豊明市の桶狭間古戦場伝説地へポタリング ― 2017年07月22日
今朝は少し寝覚めが悪い。昨夜の根つきが悪かったせいだろう。朝食後、7時35分に自転車にまたがって出発。行く先は豊明市の桶狭間古戦場伝説地である。天白から最短距離で9.7kmくらいだが、山越えを避けて、天白川のサイクリングロードに入った。今日は左岸沿いに走る。やっぱりサイクリングロードは信号なし、車との競走なしで安全で楽だ。結局鳴海処理場の近く、名鉄鉄橋で完全に逃げ道なしになり引き返して県道59号に出た。大慶橋は右岸でないと渡れない。
中汐田の交差点に出て国道1号線を左折。国一を走る。中京競馬場前の三叉路を右折するとすぐに豊明市の桶狭間古戦場伝説地に着いた。想像以上にこじんまりとしていて小さな公園になっている。歴史資料館でもあるのかと期待したが時間をつぶす仕掛けはなく、すぐにお暇する。
国一を桶狭間の交差点まで戻り左折。緩やかな坂道を登り、下ってゆくとカーマの店がありすぐ近くに桶狭間古戦場公園があった。ここも規模でいい勝負の小さな公園に過ぎず、がっかりする。結局、歴史に詳しいガイドの説明でもないと楽しめない気がする。
帰路は国一から旧東海道の有松の町並みを通過して国道302号に沿いながら天白区滝の水まで登り、野並まで下った。後は勝手知ったる道を帰宅する。
中汐田の交差点に出て国道1号線を左折。国一を走る。中京競馬場前の三叉路を右折するとすぐに豊明市の桶狭間古戦場伝説地に着いた。想像以上にこじんまりとしていて小さな公園になっている。歴史資料館でもあるのかと期待したが時間をつぶす仕掛けはなく、すぐにお暇する。
国一を桶狭間の交差点まで戻り左折。緩やかな坂道を登り、下ってゆくとカーマの店がありすぐ近くに桶狭間古戦場公園があった。ここも規模でいい勝負の小さな公園に過ぎず、がっかりする。結局、歴史に詳しいガイドの説明でもないと楽しめない気がする。
帰路は国一から旧東海道の有松の町並みを通過して国道302号に沿いながら天白区滝の水まで登り、野並まで下った。後は勝手知ったる道を帰宅する。
最近のコメント