北畠八穂・・・津軽言葉の文学者2019年05月02日

 青森県近代文学館を見学し、北畠八穂のイベントのパンフを購入。平成6年10月25日から11月30日まで、同館で、北方のメルヘン作家ー展として北畠八穂特別展があった。
 北畠八穂の先祖は三重県の北畠親房の長男の顕家が東北(陸奥国)へ下向した、とあるように南朝方の公卿(くぎょう)で今風に言えば高級官僚であった。青森の北畠家はその血筋の流れを汲む浪岡氏の末裔である。八穂は嫁入りして北畠家入したのではなく、その流れの人だから世が世ならお姫様の身分だった。
 両方の祖母からたぶん津軽弁の民話を聞かされて育った。それがベース資産になり、多くの作品を産んだ。深田久弥との結婚は文学の同士としてのものと解するが、病気もあり、悲劇的に別れることとなった。
 同居時代の深田久弥の小説は実は八穂の作品だったという。但し、八穂は標準語で小説を書けなかったともいわれる。それを添削して一般読者に読みやすい文にしたのが深田だった。だからどっちの作品か、論議のあるところである。
 女優で小説家でもある岸恵子は『津軽の野づら』のあすなろうの一節を気に入って八穂の文と断定し、自分が文学少女になった契機になったともいう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック