西三河・大谷山を歩く ― 2024年03月01日
朝方はやや曇りだったので出発を遅らせた。且つ鞍ヶ池の手前の喫茶店で時間をつぶした。ので現地出発は11時30分過ぎになった。出発前に登山口に予定した所以外に良い登山口は無いかと偵察したがなかったので公園の駐車場に停めた。土日は家族連れでごった返す鞍ヶ池公園も平日は空いている。
最初は車道を歩き、ゆるやかに越えて池田町の山里に行く。左折後すぐ林道池田線に右折し、大谷山の尾根の末端を眺めながら歩く。やや坂道を上ると三差路を直進して大きな案内板のたつ登山口に着く。ここから15分とある。整備された山道を登ると本当に十数分で山頂に着いた。山頂には二等三角点が埋まる。その傍に大きな平たい岩が横たわる。山は低いがすぐ目に飛び込んで来たのは名駅の高層ビル群。中央は豊田市のスタジアム、左は渥美半島も見える。その手前には村積山が美しく見えた。要するに尾張から東三河まで一望の下である。素晴らしい展望である。
下山は整備された道を下るよりも池田町の山里へ尾根伝いに歩いて見た。山頂から南へ行くと目印が目に付くようにつけられた踏み跡をたどる。西へ方向を変えてコブを二つ越える。後は尾根通しに下った。
事前の調べではトンネルの西の林道に下山する記録があったがどこかで目印を見落としたため踏み跡のしっかりした尾根を忠実に下った。ところが民家の山側に頑丈なフェンス(多分落石防止)があって直接には道路に下れない。少し民家と民家の間が空いた辺りを下り、裏側から路地を通過せざるを得ない。幸いトラブルなく道路に下りれた。
最初は車道を歩き、ゆるやかに越えて池田町の山里に行く。左折後すぐ林道池田線に右折し、大谷山の尾根の末端を眺めながら歩く。やや坂道を上ると三差路を直進して大きな案内板のたつ登山口に着く。ここから15分とある。整備された山道を登ると本当に十数分で山頂に着いた。山頂には二等三角点が埋まる。その傍に大きな平たい岩が横たわる。山は低いがすぐ目に飛び込んで来たのは名駅の高層ビル群。中央は豊田市のスタジアム、左は渥美半島も見える。その手前には村積山が美しく見えた。要するに尾張から東三河まで一望の下である。素晴らしい展望である。
下山は整備された道を下るよりも池田町の山里へ尾根伝いに歩いて見た。山頂から南へ行くと目印が目に付くようにつけられた踏み跡をたどる。西へ方向を変えてコブを二つ越える。後は尾根通しに下った。
事前の調べではトンネルの西の林道に下山する記録があったがどこかで目印を見落としたため踏み跡のしっかりした尾根を忠実に下った。ところが民家の山側に頑丈なフェンス(多分落石防止)があって直接には道路に下れない。少し民家と民家の間が空いた辺りを下り、裏側から路地を通過せざるを得ない。幸いトラブルなく道路に下りれた。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。