司馬遼太郎『街道をゆく 愛欄土紀行』30と31受領2023年12月11日

 俳句の鑑賞文や先住民族の参考書として購入した。キリスト教徒に追われたというが、キリストはそんな指示まではしていないはずである。何がケルト民族をイギリス諸島へと追いやったのかへの疑問があった。

愛されしホームドラマや麦秋忌 小津安二郎生誕120周年2023年12月12日

小津安二郎生誕120年記念プロジェクト特別映像
https://www.youtube.com/watch?v=tUTo1Hgh8u0

 今日は小津安二郎の誕生日にして命日である。

第2回加盟団体連絡会(岳連理事会)2023年12月13日

 12/12 19:00~21:10 名工大11号館で開催。法人化後の重要な会議であるが何となく足が地に着かない感じがする。様々な報告の後、審議事項があるが、相変わらずジムスカの解決に向かう態勢が遅れている。ガバナンスの無責任な体質が改まらないと進捗しないだろう。

スーパー銭湯に入湯2023年12月13日

   銭湯にての雑感

太ももの細くなりけり木の葉髪

後へと退く額木の葉髪

    入湯料金600円
高くなるモノの値段や冬の夜

冬の夜のネオン瞬く銭湯に

冬温し一駅前で降りて行く 拙作2023年12月14日

 桜通り線の高岳駅で下車。事務所まで歩く。温かいせいか、街を歩く人も伸び伸びしている感じ。ちょうどお昼時でもあり昼食の店に並んでいる会社員らしい人もいる。
 前を歩く3人組の男らが皆後頭部が禿げている。身なりから推してきっと五十歳代だろう。自分も上からの鏡では禿てはいないが薄くなったと感じるこの頃である。昨夜作った木の葉髪の続編です。

気の合った山の仲間で年忘れ 拙作2023年12月15日

 名古屋市の繁華街にある和食の店で忘年会を開催。といっても3名だけのささやかな規模です。刺身などを中心に2時間半も食べて飲んで話してお開きでした。広小路通りに出て何とか言う喫茶店で一休み後10時に解散した。

「白河(松平定信)の清きに魚の棲みかねて、元の田沼の濁り恋しき」 狂歌2023年12月16日

 岸田内閣の支持率は17%という。徳俵一枚でもっている。危険水域にある。現在は裏金の存在がばれて閣僚が辞任させられた。安倍派つぶしという。生臭い話である。
 自民党がやってきたことは消費税をあげて、法人税を下げたことである。社会福祉と言いつのって国民を騙せば、そしてそれがばれてしまったからもう後はない。
 その陰で裏金作りにも汗を流した。すべては税金である。経団連への政治献金も巨額に上る。その見返りに法人税率の下げと租税特別措置をやったから法人税を払わない企業もある。
 さんざん税金をせしめてきた企業や政治家は今後はどうするんだろう。この体たらくで日本の危機に対応できるのだろうか。

日曜出勤2023年12月17日

 丸の内事務所の整理整頓を実施。書籍の整理を行う。フロアの掃き掃除もして清潔清掃も心掛ける。相続関連の書類の見直しと訂正などもやった。

河村市長の定例記者会見2023年12月18日

 河村節が炸裂しとります。記者会見もきしゃきゃーけん、と聞こえる。独特の河村バージョンの名古屋弁である。
 会見の中でも特筆するのは16分30秒辺りからやや興奮気味で裏金の事件を協調した。今年の漢字はと問われ「裏」と手書きの文字を示した。しかも裏がえして。約10分余りは名古屋弁で脱力感を演出しながらも減税日本の存在感をアッピールした。
 政治家の世襲の廃除、議員の報酬が高すぎることなど持論を展開した。河村だからこその苦言卓見です。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=QoX0sYbPwWM&embeds_referring_euri=http%3A%2F%2Fozakago.blog.jp%2Farchives%2F22896414.html%3Ffbclid%3DIwAR1uSbL4kvn026Q-Cz1o327xoBM_0XZ88NNV_EnJq0t_-k5DcomeEtxFt9w&source_ve_path=Mjg2NjY&feature=emb_logo&noapp=1&fbclid=IwAR1PVkhYUaKK_TFEV-sXgsEPbV9U_W2Yl9fLt80Aqdbw8ud9H1kRKUvtgD0

相続手続きの事務の追い込み2023年12月18日

 相続金の送金準備のために銀行へ出向いて振込用紙をあらかじめもらった。郵便局では現金書留の封筒を3枚購入。年賀状ももう投函できるとのことで40枚を購入した。