豊明市の二村山へポタリング2017年07月21日

二村山の3等三角点:点名は沓掛。
 今朝もすっきり5時に目覚める。5時30分に起床、朝食後、6時に自転車にまたがる。行き先は豊明市の二村山で、71.2mの3等三角点のれっきとした愛知の名山である。だれも話題にしないのは100mにも満たない標高のゆえだろう。
 天白・平針から運転免許試験場を経由すると約8km未満の距離で早く行けるが、山越えがきつい。それで荒池、神ノ倉、熊の前を経て徳重へ向かった。熊の前へポンと下れるのだが標高約60mの丘を越えるのが結構きつい。赤池で標高30m、白土で標高52mあり、白土からは下りになる。平手で標高17mと天白と同じになる。天白区と緑区は広大な丘陵地なのである。車ならなんなく越えるが、自転車はすべて自力なので必死だ。
 6時28分、徳重交差点で左折、折角楽したのに愛知用水と交差する標高60m付近まで登り返す。愛知用水の右岸の管理用道路に入り、ゆっくり下りを楽しむ。しばらくで暗渠に入ると道路も行きどまり、一旦、住宅地の道に出た。新築の住宅が立ち並ぶ。車道を走ると立派な道と交差する。県道220号である。左折してやや登ると藤田保健衛生大学の門を右に見る。さらに行くと緑のこんもりした丘がある。これが二村山だった。
 皿池なる交差点を下ってゆくと二村山への案内板と駐車場があった。まだ7時前だ。自転車をデポして散策路に入る。昔は鎌倉街道といったそうだ。天白区野並の交差点にもそんな看板があった。岐阜県神岡町山之村にも鎌倉街道が通うから一筋の道ではなく鎌倉幕府時代の古道という意味だろう。
 景勝地に囲まれている民家の前を通過して軽く登ると地蔵尊がある。ここから句碑や歌碑の類が多くなった。知らない人物ばかりだ。登りきると何と3等三角点があった。その近くに展望台もある。5分ほどで登頂であった。
 展望台に立つと尾張から三河の山野が一望できた。なるほど名勝地とはやすだけのことはある。名駅の高層ビル群、猿投山、焙烙山と六所山。晴れれば伊吹山、鈴鹿連峰まで見えるらしい。多分、中アや能郷白山、御岳山、乗鞍岳、恵那山も視野に入るだろう。
 この山なら1つにカウントしてもいいかと思う。
 下山後は県道220号を皿池まで登り返し、後は平手の交差点まで下る。右折して徳重へ、左折して、国道302号へゆったり登る。交差点で右折、標高68mの黒沢台までのきつい登りをこぎ通す。ここから原の交差点までは快適な下りになる。原駅前の喫茶店で大休止する。まじめに帰れば往復2時間だが9時半ごろの帰還になった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック