スキー懇親会行②2019年01月26日

 二日目(1/22)は新潟県妙高市から長野市の戸隠スキー場への遠征になった。宿の送迎用ハイエースに満席のメンバーが同乗。オーナーが運転し、リーダーを勤めてもらった。
 当日は良く晴れた。妙高山の山麓からはかぶさるように聳えて見える。登山はしたことがあるがこちらからは初見である。昨日の昼食で「妙高山カレー」を食べたが、ご飯の盛り形はこの角度から見た妙高山の山容に似せたものだった。
 一旦R18に出て、信濃町から黒姫山麓を走り戸隠スキー場に向った。雪はたっぷりある。雪国に来たなあという気分がしてくる。戸隠スキー場は実は飯綱山の山腹につくられたゲレンデである。
 リフトに乗るとめのお山のトップに着く。素晴らしい北信濃の山岳風景が広がった。ゲレンデの雪質も軽いので滑りが良い。昨日と違い、ワックスとの相性も良いのでスキーに乗っている感覚がよみがえった。よく知ったオーナーのリードでゲレンデを隅々まで滑りまくった。
 昼食もあそこが良いと教えてくれた。蕎麦がうまいというので私も天ざるを注文した。確かにうまい。昼食後は再びゲレンデを滑った。滑り飽きた頃、宿に帰る時間が来た。
 宿ではすぐに温泉に入湯。汗を流す。夕食は刺身を中心に和食だった。ペンションでも和風料理が出るのはありがたい。様々な話題が飛び交った。
 宿の設備はベッドですべて欧風になっている。しかも床暖房で温かい。昨夜は下着を着こんで寝たせいで暑く寝にくかった。今夜は浴衣1枚で快適に寝られた。

 三日目(1/23)は近場の妙高杉の原スキー場に遠征する。ゴンドラが新しい。すぐに乗車する。ここからの山岳風景も素晴らしい。斑尾山が見え、野尻湖が凍らないので碧く見えた。遠景は志賀高原だろうか。
 ここのゲレンデは杉の原ゾーンと三田原ゾーンとに分かれている。ゾーンは林道でつながっている。三田原山は山スキーのツアーコースとして名前だけは知っていた。私の好きな岳樺やブナの林間が広がっている。コース外滑走禁止の制札があるにも関わらず、多くのシュプールがついている。標高1855mというから相当な高さを稼いだ。そのせいか若干寒いし風も強い。
 ゲレンデコンディションは上々だった。ここではオーナーの息子さんがリードしてくれた。なんでもスキー大会でならしたこともあるという。滑りをみると美しい滑降をするから本物だろう。息子さんから最新のスキー技術をレッスンしてもらった。曰く、ストックは雪面に引きずる、とか両足は若干開けるなど。30年前から40年前のスキー技術からは目からうろこのレッスンになった。
 基本的にはスキー板の中心に乗ることである。柔らかい革製登山靴で山スキー入門してきた身にはそれは基本のキで染みついている。前後のバランスが崩れると転倒し易いからだ。今はプラブーツになり足はがちがちに固定しているからスピードターンもやり易い。
 ところで息子さんの板はなんとテレマークだった。この板もバランスのコントロールが微妙と思われる。ゲレンデには自衛隊の人らも迷彩服で練習中だった。彼らの板はなんとカンダハ―だった。今もまだあるのか。スキーの本場という気がする。
 テレマークもカンダハ―も時代遅れのように思うが、何と言っても軽いので操作がし易い。最新の締め具は機構が複雑且つ重くなる。私のように革製登山靴でも履けると言うフレキシビリティの重視から今もジルブレッタを愛用する。但し400になってからは重い。
 三日間を通じて見た感想は日本のスキー場が外人天国になった感が深い。しかも白人だけでなく、シナ人やコリアンの言葉も飛び交っていた。そういえば宿のお客にも白人が居た。インバウンド需要はこんなところにも恩恵をもたらしていた。
 日本人から見るとカナダやスイスに行くのが1つのあこがれになっているが、インバウンドで反対に日本の冬の魅力を教えてくれる。
 宿の夕食は今夜が最後となった。ステーキを中心に欧風料理で締めくくった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック