春爛漫 ― 2015年04月03日
久々に夕方、御園座の前を歩くと、ぽっかり空間が開いて朝日新聞
に隣接する高層ホテルが丸見えだった。
3/27に地鎮祭、4/1に起工式があり、再生に向かうがかつてのビル
が未だ記憶の底にある。有ったものが無い寂しさに・・・。
御園座のなまこの壁も朧かな
一斉に繰り出す花見筵敷き
幼児を抱きて野遊びしていたり
満開の花の下にてツーショット
夜桜にそぞろ歩きの区民かな
花曇りリコールに出す愛車かな(エアバッグの部品交換)
山行きの心も折れる菜種梅雨
春宵や言志四録を枕辺に
に隣接する高層ホテルが丸見えだった。
3/27に地鎮祭、4/1に起工式があり、再生に向かうがかつてのビル
が未だ記憶の底にある。有ったものが無い寂しさに・・・。
御園座のなまこの壁も朧かな
一斉に繰り出す花見筵敷き
幼児を抱きて野遊びしていたり
満開の花の下にてツーショット
夜桜にそぞろ歩きの区民かな
花曇りリコールに出す愛車かな(エアバッグの部品交換)
山行きの心も折れる菜種梅雨
春宵や言志四録を枕辺に
菜種梅雨 ― 2015年04月10日
WIKIから:おもに3月下旬から4月上旬にかけての、連続した降雨を「菜種梅雨」(なたねづゆ)という。菜の花が咲くころに降るためこの名前があり、花を催す雨という意味で「催花雨」(さいかう)とも呼ばれる。梅雨のように何日も降り続いたり、集中豪雨をみたりすることは少ないが、やはり、曇りや雨の日が多く、すっきりしない天気が何日も続くことが多い。
以上
正に典型的な菜種梅雨です。寒いので、天気図を見ると西高東低と思いきや西高東高になっている。日本列島の南岸には停滞前線が横たわっている。これは春雨前線という。
WIKIによると
春雨前線(菜種梅雨の停滞前線)
3月~4月ごろに発生することがある停滞前線。偏西風の大蛇行=ブロッキングによるもので、持続期間は数日程度。
以上
湿っていて寒い。咳が止まらないのでのど飴を欠かせない。ズボン下は暖かな日和をきっかけに脱いだが、長袖の下着はまだ要る。ストーブも最近は全然利用していないからもう大丈夫と思う。
天気図からスキー場の天気を見ると、殆どは閉鎖されたが、営業中の御嶽山のスキー場では降雪中、飛騨北部の流葉辺りも降雪中になっている。平地は雨でも飛騨北部や北アルプス辺りは雪であろう。
以上
正に典型的な菜種梅雨です。寒いので、天気図を見ると西高東低と思いきや西高東高になっている。日本列島の南岸には停滞前線が横たわっている。これは春雨前線という。
WIKIによると
春雨前線(菜種梅雨の停滞前線)
3月~4月ごろに発生することがある停滞前線。偏西風の大蛇行=ブロッキングによるもので、持続期間は数日程度。
以上
湿っていて寒い。咳が止まらないのでのど飴を欠かせない。ズボン下は暖かな日和をきっかけに脱いだが、長袖の下着はまだ要る。ストーブも最近は全然利用していないからもう大丈夫と思う。
天気図からスキー場の天気を見ると、殆どは閉鎖されたが、営業中の御嶽山のスキー場では降雪中、飛騨北部の流葉辺りも降雪中になっている。平地は雨でも飛騨北部や北アルプス辺りは雪であろう。
期日前投票に行く ― 2015年04月10日
今回は2015統一自治体選挙というそうですね。
会社からの帰途に期日前投票に区役所に立ち寄る。有権者の姿は多いとは言えないが、途切れなく続いているので関心は高そうだ。意中の人は自民党公認の若手の新人にした。自民は中堅市議と2人公認したが、2人同時当選は難しいので、多分落選するだろう。
そうは思うが、返り咲きを狙う民主候補と元民主党市議は民主党の支持率が2015年3月の率で4.6%と2月に比べても2%も下落しているので苦戦しそうだ。民主党への批判票の受け皿になれば或いは自民の同時当選の可能性はある。民主党の評判は散々である。中国と韓国への日本の属国化を寸前で止めてくれた自民党に票が行くのは自然な流れだろう。
定数は5人。票が固いところから、1減税日本前職、2公明党前職、3自民党前職、4日本共産党前職、5維新の党前職である。
挑戦者は自民党新人、次世代の党新人、民主党元職、元民主党だが今は無所属の4名か。
減税日本は前回、大量当選したが市議の玉石混交で、離反離党があり、ガタガタになってしまった。しかし、河村市長の人気は絶大。選挙での巧者ぶりはライバルも認める。今回もけれん味たっぷりの選挙戦を見せている。
減税5%の足を引っ張る向きは多い。共産党は減税を止めて福祉に回せというが、福祉予算が不十分ということはない。市の財政の肥大化を防ぐ意味で減税政策のもつ意義は大きい。東京都でも共産党系知事は財政悪化を招いた。河村氏は一橋大OBゆえに数字には強いし、石原都政の顰にならって複式簿記を導入し、磐石の市財政にして欲しい。まだまだやることはある。
自民、公明、共産は組織がしっかりしている。すると脱落は維新の党だろう。このところ、不祥事でマスコミを賑わす。悪いイメージが拡散している。候補者がしっかりしておればいいが、足を引っ張られる形で落選する可能性が高い。
挑戦者のうち、自民新人が善戦する。日本は中国、韓国と距離を置き始めた。民主党には韓国系日本人の議員が多く、帰化しても母国よりの政治を志向する。多くの有権者がインターネットで反日政党の正体を知ってしまった。朝日新聞も昨年8月に従軍慰安婦報道は誤報と認めた。ほぼ全部のマスコミに中国、韓国系外国人の記者がいて今でも反日報道を繰り返す。民主党政権はマスコミの応援で成立したわけだ。もう騙されない、と思う有権者が多い。したがって、本人の次第もあるが相当な苦戦をするだろう。維新と分離した次世代の党もはっきりしない。
こうなると、5番目の議席を巡って、もみ合いになる。それでも、10日の日経平均株価20000円の戻り高値の発信する意味は大きく、自民に追い風となっても逆風にはならない。民主党政権下、日本経済が凍死寸前まで追い詰められた時からわずか2年半で春風の居心地の良さを感じるまでになった。日本国民の多くに行き渡るには未だ時間がかかるが、安倍政権に対して、少しづつ疑いは晴れてゆくだろう。時々、大小の暴落を繰り返すが、中小零細、個人業者にもリアルな仕事の増加と手取りの増加が期待できるようになる。ただ、自民にも泣き所はある。例えば、意欲的に登用した女性議員の相次ぐスキャンダルである。この種のスキャンダルは維新や共産党にもあるからまいいか。
会社からの帰途に期日前投票に区役所に立ち寄る。有権者の姿は多いとは言えないが、途切れなく続いているので関心は高そうだ。意中の人は自民党公認の若手の新人にした。自民は中堅市議と2人公認したが、2人同時当選は難しいので、多分落選するだろう。
そうは思うが、返り咲きを狙う民主候補と元民主党市議は民主党の支持率が2015年3月の率で4.6%と2月に比べても2%も下落しているので苦戦しそうだ。民主党への批判票の受け皿になれば或いは自民の同時当選の可能性はある。民主党の評判は散々である。中国と韓国への日本の属国化を寸前で止めてくれた自民党に票が行くのは自然な流れだろう。
定数は5人。票が固いところから、1減税日本前職、2公明党前職、3自民党前職、4日本共産党前職、5維新の党前職である。
挑戦者は自民党新人、次世代の党新人、民主党元職、元民主党だが今は無所属の4名か。
減税日本は前回、大量当選したが市議の玉石混交で、離反離党があり、ガタガタになってしまった。しかし、河村市長の人気は絶大。選挙での巧者ぶりはライバルも認める。今回もけれん味たっぷりの選挙戦を見せている。
減税5%の足を引っ張る向きは多い。共産党は減税を止めて福祉に回せというが、福祉予算が不十分ということはない。市の財政の肥大化を防ぐ意味で減税政策のもつ意義は大きい。東京都でも共産党系知事は財政悪化を招いた。河村氏は一橋大OBゆえに数字には強いし、石原都政の顰にならって複式簿記を導入し、磐石の市財政にして欲しい。まだまだやることはある。
自民、公明、共産は組織がしっかりしている。すると脱落は維新の党だろう。このところ、不祥事でマスコミを賑わす。悪いイメージが拡散している。候補者がしっかりしておればいいが、足を引っ張られる形で落選する可能性が高い。
挑戦者のうち、自民新人が善戦する。日本は中国、韓国と距離を置き始めた。民主党には韓国系日本人の議員が多く、帰化しても母国よりの政治を志向する。多くの有権者がインターネットで反日政党の正体を知ってしまった。朝日新聞も昨年8月に従軍慰安婦報道は誤報と認めた。ほぼ全部のマスコミに中国、韓国系外国人の記者がいて今でも反日報道を繰り返す。民主党政権はマスコミの応援で成立したわけだ。もう騙されない、と思う有権者が多い。したがって、本人の次第もあるが相当な苦戦をするだろう。維新と分離した次世代の党もはっきりしない。
こうなると、5番目の議席を巡って、もみ合いになる。それでも、10日の日経平均株価20000円の戻り高値の発信する意味は大きく、自民に追い風となっても逆風にはならない。民主党政権下、日本経済が凍死寸前まで追い詰められた時からわずか2年半で春風の居心地の良さを感じるまでになった。日本国民の多くに行き渡るには未だ時間がかかるが、安倍政権に対して、少しづつ疑いは晴れてゆくだろう。時々、大小の暴落を繰り返すが、中小零細、個人業者にもリアルな仕事の増加と手取りの増加が期待できるようになる。ただ、自民にも泣き所はある。例えば、意欲的に登用した女性議員の相次ぐスキャンダルである。この種のスキャンダルは維新や共産党にもあるからまいいか。
さあ!Iさんの捜索行が始まる ― 2015年04月12日
去る1月19日、北アルプスの五龍・遠見尾根の一角で山スキーを楽しみに来ていたIさんと仲間2人が行方不明となった。47スキー場のマイカー内に残された山スキーの資料の内、村尾根の部分が無い事から、逆にそこへ行ったのではないかと、推測されている。
4月11日夜、ルームに集まった会員は21名、それ以外にも10名以上が協力する意思を取り付けているという。支部長Oさんの挨拶後、出席者の自己紹介、これまでの経過説明があって協議に入った。
中心的なYさんの説明では1月の事故直後は大町署は捜索行動そのものを制限された。何しろ一晩で1m近く積雪があり、天候不順でもあった。2月、3月も有志が少数で捜索に入っているが成果はない。
捜索行動の面で若手の中心になるT君からは家族との連絡状況の話もあった。生存可能な間は頻繁にヘリが飛ばされたが、絶望的になった後は飛ばないことに焦燥感もあるようだ。
豪雪地帯の遭難救助の困難さが理解できないのだ。
今、4月になって、5月半ばまでが捜索の適期になったと思われる。雪が解ければ、村尾根滑降はできなくなり、山が緑に包まれると目視が困難になる。発見されても遺体を運ぶことすらも困難になる。雪の中で凍結していると見られる今がきれいな状態で家族に対面させられる適期と思われる。
まず、組織的にコントロールされた中でやろうということになった。二重遭難を回避するためにも無理はしないで、複数でパーティを組み行動すること、捜索に行く際は届け出る、という基本的な枠組みを確認した。メンバー表作成、交通費など捜索資金の会計管理もする事務局を立ち上げていくことにした。
捜索ポイントとして、私がにらんでいるのは村尾根の中間地点の緩斜面の辺りだ。急斜面を滑降して、緩斜面に突入し、また、狭い尾根にルートファインディングしながら突入する。そして平川に着く。平川についても左岸林道は雪崩の巣のような箇所がある。緩斜面で右か左の沢に迷い込むとより雪崩を誘発しやすくなる。
平川はすでに雪解けの水で濁流と化しているそうだ。スキー板、ストック、帽子、ヤッケ、ザック、手袋と証拠品の発見も大切なポイントになる。鈴鹿の御池岳の捜索では手袋1つで発見に結びついた。延べ700人以上が協力し、2月半ばから4月末までの大捜索に終止符を打った。
まず手がかりの1つでも発見に努めるべく、5月GWも返上して、参加することにした。5月16日の総会までに報告できればいいが・・・。
関連記事
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-218.html
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-219.html
4月11日夜、ルームに集まった会員は21名、それ以外にも10名以上が協力する意思を取り付けているという。支部長Oさんの挨拶後、出席者の自己紹介、これまでの経過説明があって協議に入った。
中心的なYさんの説明では1月の事故直後は大町署は捜索行動そのものを制限された。何しろ一晩で1m近く積雪があり、天候不順でもあった。2月、3月も有志が少数で捜索に入っているが成果はない。
捜索行動の面で若手の中心になるT君からは家族との連絡状況の話もあった。生存可能な間は頻繁にヘリが飛ばされたが、絶望的になった後は飛ばないことに焦燥感もあるようだ。
豪雪地帯の遭難救助の困難さが理解できないのだ。
今、4月になって、5月半ばまでが捜索の適期になったと思われる。雪が解ければ、村尾根滑降はできなくなり、山が緑に包まれると目視が困難になる。発見されても遺体を運ぶことすらも困難になる。雪の中で凍結していると見られる今がきれいな状態で家族に対面させられる適期と思われる。
まず、組織的にコントロールされた中でやろうということになった。二重遭難を回避するためにも無理はしないで、複数でパーティを組み行動すること、捜索に行く際は届け出る、という基本的な枠組みを確認した。メンバー表作成、交通費など捜索資金の会計管理もする事務局を立ち上げていくことにした。
捜索ポイントとして、私がにらんでいるのは村尾根の中間地点の緩斜面の辺りだ。急斜面を滑降して、緩斜面に突入し、また、狭い尾根にルートファインディングしながら突入する。そして平川に着く。平川についても左岸林道は雪崩の巣のような箇所がある。緩斜面で右か左の沢に迷い込むとより雪崩を誘発しやすくなる。
平川はすでに雪解けの水で濁流と化しているそうだ。スキー板、ストック、帽子、ヤッケ、ザック、手袋と証拠品の発見も大切なポイントになる。鈴鹿の御池岳の捜索では手袋1つで発見に結びついた。延べ700人以上が協力し、2月半ばから4月末までの大捜索に終止符を打った。
まず手がかりの1つでも発見に努めるべく、5月GWも返上して、参加することにした。5月16日の総会までに報告できればいいが・・・。
関連記事
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-218.html
http://tss1962.blog.fc2.com/blog-entry-219.html
別れ雪 荒島岳の谷に死す大島忍君を悼みて ― 2015年04月14日
奥越の険しき谷に逝きしとふ耳を疑ふ突然の報
また一人親しき人が山に逝く老親よりも先立つなんて
家に居れば孫抱く爺もあしびきの山に向かへば死をも恐れず
いつも笑み絶やさずにゐた良い奴に再びはなく死に顔を見れば
享年は六十六歳好きなだけ酒を飲んだか山に登ったか
梅雨のごとしのつく雨の尾張野の東の果に君は還りき
矢田川は濁流と化す悲しさにあふるる涙お通夜なれば
葬式に行く度に思ふたまきはる命あるうち好きなことをせよ
仕事場の机の上にひと束の供花置き手を合はすなり(御器所)
また一人親しき人が山に逝く老親よりも先立つなんて
家に居れば孫抱く爺もあしびきの山に向かへば死をも恐れず
いつも笑み絶やさずにゐた良い奴に再びはなく死に顔を見れば
享年は六十六歳好きなだけ酒を飲んだか山に登ったか
梅雨のごとしのつく雨の尾張野の東の果に君は還りき
矢田川は濁流と化す悲しさにあふるる涙お通夜なれば
葬式に行く度に思ふたまきはる命あるうち好きなことをせよ
仕事場の机の上にひと束の供花置き手を合はすなり(御器所)
完売御礼! ― 2015年04月18日
今日は午後2時から所属団体の総会だった。愛知県各地から加盟団体が一堂に集結して、事業報告、会計報告等を行う一大イベントになる。椅子は大体埋まり、盛会といえる。
この時間の空き時間を利用して、拙書『東海版 週末の山登りベスト120』を頒布させてもらった。安藤会長をはじめ、会を代表する多くの理事さんらに購入していただいた。中には5冊まとめて購入されて深謝。閉会後は山と積んでおいた本がたちまち無くなった。23冊もの本が完売した。この本は1冊でも重く、多くを持ち込めないので20冊余りになった。完売後も購入希望が多数あって、お断りを入れて反省した。6月の理事会でも持ち込む話をした。書店で買えるのだが、中にはサイン入りを希望された。面映いが、山やさんらしく「好天必登」の4文字を記した。
岳連に加盟するような山岳会会員は大抵はクライマー系か冬山志向が多く、いわばバリエーションの登山を好む。ガイドブックによって登山する人は少数との読みもあったが、完全に外れた。
http://koyaban.asablo.jp/blog/2015/01/21/7545786
この時間の空き時間を利用して、拙書『東海版 週末の山登りベスト120』を頒布させてもらった。安藤会長をはじめ、会を代表する多くの理事さんらに購入していただいた。中には5冊まとめて購入されて深謝。閉会後は山と積んでおいた本がたちまち無くなった。23冊もの本が完売した。この本は1冊でも重く、多くを持ち込めないので20冊余りになった。完売後も購入希望が多数あって、お断りを入れて反省した。6月の理事会でも持ち込む話をした。書店で買えるのだが、中にはサイン入りを希望された。面映いが、山やさんらしく「好天必登」の4文字を記した。
岳連に加盟するような山岳会会員は大抵はクライマー系か冬山志向が多く、いわばバリエーションの登山を好む。ガイドブックによって登山する人は少数との読みもあったが、完全に外れた。
http://koyaban.asablo.jp/blog/2015/01/21/7545786
春の愁い ― 2015年04月22日
春雪嶺眺めても憂き心かな
春愁や楽しさの果に登山の死
雪解谷デブリを見ては恐ろしき
山スキー外しまた履く雪間かな
安曇野の黒き土見ゆ春田かな
春の雨癒されぬまま去りにけり
春愁や楽しさの果に登山の死
雪解谷デブリを見ては恐ろしき
山スキー外しまた履く雪間かな
安曇野の黒き土見ゆ春田かな
春の雨癒されぬまま去りにけり
笹又から伊吹北尾根を歩く ― 2015年04月26日
新入会した3人と旧人の5人で伊吹北尾根に行った。登山口は笹又にした。さざれ石公園に着いたのは9時過ぎ。以前登った記憶が全く無い。トイレに登山届けポストがあるので、ここが登山口と思いきやどうも違う。登山口特有の雰囲気が感じられない。しかし、思いつきで選んだため、地図は用意したものの忘れた。他のメンバーも笹又のところが欠けた地図のコピーしかない。何でも、国見峠発のルートを考えていたらしい。ネットでのチエックでは4/12の時点で峠直前で道路決壊で工事中とのこと。
とりあえず、舗装路の続く車道に戻って走った。タイトなカーブの連続する車道を行くと所々に登山道の標示があるのでどうやらこの道で良いらしい。獣避けネットの取り付け工事に村中で取り組んでいるようだ。急斜面だがのどかな感じのする笹又を通り抜けた。更に羊腸の道を登ると終点らしい駐車場に着いた。比高約280mあるので1時間弱は楽した。獣避けネットの扉を開けて登山道に入る。
家は標高470m付近に構え、畑作は標高750m付近まで展開していた。南向き斜面で耕作には良い条件である。旧春日村を地形図で嘗め回してみても平地は殆ど無い。谷底の村は日照時間が少ないから畑作には不向きだ。南斜面、緩斜面、大きな谷が無いという条件はむしろ好条件であろう。
暖かな陽光がふりそそぐ畑を耕す風景は「耕して天に至る。以って貧なるを知るべし。」の言葉が浮かぶ。日本に来た孫文か李鴻章の吐いた感動の言葉という。そして、「然るに我が国土広大なるも国力に劣れり」と続く。日本人の勤勉性を称えたのであった。蒋介石は中国人は砂、日本人は粘土に例えた。ぎゅっと握って手を広げると砂はバラバラになるが、粘土は固まる。日本人は一致協力して不利を補ってきた。登山口の「さざれ石」はその象徴かも知れない。
俳人・山口誓子は瀬戸内海の畑を見て
天耕の峯に達して峯を越す
という俳句があるが、それに近いかも知れない。映画「裸の島」では瀬戸内海の島に住む夫婦の日課は畑にまく水を確保し、本州から毎日運ぶことだった。
笹又には伊吹山から流れる沢水があるのでその心配は無い。道すがらに眺めた畑には沢から引かれたビニールホースがあり、蛇口付近には水の詰まった2リットルのペットボトルが沢山置いてあった。干天時の備えだろうか。畑は750m付近を境に終わった。2回目の獣避けネットをくぐる。つくしが一杯生えていた。そして杉の植林、自然林の森の中の道を登る。土の道から石灰岩の道に変る。浅い沢をまたぎ、急傾斜の砂ザレの道を登る。冬は雪庇があっただろう、場所は草も生えていない。やっと尾根に達した。尾根道からは伊吹山のドライブウェイの下部のトラバース道を行く。良く見ると、今日の目的だったハクサンハタザオの小花が出迎えてくれた。
静馬ヶ原の分岐から1149m峰へ右折。メンバーの1人が1149mが静馬ヶ原という。えっ、それは何かの間違いではないか。それならば静馬ヶ原山と呼称するべきでしょう。大台ヶ原山、那須ヶ原山が思いつく。
983m峰を乗り越してゆるやかに御座峰1070mに登頂。約2時間20分かかった。ここからでも能郷白山、白山の一部、虎子山、金糞岳、貝月山、小島山、池田山等が見えた。他のメンバーは先へ行きたがったが、ここで引き返した。久々の山行でもう十分なアルバイトになった。
新人さんらを見ていると体が軽そうだ。登山を連続的にやっていると強くなる。登山の実践に優るトレーニングはない。油の乗った重い体を引きずりながら往路を戻る。帰りは薬草湯に入って帰名。
メンバーの報告によると
・カタクリ
・ハクサンハタザオ
・ネコノメとボタンネコノメ(ヨゴレといったネコノメ)
・フッキソウ
・ヤマエンゴサク
・ヤマルリソウ(ワスレナグサといった花)
・キランソウ
・ハシリドコロ(御座峰北側)
・ザゼンソウ(コバイケイソウのようなはえ方をした大
きな葉っぱ)
以上
他に私の見立てであるが、
チゴユリを見たが上向きに咲いているので?
一人静
二輪草
スミレ
ヤシャブシ
ウマノアシガタ
麓ではシャガの花
とりあえず、舗装路の続く車道に戻って走った。タイトなカーブの連続する車道を行くと所々に登山道の標示があるのでどうやらこの道で良いらしい。獣避けネットの取り付け工事に村中で取り組んでいるようだ。急斜面だがのどかな感じのする笹又を通り抜けた。更に羊腸の道を登ると終点らしい駐車場に着いた。比高約280mあるので1時間弱は楽した。獣避けネットの扉を開けて登山道に入る。
家は標高470m付近に構え、畑作は標高750m付近まで展開していた。南向き斜面で耕作には良い条件である。旧春日村を地形図で嘗め回してみても平地は殆ど無い。谷底の村は日照時間が少ないから畑作には不向きだ。南斜面、緩斜面、大きな谷が無いという条件はむしろ好条件であろう。
暖かな陽光がふりそそぐ畑を耕す風景は「耕して天に至る。以って貧なるを知るべし。」の言葉が浮かぶ。日本に来た孫文か李鴻章の吐いた感動の言葉という。そして、「然るに我が国土広大なるも国力に劣れり」と続く。日本人の勤勉性を称えたのであった。蒋介石は中国人は砂、日本人は粘土に例えた。ぎゅっと握って手を広げると砂はバラバラになるが、粘土は固まる。日本人は一致協力して不利を補ってきた。登山口の「さざれ石」はその象徴かも知れない。
俳人・山口誓子は瀬戸内海の畑を見て
天耕の峯に達して峯を越す
という俳句があるが、それに近いかも知れない。映画「裸の島」では瀬戸内海の島に住む夫婦の日課は畑にまく水を確保し、本州から毎日運ぶことだった。
笹又には伊吹山から流れる沢水があるのでその心配は無い。道すがらに眺めた畑には沢から引かれたビニールホースがあり、蛇口付近には水の詰まった2リットルのペットボトルが沢山置いてあった。干天時の備えだろうか。畑は750m付近を境に終わった。2回目の獣避けネットをくぐる。つくしが一杯生えていた。そして杉の植林、自然林の森の中の道を登る。土の道から石灰岩の道に変る。浅い沢をまたぎ、急傾斜の砂ザレの道を登る。冬は雪庇があっただろう、場所は草も生えていない。やっと尾根に達した。尾根道からは伊吹山のドライブウェイの下部のトラバース道を行く。良く見ると、今日の目的だったハクサンハタザオの小花が出迎えてくれた。
静馬ヶ原の分岐から1149m峰へ右折。メンバーの1人が1149mが静馬ヶ原という。えっ、それは何かの間違いではないか。それならば静馬ヶ原山と呼称するべきでしょう。大台ヶ原山、那須ヶ原山が思いつく。
983m峰を乗り越してゆるやかに御座峰1070mに登頂。約2時間20分かかった。ここからでも能郷白山、白山の一部、虎子山、金糞岳、貝月山、小島山、池田山等が見えた。他のメンバーは先へ行きたがったが、ここで引き返した。久々の山行でもう十分なアルバイトになった。
新人さんらを見ていると体が軽そうだ。登山を連続的にやっていると強くなる。登山の実践に優るトレーニングはない。油の乗った重い体を引きずりながら往路を戻る。帰りは薬草湯に入って帰名。
メンバーの報告によると
・カタクリ
・ハクサンハタザオ
・ネコノメとボタンネコノメ(ヨゴレといったネコノメ)
・フッキソウ
・ヤマエンゴサク
・ヤマルリソウ(ワスレナグサといった花)
・キランソウ
・ハシリドコロ(御座峰北側)
・ザゼンソウ(コバイケイソウのようなはえ方をした大
きな葉っぱ)
以上
他に私の見立てであるが、
チゴユリを見たが上向きに咲いているので?
一人静
二輪草
スミレ
ヤシャブシ
ウマノアシガタ
麓ではシャガの花
昭和の日に ― 2015年04月29日
レイディオに耳傾ける昭和の日
最近のコメント