入学子母のカメラにVサイン 拙作2022年04月01日

天白川左岸の桜並木
入学子母のカメラにVサイン

母が子を花の下にて撮影す

いくたびもVサインする入学子

礼装の母詰襟の入学子

雪洞(ぼんぼり)のなきまま桜並木かな

・・・天白川堤防の桜並木が満開になった。例年は雪洞が設置されるがコロナ禍で今年もなし。それでもこの景色は良いものです。地下鉄駅に向かう途上、堤防の歩道に礼装の母と詰襟の学生服の子が居て、何やら指図していた。花の下で記念の一枚を撮ろうと言う。何度もポーズを変えて母の注文に応じていた。その所見を句にまとめた。

シデコブシ乙女がぽっと染まるごと 拙作2022年04月02日

八曽山のシデコブシ
古今集「仮名序」の原文

 やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。
 世の中にある人、事業(ことわざ)、繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり。

 花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。

中略

 かくてぞ花をめで、鳥をうらやみ、霞をあはれび、露を悲しぶ心・言葉多く、さまざまになりにける。

 遠き所も、出で立つ足下より始まりて年月を渡り、高き山も、麓の塵泥よりなりて天雲棚引くまで生ひ上れるごとくに、この歌もかくのごとくなるべし。
以上
・・・八曽山にシデコブシを見に登った。昨年は5月過ぎだったから開花は終わっていたからこの時期を狙っていたのである。期待に違わず咲いていてくれた。本当に美しい花です。
 古今和歌集の序文の通り、歩み出すとツツジのピンクの花がお迎えしてくれた。藪になくウグイスは今はまだ新入社員教育のように練習中で鳴き方は下手だった。これからだ。山頂に登ってみたが濃尾平野は山霞に霞んで、伊吹山すら見えなかった。

宙からの贈り物めくハルリンドウ 拙作2022年04月03日

八曽山の湿地に咲くハルリンドウ
 4/2の八曽山の湿地で見た植物。まるで宇宙から降ってきたかのような鮮やかな青い色の春竜胆の花は異色でした。

塩を控えすぎていませんか? ~予防医学から見る、減塩の弊害~2022年04月04日

かつて年長の友人でもあった医師は塩と高血圧の因果関係はないと言ったものだ。えっと本を読んだが圧倒的に減塩を謳う本が多かった。そんな中で首肯する本がいくつかはあった。

〇「塩」では高血圧にならない! (宝島社新書) 新書 – 2002/3/1

〇塩では高血圧にならない!―カラダにいい塩・悪い塩 (別冊宝島 693) ムック – 2002/10/1

〇日本人には塩が足りない! 単行本 – 2009/2/6

〇「減塩」が病気をつくる! (青春新書インテリジェンス) 新書 – 2017/4/4

以下はネットで検索してヒットした。なんでこんなにブレがあるのだろう。

ソース:https://www.em-seikatsu.co.jp/contents/reading/detail.php?id=44

 高血圧の方は医師より減塩を必ず言われ、テレビをつければ「減塩醤油、出ました!」などのCMを聞かされ、誰しも減塩減塩と言い続けられれば、減塩した方が健康に良いと思い込まされてしまいます。

現在、1日の食塩摂取量は10g以下が目標と言われており、味のしない食事を「美味しくない」と文句を言いながら、もそもそ食べておられることでしょう。味噌汁を一杯飲んだだけで約1〜2gの食塩摂取となれば、もはや汁物は不可能。漬け物はタクアン1枚でも0.5gですから、ご飯のお供は御法度となり、醤油などの調味料を使えばあっという間に10gは突破します。定食を外で食べれば、一人前で7〜8gは軽くいきます。

しかし、減塩について調べてみますと、この10gという数値に科学的な根拠はないのです。何となく決まったと言っても過言ではありません。

昭和63年にアメリカ・シカゴにあるノースウエスタン医科大学のスタムラー医師が食塩摂取量と血圧の関係について厳密な調査を行った結果、「食塩摂取量と高血圧発症率との関係はないか、あっても弱い」という結論に達したのですが、この結果は表舞台に出てきませんでした。確かに高血圧で減塩すると血圧が下がる人もいるのですが、かなりの少数派です。

さらに減塩についていろいろと調べた結果、驚くべき事に塩分を控えることは健康とはまったく逆方向であることが解りました。まず、血液中のナトリウムが減ると、腎臓から血圧を上げるホルモンが分泌されるのです。これは、「標準生理学」(医学書院)という医学生の教科書に書いてありました。

それ以外にも、さまざまな生活習慣病の悪化に結びつくような弊害ばかりがあるのです。頑張って減塩しても高血圧などの生活習慣病が改善しない方もおられると思いますが、是非とも塩加減を見直すことをお勧めします。

減塩で問題となるのは、ミネラル不足になるということです。みなさんはミネラルという言葉はご存じでしょうが、具体的には塩の主成分のナトリウム、酸素を運搬する赤血球には鉄、骨や筋肉の収縮にカルシウム、その他にセレン、銅、亜鉛、マグネシウム、クロム、ヨウ素など、あるのかさえ解らないほど微量の元素を指します。

そんなものが無くても良いと思う方もおられますが、「ミネラル不足の中でも、とりわけ亜鉛不足は若い世代での味覚障害の増加と関係している」というのは有名なお話しです。このミネラル群はさまざまな代謝に深く関わっているのです。これは「基礎代謝」や「新陳代謝」といった言葉でみなさんにもおなじみの体内の化学反応すべてを指し、すべての反応に対してミネラルはビタミンと力を合わせ「補酵素」というアシスト役として働きます。

ミネラルが不足すれば代謝が滞り、特急列車が各駅停車になるようなものです。日本の鉄道網すべてがノロノロ運転になった状態を想像してみてください。大変、非効率的です。この大切なミネラル補給源の一つである塩をやみくもに減らしてはいけないのです。

精製塩は、ミネラルバランスが崩れた塩
ただし、ミネラルの補給源としておすすめするのは天然塩に限ります。食卓塩と呼ばれる精製塩は、「塩化ナトリウム(NaCl)が99%以上」と表示されています。この高純度の精製物(塩以外も共通)が身体に取り入れられると、万病の元と言われる活性酸素が発生すると言われています。また、塩化ナトリウムしか無いため、体内でのミネラルバランスが大きく崩れてしまいます(ナトリウムと対をなすカリウムの存在が重要)。

このバランスが崩れれば、体内ではナトリウムを捨てたり、細胞からカリウムを引っ張り出したりと、てんてこ舞いになります。特に、「お値打ち価格」をうたっている外食産業はコスト削減のため、この安い精製塩を使う傾向にあるので注意が必要です。
それに対し、天然塩は塩化ナトリウムの他、カリウムを含むさまざまなミネラルからできています。この微量ミネラルがとても重要なのです。天然塩は精製塩と異なり、ミネラルバランスが既に整っているため、身体への負担はほとんどありません。

これでも納得できない方のためにダメ押しをしますが、我々医師が日常的に使うリンゲル液という点滴。これは血液の成分に合わせて作られています。この点滴を見る機会があれば、ぜひご覧ください。「塩化ナトリウム」という表示を見つけるのは容易なはずです。
以上

まだ未熟ながら初音を聴けとこそ 拙作2022年04月05日

 4/2の八曽山にて。登山口から歩き始めたらいきなり鶯が鳴いた。まだ鳴き方が下手なレベルで修業中であろう。声の方へ近づいても逃げず、一生懸命に啼いている。下手なところがおかしくもある。まるで私に聞いて欲しいわ、と訴えているかのようだ。

高齢者の低栄養対策のための食生活とは2022年04月06日

ソース:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/shokuji-katsudou.html

高齢者の食生活の特徴は、独居や高齢者だけの世帯になると、同じものばかり食べる、買い物や調理が億劫(おっくう)になる、食事そのものへの関心が薄れ、食生活が単調になってしまう、食事の回数が減る、といった特徴があります1)。

 また、独居や高齢者だけの世帯は、社会的孤立から外出する頻度も減り、運動不足により食欲低下となり、食事量の減少など悪循環を招きます。

 また、加齢に伴う生理的、社会的、経済的問題は高齢者の栄養状態に影響を与えます。

 これらの高齢者の食生活の特徴から、低栄養状態に陥ってしまいます。高齢者の代表的な低栄養の要因は次の通りです。

 食事はただ食べるためのものではなく、楽しく、美味しく食べることで生きがいにもつながります。しかし、独居や高齢者二人のみでは、食事の時の会話の楽しみなどが減り、食欲低下を生じることもあります。生活リズムの乱れから、朝食、昼食が一緒になり1日2食になることもあります1)。

 平成28年国民健康・栄養調査の結果によると、65歳以上の高齢者の低栄養傾向の人の割合は17.8%で、およそ高齢者6人に1人が低栄養状態です3)。

低栄養が及ぼす健康への影響

 低栄養状態は、筋肉量の減少が現れます。高齢者になると、食事はきちんととり、健康的であっても、若いころに比べると、加齢とともに筋肉量や骨量は減少していきます。筋肉量の減少により、転倒しやすくなってしまうため、骨量も少ないので、骨折の危険性は増加します。

 栄養不足の状態が続くと血液中のアルブミンなどのたんぱく質が減っていきます。それにより免疫機能が低下し、風邪などの感染症を引き起こしやすくなり、認知機能の低下、創傷治癒遅延となり、これらがいくつも重なると寝たきり状態や死に至る危険性も出てきます4)。
 高齢者の低栄養の対策として、元気で長生きのための食生活という内容で、以下15項目があります。日々の食生活に気をつけていくことで、低栄養を予防し、健康寿命を延ばしていくことができます。

低栄養を予防し老化を遅らせるための食生活指針4)

3食のバランスをよくとり、欠食は絶対さける

動物性たんぱく質を十分に摂取する

魚と肉の摂取は1:1程度の割合にする

肉は、さまざまな種類を摂取し、偏らないようにする

油脂類の摂取が不足にならないように注意する

牛乳は、毎日200ml以上飲むようにする

野菜は、緑黄色野菜、根野菜など豊富な種類を毎日食べ、火を通して摂取量を確保する

食欲がないときはとくにおかずを先に食べごはんを残す

食材の調理法や保存法を習熟する

酢、香辛料、香り野菜を十分に取り入れる

味見してから調味料を使う

和風、中華、洋風とさまざまな料理を取り入れる

会食の機会を豊富につくる

かむ力を維持するため義歯は定期的に点検を受ける

健康情報を積極的に取り入れる

 普段から体重の変化やBMIなどにも注意し、栄養バランスの良い食事を摂るようにしていきます。高齢者では肥満よりも痩せすぎの方の方が、死亡率が高くなっています5)。

 肉、魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質は人の体の筋肉や血液など身体をつくる役割があります。たんぱく質の摂取不足により、血液中のアルブミン量が減少し、低栄養状態を招きます4)。

 高齢者になると1回の食事量が少なくなるため、栄養素の不足によって低栄養を引き起こします。1回の食事で不足する栄養素は、間食で摂るようにしましょう。とくに牛乳などの乳製品には多くのたんぱく質が含まれるので、積極的に摂るようにします。

 調理において、いつも似たような味付けばかりだと、食事がマンネリ化してしまいあきてしまいます。和風、洋風、中華などいろいろな料理を入れ、食事を楽しむようにします。調理が大変な方は宅配食やコンビニ、スーパーなどのお惣菜、冷凍食品などを上手に利用します。

 高血圧の方は減塩に気をつけます。しかし、全体の味付けが薄いと食欲が低下し食事がすすみません。酢や香辛料、香味野菜などを利用してメリハリのあるお食事にします。

 栄養バランスの良い食事のメニューや食材選びについては、厚生労働省と農林水産省による「食事バランスガイド」を活用します。毎食を完璧でなくても1日の中で栄養バランスを整えるようにしていきます。その日に食べられなければ、翌日に取り入れるようにしていきます(リンク1、2
以上
・天然塩はミネラルの宝庫という情報があります。減塩に気を取られてミネラルの摂取が減らないように注意いたいですね。ミネラル不足は筋力の低下、痙攣が起きやすい、転倒しやすくなり、骨折するかも知れない。骨折で長期入院すると認知症のきっかけになると思います。

嘔吐2022年04月07日

 午後から喫茶店、買い物と済ませて帰宅後、むかつきがあり、トイレに駆け込んで吐いた。約2時間後に排便中にまた吐いた。排便は少なく、腹筋に力が入り嘔吐を刺激したのだろう。
 忘れたころにこんなことがある。思い当たるのはご飯の腐敗かも知れない。暖かくなって気温が上がると冷蔵してあっても腐敗が進む。冷蔵してあったご飯を洗って雑炊にして食べたことが原因だろう。
 元来ご飯は腐敗しても食えるのだが過信は禁物だろう。喫茶店で冷水を飲み過ぎたかも知れない。春は空気が乾燥するから喉が渇きやすい。冷水の美味しい時期でもある。胃を冷やし、胃液を薄めて消化活動を停滞させたか。腹も身の内で労わらなくては。
 嘔吐後の手当は安静しかない。胃袋のある右を下にして静かに休むこと。食事は抜き、水も飲まない。
 ネットで対応を検索してみたら
「吐いた後 何も食べない?
嘔吐した後は、できれば2~3 時間は何も飲まず、食べずにおなかを休ませたほうが良いで す。 短時間で飲んだり食べたりすると、刺激でさらに嘔吐を誘発することがあります。 嘔吐の 後はのどが渇くことが多いですが、うがいをしたり、白湯に浸したガーゼで口の中をしめらす くらいにして、すぐには飲まないようにしてください。」
「嘔吐の多くは半日で自然に減ってきます。 3時間以上吐かなくなったら食事を始めてみましょう。 最初はおかゆや味噌汁、煮込みうどん、豆腐、すりおろしリンゴ、ニンジンスープなどがお勧めです。」
 嘔吐は脱水症状になるので安静の後は水分補給する。
「経口補水液とOS-1・・・・・・・・・用途は同じ

経口補水液(けいこうほすいえき、英: Oral Rehydration Solution、ORS)は、食塩とブドウ糖を混合し、水に溶かしたものである。これを飲用する事で小腸において水分の吸収が行われるため、主に下痢、嘔吐、発熱等による脱水症状の治療に用いられる

OS-1は上記の内容に加えて、水の精製と混合液が点滴製剤と同じ。」
「経口補水液
糖分が少なく塩分(電解質)が多い。
水に塩分(塩化ナトリウム)と糖分を一定の割合で配合した飲料で、吸収率が高い上に吸収速度が速く「飲む点滴」とも呼ばれる。

スポーツドリンク
経口補水液に比べ、塩分が少なく糖分が多い。
水分、ミネラル、糖分、電解質をバランス良く配合した飲料。

水分と電解質を多く失った状態の脱水症状に適しているのは《経口補水液》

経口補水液は、日常の水分補給に使うと塩分が非常に高いため、飲みすぎると塩分過多になる可能性があるので注意。」
以上

炊き込みご飯の糸引きが?2022年04月08日

 夜のうちに嘔吐の症状は治まった。買い置きのスポーツドリンクが冷蔵してあったのでそれを飲んで渇きをいやした。やってはいけないが、おやつに買ってあった柏餅もぺろりと食べてしまった。
 今朝は寝起きが悪かったが空腹を覚えるのでもう治ったはず。そこで考えたのはご飯の腐敗したものを洗って食べたが、検索すると炊き込みご飯が圧倒的に多かった。そういえば自分のも白米ではなく炊き込みごはんだったことを思い出した。
 もう厳冬ではないのだ。今冬は室内が冷蔵庫並みに冷えた。暖房をしていない部屋に食品のストックを置いておくと野菜室並の機能はある。コンクリートとガラスのマンションは夜の冷え込みがきついからである。
 結果、反省として、作り置きしないこととやむなく作った場合は冷凍庫に入れることとした。冬が寒かったから油断していたのである。白米はこれまで当たったことはないが炊き込みご飯は怖いと知った。
 もったいない気持ちがかえって高額の医療費になるし治療にかかる時間の方がもったいない。暖房をしなくなったら室内保存は危険ということ。やれやれ。

山岳古道委員会2022年04月09日

 今夜は18時から20時まで山岳古道委員会の初会合になった。コロナでリアルな会合が出来ず、約半年後に実現できた。会合では取り急ぎ、東海支部で提案した古道の実地踏査の日取りを決めた。
 第1回 塩の道の伊勢神峠、杣路峠
4/20(水)

 第2回 八風街道~八風峠~
5/14(土)

 第3回 尾鷲古道 又口辻~こぶし嶺~尾鷲辻
5/21(土)~5/22(日)
参考サイト
甘藷岳山荘
https://amaimonoko.at-ninja.jp/index.htm
大台ヶ原山 尾鷲道 その1 尾鷲辻~又口辻~古和谷林道終点

願教寺山改め大野盆地をめぐるドライブ①2022年04月10日

 計画では福井県側からの上小池からの願教寺山に予定していた。ところが打波川の山奥はまだ除雪中で奥へ入れず、中止。最初の下打波発電所があるとことろで右岸の発電所に渡る橋があり、そこへは入れるが、車道はゲートで通せんぼ。Uターンして帰りました。しかし、屋根が朽ちて倒壊した廃屋や、無人の山家を見ていると何かしら胸を締め付ける寂寞がある。
 下打波の地名のあるところでは倒壊した廃屋はなく、山家はしっかりしていたが、樋がこわれたままになっているなどの手入れがされていない状況に空き家になっていると見られる。勝原の住民に聞いた話では、雪解け後に実家に戻り畑仕事をするいわゆる出づくり小屋になってしまったのだろう。水仙の花が咲き、山からの引水も管理がされているようでそこには人の気配を感じたのだが。
 白山神社には桂の大木があったので拝観と見学をした。なるほど大木である。桂といえば鈴鹿の上高地にも桂の大木があった。桂は大木になりやすいのか。足元にはオーレンの花が一杯咲いていた。
 勝原にもどってスマホのインターネットがつかえたので検索して、六呂師高原にドライブしてみた。伏石には火山弾が田んぼに埋まっていた。あれは経ヶ岳の火山活動で飛んできたものだろう。ここから仰ぐ経ヶ岳は垂直の崖に見える。後は福井県の野外センターに尋ねたが朝が早いので誰もいない。戻ってスキージャム勝山へ行く。820円の通行料金がかかる。しかし行ってみると田舎のスキー場から垢抜けした都会風のスキーリゾートの雰囲気があった。営業は今日でお仕舞という。法恩寺山に斜面にはしっかりゲレンデの雪が光っていた。