山岳遭難多発中2020年08月09日

 6/19の越県の外出禁止措置が解除されて、一斉に海に山にレジャーを楽しんでいる。一方で山岳遭難も多発している。特に8月入り後は急増中である。
 山岳会のブログに集計すると6/23以来、8/9まで26件発生(複数)した。8月だけで12件発生している。

①発生件数   男性17件   女性9件

②死亡件数   男性6件    女性6件  合計12名

③1週間以上経過後続報なしは(生還か、報道のみがないのか不明)   男性のみ2件

④複数パーティなのに登山中別行動の遭難が2件あり、1件は死亡、1件は捜索中

⑤70歳以上は10名、内5名死亡(女性3名)あり、5月の集計データと比べて年齢層の分散化がある。10歳代2件(高校ワンゲル部は1件でカウント)、20歳代3件、30歳代1件、40歳代1件、50歳代6件、60歳代3件、年齢不明1件。

⑥行方不明は12件(男性8件、女性4件)あり。滑落は8件(男性4件、女性4件)あり。

⑦沢登りの事故でも増水中なのに入渓して流され2名死亡した。渡渉の技術の不足と判断力不足である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック