成人の1日当たりの目安量の約半分に相当します。
ビタミンC:鉄分の吸収を助ける働きがあり、血液を健やかにします。キャベツの外葉などに多く含まれています。
葉酸:赤血球を作り出す働きがあり、貧血を防ぎます。緑黄色野菜に多く含まれています。
また、キャベツには次のような効果も期待できます。
・血圧の調整や動脈硬化の予防に寄与する
・血管を守り、血圧を下げる働きがある
・カルシウムの含有量も多いため、骨を丈夫にしたいと考える方はキャベツを食生活に積極的に取り入れてみても良いでしょう
以上
少々高くても体に必須の食品である。薬を飲むよりもずっと健康的である。
年越しの仕事の整理 ― 2024年12月23日
山積する雑用を一つ一つ片づけたいと、午前中は予約してあったドコモで料金プランや契約などの相談に行った。終わった後で携帯が鳴った。昨夜投函した大型封筒の料金不足を後で気づいた。朝早く郵便局に連絡して、集荷を待った。局へ出向いて不足分を支払って再度投函。
午後は山岳会の上部団体の研修会に出席。昨年に続き、スポーツ団体のコンプライアンスを受講した。昨年も難しかったが今年も同じ感想である。乱世になっているのは社会の規範が緩んでいるからだろう。
午後は山岳会の上部団体の研修会に出席。昨年に続き、スポーツ団体のコンプライアンスを受講した。昨年も難しかったが今年も同じ感想である。乱世になっているのは社会の規範が緩んでいるからだろう。
みそ汁の作り方 ― 2024年12月19日
大き目の鍋にどんぶり二杯分の水を煮たてて、出しを一袋入れる。これでベースが出来る。うち汁椀一杯分の出しを小鍋にとって煮立て野菜、きざみ油揚げ、豚肉などを入れる。煮立ったところで味噌を溶く。これで一杯分を飲み切って終わる。残った出しは明日使う。飲み残しが無くなるので無駄がない。
ドコモの料金相談 ― 2024年12月17日
9月末にプロバイダーを変更する工事をして三ヶ月でデータも累積できたのでドコモ、NTTとの比較を調べるためにドコモの店に入ったが予約なしだと相手にしてもらえなかった。旧来の店へ予約するか。
【年を取ったら要注意】後悔する人が多い支出習慣3選...老後破産を防ぐ「黄金の3原則」 ― 2024年12月14日
三つの宝物
1 健康
・病気を探さない。
・医療費が一番の無駄。入院すると一日一日おカネが飛んでいく。
・病気をしないための食事に留意。
2 住まい
・メンテナンスで住まいを維持。
3 おカネは知恵と労働の結晶
・収入と支出のバランス・・・毎月の収支を記帳
・見栄を張らない。
・・・交際費は無駄ー香典、入学祝、病気見舞い、形式的な金額にこだわらず、あるカネで祝う。
・・・衝動買い。何とかセールで無駄な出費。
・・・悪質なビジネスに引っ掛かる。投資詐欺は多い。
・・・乗らなくなったら車の保有は止める。
・・・新聞購読は止める。
・・・電話は携帯電話だけにする。
1 健康
・病気を探さない。
・医療費が一番の無駄。入院すると一日一日おカネが飛んでいく。
・病気をしないための食事に留意。
2 住まい
・メンテナンスで住まいを維持。
3 おカネは知恵と労働の結晶
・収入と支出のバランス・・・毎月の収支を記帳
・見栄を張らない。
・・・交際費は無駄ー香典、入学祝、病気見舞い、形式的な金額にこだわらず、あるカネで祝う。
・・・衝動買い。何とかセールで無駄な出費。
・・・悪質なビジネスに引っ掛かる。投資詐欺は多い。
・・・乗らなくなったら車の保有は止める。
・・・新聞購読は止める。
・・・電話は携帯電話だけにする。
最近のコメント