机の整理2025年07月05日

 やりかけの仕事がある。リビングのテーブルが山積してきたので整理整頓。6畳間のデスクを片付けて重要な書類を移した。パソコンを見なくてもやれる仕事は6畳間で、PCのソフトに入力する仕事はリビングで分けてやることにした。締め切りも7月末に迫って来た。イベントも多々ある。スイッチを入れねばなるまい。

銀行から回答2025年06月26日

 残高が沢山あった通帳だったが実際に記帳してもらうと2000円だという。送金料が8月1日からは990円と新たな必要書類を整えると経費倒れになりそう。

預金通帳の問い合わせ2025年06月23日

 昨日遺品の中から発見された銀行の預金通帳があったのでWEBから電話で問い合わせた。名古屋支店では対応せず東京の集中センターへ連絡することになった。

遺品整理の完了2025年06月22日

 6月初めから取り組んでいた被相続人の遺品整理が済んだ。今日は朝一でその部屋に行って検分する。きれいさっぱりモノが無くなったの3LDKも広々する。畳などは焼けているがこのまま売却に出す。後相続登記の依頼も済ませた。預金の解約の書類も渡して押印を依頼した。

書類届く2025年06月19日

 大手銀行からの解約手続き書類がポストに届いていた。続いて地銀は自宅宛てに書留で届いた。これですべてそろった。

大手銀行の相続手続き2025年06月09日

 先週は大手銀行から預金解約に動いたがWEBからしか手段がなかった。大手は次々と支店を閉鎖していったから窓口がない。ところが地銀の方が経営は大変なはずなのに窓口の受付を残している。いずれも本店に送ってその後こちらに送って来る書類作成で完成する。大手は電話で対話しながら書類をこちらに送ってくるという。面倒さはどっちも同じだが地銀の方が取り組みやすい。
 というわけで朝一から大手銀行とやりとりして初期の手続きを終えた。

プリントアウト2025年06月07日

 建設業事業年度終了届のデータをプリントアウト。続いて愛知県のHPから終了届の様式をダウンロードして段取りを整えた。後は決算の数字を千円以下を丸めながら転記すること。これで70%くらいは進捗するのだが入力ミスが入りやすいので容易くはない。

預金の解約2025年06月06日

 6/5に被相続人の預金通帳などを預かった。今日は大手銀行、地銀2行を回った。大手は支店では受け付ける仕組みにはなったおらず、WEBから出直せと、いうのですぐ退却。地銀は2行とも基本的な書類を受け付けてくれて後は本店からの書類が郵送されてくるから作成して送り返す仕組みだった。大手は敷居が高い。

遺品整理2025年06月05日

 午後から市内某所のマンションで遺品整理に立ち会った。4月初めの相続の相談から始まって、戸籍謄本収集、法定相続情報一覧図の申請、受領ときて不動産の売却の段取りまできた。確かに高齢者の一人住まいなのでゴミ屋敷化していた。死亡直前に施設に移ったので宅内での孤独死は回避できた。そうなると特殊清掃になり費用も跳ね上がる。月内に整理できる見込み。

法定相続情報一覧図受領2025年06月02日

 今朝から役所、銀行、郵便局などをめぐる雑用。まずは法務局名東出張所へ行って相続情報一覧図を受領。これで銀行預金の解約、相続登記、不動産売却に進める。関門を突破。一方で被相続人の不動産の遺品整理も月内にやることが決まった。売却交渉が進展すれば換金は早いかも知れません。
 本代、結社の会費、山岳会の会費を送金した。通帳記入すると自動車税も振替が今日の日付で落ちていた。郵便通帳も自宅の固定資産税が振替済。何時も5月から6月は多額の出費で悩ましい。
 他方、早い早いと思っていた建設業の事業年度終了届の勧誘も連絡する必要がある。今年は5年に1回の更新と重なる。これは早めが良い。
 別にマイカーの車検の見積もりに行ってきた。法改正で今年から2ヶ月前からできるそうだ。削って削って約11万円程度だった。更に自賠責をJAにすると任意保険とのセット割引で7%もカットできるとの案内のはがきも来たので問い合わせた。車検は8/4だが資金繰りの関係で6月末になる。