キャラバンのエンジンオイル添加剤を買う ― 2025年07月23日
 4/4のオイル交換、7/11の車検を終えてエンジンもしばらくは快調に聞こえた。7/20の濁河温泉周回のロングドライブで若干エンジン音が高いと感じた。それで昨年8/4に受領以来、オイルの添加剤を入れると加速がスムーズになる、エンジン音が静かになるので12月末のオイル交換でも入れた。7/4ではわざと入れないで様子見したらエンジン音が高いので再度入れた次第。効果はてきめんだった。老朽車にはいたわりが必須のようだ。
by koyaban [クルマ] [コメント(0)|トラックバック(0)]
登山と自然を愛して四季の山歩きをしています。その見聞を綴りました。又、登山や自然に関した俳句、写真、書物、人などのことも折々書いていきます。
 <登山>
  </a><br /><a href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a> <a 
 <俳句>
 href="http://poem.blogmura.com/haiku/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
 「悪天候は人を死地に追い込むためにあるのではないということである。厳冬1月も寒冷さ、風雪の狂う高所では、人の生存を拒否しているようであるがそこへ登ろうとするものは、それがどのようなものかは、すでに分かっているはずである。また、それに立ち向かう自由と、さける自由は登山者自身に許されている」 
 「その五体を安全に守ってくれるのが、山の常識であり、山の技術である。知識だけではなく、ことにのぞんで反射的に行使されるまでに身についていなくてはならない。それは何も高度な技術を要求していない。要するに山での危険というものは、山にあるのではなくて登山者自身にのうちにある、ということを、はっきり知っておくことである。」
東海銀行山岳部「さすらい」2号(昭和38年)の寄稿から
最近のコメント