猿投山捜索行2017年12月16日

 今年の5月16日、猿投山で行方不明になったAさん。直後から警察や消防団の捜索活動が行われた。大部隊の捜索にも関わらず発見されなかった。そこで家族は山岳会に捜索協力を要請された。猿投の森の会が活動していたからだった。山岳会は検討した結果協力に応じることになった。6月末から7月にかけて動員した延べ人数は100名を軽く越えた。それでも何ら遺品一つも発見に至らなかった。
 捜索活動は暗礁に乗り上げた。関係者が協議の上、12月中旬から再開することとなった。夏季は暑いこともあって午前中のみであるが、冬は午前と午後のほぼ1日とした。16日は初日である。9時までに集合し、班分けして出動した。
 山道の散歩が日課と言う人だったので東大演習林内が濃厚という。
 一つの反省としてわれわれ山屋は藪尾根でも藪沢でも突っ込んで行ってしまう能力がある。山慣れもある。
 しかし、Aさんは実は山屋さんではない。靴はハイキングシューズではないし、食料や水なども無かった。まして地形図やコンパスも無かっただろう。だから同じ道をくりかえすのみであっただろう。近親者によればせいぜい2時間程度の行動の範囲ということだった。
 但し、Aさんは心臓ペースメーカーを入れていたらしかった。喘ぐような山坂を登ることも想像しにくい。するとどこかの尾根から転落が考えられるとして今日からは山腹に視点を当てることとなった。
 風化花崗岩の地質で崩壊した個所がいくつかある。沢も結構掘れてミニゴルジュになって険しい谷相である。残念ながらどの班も何も成果はなかった。
 これまでの山岳遭難の捜索活動の見聞から意外なところで発見されるということを学んでいる。何が意外なのかが分かりにくい。