白露にて己が咀嚼にも親しみぬ 森 澄雄2020年08月06日

ブログ「深秋会」から
森 澄雄(1919~2010)
白露(はくろ)が秋の季語。
次から次へと台風が来るにしても大気が澄んで来ましたね。一旦涼しくなってから暑くなると体に応えます。
白露は24節気のひとつで毎年7、8日ごろに訪れます。「陰気ようやく重なり、露凝って白き」の意味です。
秋は、初秋、仲秋、晩秋と分けられますが、その中で仲秋の前半には「白露」、後半には「秋分」を置いています。この頃は秋も次第に深まってきて露の降りるのも多くなります。
この句は、「己(し)が咀嚼(そしゃく)」する食べ物にもようやく慣れてきたと難しく表現しています。平易にいえば、白露の頃の食べ物は何もかもおいしいと言うことです。
作者もり・すみおの紹介は、2005年2月22日を参照。
(出典:角川春樹編「合本現代俳句歳時記」、2004年刊)
以上

・・・噛んで食べられることへの愛おしさを詠んでいるのだろう。噛むことは認知症予防にもなるという。

ブログ「ニュース&トピックス」から
https://aspirest.com/4245/

咀嚼によるダイエット効果とは?意外なメリットについて詳しく解説
2020.01.28

昔から「食べ物はよく噛んで食べるべき」と言われてきたこともあり、咀嚼の大切さを知っている方は多いものです。
食べ物をよく噛んで食べることで、胃腸への負担を減らしたり、食べ過ぎを予防したりすることができます。しかし、咀嚼は必ずしも健康面だけにメリットがあるわけではありません。
実は、咀嚼には「ダイエット効果」もあると言われているのです。
そこで、今回は咀嚼によるダイエット効果について、詳しくご紹介します。

咀嚼でダイエット効果が期待できる理由

咀嚼でダイエット効果が期待できるのには理由があります。
まずは、どのような理由があるのか次からの内容をご覧ください。

消化吸収を高める

咀嚼でダイエット効果が期待できる理由として、まず挙げられるのが「消化吸収を高める」といった点です。
しっかりと咀嚼することによって、食べ物がすりつぶされ、胃腸への負担を大幅に軽減します。
結果的に消化吸収を高めることにつながり、胃腸への負担を減らすことができるのです。胃腸への負担が軽減することで、代謝の低下を防ぎ「脂肪が燃焼しやすい身体づくり」に繋がります。

食欲抑制効果が期待できる

咀嚼を意識して食事することによって、食欲抑制効果を期待できます。
ヒトは、食べ物をたくさん噛むことによって「満腹中枢」が刺激されて、食欲を抑制する効果のあるホルモンが分泌されるのです。そのため、食べ過ぎを防ぐことができ、ダイエット効果を期待できるということになります。
実際、「つい食べ過ぎてしまう」という方の多くは、咀嚼が少なく、ドカ食いのような食べ方をしているケースが多い傾向にあります。
「食べ過ぎ予防」はダイエットにおいて重要ポイントですので、痩せたい方にとって咀嚼は大切といえるでしょう。

満腹感が長持ちする

しっかりと咀嚼して食事をすることにより、満腹感が長持ちするといったメリットがあります。
上述した「食欲抑制ホルモン」は、長時間分泌されますので、「さっき食べたのにもうお腹がすいた」といった事態に陥るのを防ぐことにつながるのです。
「食べても食べてもお腹がすく」「食後しばらくすると空腹を感じる」という場合は、咀嚼を意識してみることで、空腹に悩まされにくくなるでしょう。

咀嚼はカロリーを消費する

咀嚼することは「カロリー消費」につながります。
食事をするにあたり、咀嚼は「ただ顎を動かしているだけ」のイメージがありますが、実際は意外にも大きな消費カロリーとなっています。
顎を動かしているだけといっても、実際は食事中ずっと動かしていることになりますので、人によっては数十分~1時間ほど噛み続けているということになるでしょう。
咀嚼回数を増やせば「食事をしながらもカロリーを消費している」といった好循環になり、痩せやすく太りにくい身体づくりを実現できます。

咀嚼でダイエットを目指すためのポイント
咀嚼でダイエットを目指すにあたり、いくつかポイントがあります。
ダイエットを成功させるためにも、それぞれのポイントの詳細についてチェックしてみてください。

30回以上噛む

咀嚼でダイエットを目指すのであれば、30回以上は噛むことを意識しましょう。
咀嚼回数は多ければ多いほどダイエット効果が期待でき、痩せ体質になりやすくなるのです。
また、たくさん噛むことでカロリーが消費され、無理なく脂肪を落とすことにもつながります。

左右のバランスを意識して噛む

咀嚼する際には、左右の顎の使い方を意識しなければなりません。例えば、右側の顎ばかりで噛んでいるなど、バランスの悪い咀嚼をすると、身体の歪みの原因となり、「痩せにくい身体」に陥ってしまうリスクがあります。
誰にでも「噛みやすい方」というものはありますが、意識して左右同じ回数で噛むようにしましょう。

なるべく硬い食品を選ぶ

咀嚼でダイエットを目指すなら、なるべく硬い食品を積極的に取り入れるようにしましょう。
例えば、繊維がたっぷりの野菜や、おせんべいなど、必然的に咀嚼回数が増える食品を選ぶことがおすすめです。
もしくは「噛み切りにくい食べ物」「飲み込むまでに時間がかかる食べ物」なども良いでしょう。具体的には「こんにゃく」「ナッツ」「餅」「いか・たこ」などが挙げられます。
硬いものを食べるのは難しい、という方でも、上記の食品であれば取り入れやすいのではないでしょうか。

咀嚼のダイエット効果は意外にも高い

咀嚼によるダイエット効果は意外にも高い一方、まだまだその事実を知られていないのが現状です。
また、咀嚼は体の健康面を整える効果もありますので、ダイエットの希望者に限らず、多くの方が取り入れるべきといえるでしょう。
まずは、咀嚼の良い影響について、今一度正しく理解し、食生活を見直してみてはいかがでしょうか。

・・・なるほど、先日作ったきんぴらごぼうと親鳥の甘辛炒めは旨かった。ごぼうも親鳥も噛まないと飲み込めない。何度も噛むうちに顎がつかれるほどである。するめを噛むようなものであるがスルメはかみ砕いてもバラバラにはならない。牛蒡は優れた繊維質の補給に良い。それに親鳥は味わいがあるし、ゴボウも独特の風味がある。その上で減量効果があるなら最高の一品ではないか。

上松尾根を歩く②~三角点「金懸」まで2020年07月31日

三等三角点「金懸」は登山道から離れている
 7/30の7時過ぎにマイシュラフを持ち込んで就寝。小用で2回起きたが、3時に起きた人が外は大雨と告げた。うわっ、登山はダメかと思ったが明るくなると雨は上がった。朝食を済ませ、パッキングをすると6時に出発。
 登山道は森林の中を縫うように続く。雨上がりの森は湿潤で風がなく暑いので汗がたらたら出る。ついに合羽も脱いで軽装にしたがまだ暑い。よろよろと登りながら高度を稼ぐ。4合目、4合目半などと目安を数えながら大休みする。
 そして金懸小屋の手前のがけ崩れに遭遇し、慎重に突破すると小屋だった。やれやれである。地形図を見ると登山道はわざわざ尾根を外してがけのある沢の横断をするように設計してある。これは水を確保するためだろう。水を得た沢の近くに避難小屋を作った。長大な尾根道ではどうしても水が不足するから危険だが必要なことだった。
 10時になり、木曽前岳の予定は大幅カットして、せめて三角点「金懸」だけでもタッチして行こうと、ふたたび重い腰を上げた。三角点はこれまで何度も通過したが見たことはないので少し離れた場所と見当し、GPSでもっとも近いところから登山道を離れて探ると5分ほどで見つかった。展望はないが樹林越しに麦草岳は見えた。ここで上松尾根の三分の一くらいになり切り上げて下山した。
 2時前に小屋に着いた。小屋からは滑川を隔てて、風越山、2339m(萩原沢岳)、2368m(蕎麦粒岳)などの曾遊の山々を眺めた。
 出会った登山者は行きがけに3人パーティ、帰りがけに単独の2パーティのみで4人だけだった。夏山シーズンだがここは森閑として三密の心配はない。
 下山後は寝覚めのホテルで一浴びした。JAF割引で450円也。入浴後体重計に乗ると77kg台を指した。2回の登山で約3kg減量。
     老残の身を案じつつ登山する   拙作

上松尾根を歩く①~敬神の滝小屋まで2020年07月30日

まったり寛ぐ登山者
 7/30午後から7/31にかけて木曽駒登山道のクラシックルートである上松尾根に遊んだ。
 明治24(1891)年にはW・ウェストン一行も上松尾根を登り、伊那谷へ横断したと『日本アルプス 登山と探検』(平凡社ライブラリー)にある。上松の旅館の主にはその遠征は失敗すると予言されたそうだが、成功するようにいろいろ世話をしてくれたとも書いてある。恵那山にもウェストン碑が建立された。ここにも是非上松町の山岳観光振興のためにもウェストン碑を建立すると良い。
 山岳会に入会したばかりの30歳くらいのころ、先輩に連れて来られてテントを張り、登山口の敬神の滝小屋を4時に出発、登頂は11時。今思うと鍛えてやろうとの親心だったかも知れない。
 あれから40年経過して私も古希を越えてしまった。当時は体重60kg、今はホームステイのせいもあるが5月下旬で80kg。20kgの重荷を負うて再び上松尾根に来た。
 名古屋は昼過ぎに出発、中津川で買い出しを済ませて寝覚ノ床で豊田市から来るメンバーと合流。アルプス山荘を経て砂防公園に向かった。この先が工事中で平日なので大型ダンプが行きかう。17時前にダンプの運転手さんに敬神の滝小屋まで行くのでと断って現場の道路を走った。
 敬神の滝小屋は以前のままの姿で建っていた。かつては木曽駒のみならず、風越山、萩原沢岳、曽麦粒岳、三ノ沢を遡行して三ノ沢岳、滑川を遡行して宝剣岳、麦草岳周遊の拠点としてここを出発した。だから懐かしくもある。
 小屋の玄関扉は施錠されていなかった。テント泊と車中泊で一晩を過ごすはずが、小屋泊まりになり喜んだ。夕食は簡素に弁当で済ませる。薄暗くなるまで話してまったりした山小屋の時間を楽しむ。

知立市・業平塚へサイクリング2020年06月29日

 朝4時起き、4時30分には自宅を出た。自転車の空気を入れ、ヘルメットをかぶって出発。目的地は三河八橋駅周辺の在原業平の遺跡などを経めぐるサイクリングである。
 さすがに半袖ではまだ涼しいので厚地のベストがちょうどいい防寒着代わりになった。ひんやりした空気を走るのはさわやかで気持ちのいいものだ。平針から県道56号線を東進。天白区の外れの荒池付近まで来るとやや上り坂になり、標高52mの白土(しらつち)までだらだら漕ぐ。自宅は17mなので35mの上り坂である。白土を越えると東郷町に入り、しばらくは下り坂で気持ちよく走れる。そしてまた標高40mほどの坂を越えると境川をまたぐ。ここから尾張と別れ、三河のみよし市に入る。境川は三ヶ峯台団地に突き上げている小さな河川であるが国を分かる指標になった。
 県道56号を進み、県道54号と交差するが直進。トヨタの高岡工場の台地まで若干漕いで登る。多数の従業員が工場へ入ってゆく。乗り越すと豊田市に入り、県道284号と交差するので右折。逢妻女川と並行する。やがて伊勢湾岸道にぶつかるので左折。衣浦豊田道路(R419バイパス)で左折。これは歩道橋を跨がされた。一歩手前のR419の旧道を行けばよかった。側道を走ったが八橋ICの先まで行き過ぎて戻った。
 三河八橋は東海道の39番目の小さな宿場町だった。知立市の北東に位置する。名鉄三河八橋駅は少し豊田市に入っている。知立市では在原業平を観光資源として大切にしている。自転車でふらふらしながら何となく宿場の路地に入り込んだところに在原寺があった。「ざいげんじ」と読む。次は無量寿寺に向かうと老人たちが朝のラジオ体操中だった。そして三河八橋駅も行ってみたが近代的な建物になっていてこれから発展する余地がある。
 カキツバタはもう終わっているので業平塚を目指して走った。名鉄線の踏切を渡ったところに草深く鎮座していた。正式には在原業平朝臣墳墓伝承地という。草地にはモジズリソウ(ネジバナ)が咲いていた。芭蕉が好んで俳句にも詠んだ小さな花である。
 さてUターンであるが、踏切をゆくとR419バイパスに交差したが突っ切って、旧R419へ行く。そこから伊勢湾岸道の側道を走り、刈谷ハイウェイオアシスの横を通過して県道54号に出た。喫茶店でモーニングコーヒーとトーストを食べて休憩。県道54号を北上し、県道56号と交差したら左折。往路を戻った。朝9時前だったか。4時間半のサイクリングでした。

美空ひばりと死因2020年06月25日

 (1989年)6月24日は大歌手の美空ひばりさんの命日でしたねえ。わずか52歳という若さで亡くなった。今もときどき話題が出てきます。AIで復元を試みるとか。永遠の歌姫だった。
 好きな歌はいくつもあるが、昨年の青森県へのドライブ旅行で、何度も聴いた「津軽のふるさと」だ。

https://www.youtube.com/watch?v=n3lgQ0stg-E

 死因は肺炎。そのまた原因は諸説あるが、玄米食が気になる。しかも病気になってから食べ始めたという。思えば芸能人の早死にはダイエットに起因することが度々あった。年をとってからのダイエットは死を早めることになるようだ。

堀川駅跡界隈2020年06月04日

御園橋を渡ると外堀の城壁が美しい
 丸の内の事務所へはまだ地下鉄に乗りたくないのでマイカーで行く。しかし長時間有料でPできないので路駐する。三の丸はさすがに余地なしなので名城公園へ。雑用はまず愛知県図書館が第一だ。徒歩で行くと発見がある。

 スマホの地図に堀川駅跡と浮かんでいる。そんな駅跡なんてあったかと来てみれば今はこんな更地になった。堀川とつながるところは瀬戸電の始発駅だった。久屋橋辺りとばかり思っていた。 今もあれば「名古屋城正門」前駅として活用すれば便利のいい場所だ。栄から外堀通り線として引っ張れないか。 
 御園橋を渡ると図書館に入る。外堀との城壁が美しい。これまでにたくさんの城址を見学してきたが名古屋城の石の組み方は芸術かと思う。特に東門の橋を渡ってすぐのところからは精緻を極める石組みである。尾張徳川家の威信にかけて建造されたのであろう。
 ここは横井也有の生地だった。名古屋の江戸時代を代表する文人ではないか。下前津の交差点近くには背の高い顕彰碑が建てられている。中経新聞の連載で、今の富士見町から昔は富士山が見えたと『鶉衣』の「噴煙が見えた」との引用文とともに写真を添付したら編集者が「本当か」と言って飛んできた。昔は景勝地だったとか。横井也有は尾張藩を引退してからも城内の舟泊まりから乗船し、堀川から桑名へ渡り、御在所岳の麓の湯の山温泉に湯治に行っている。ただ、隣の部屋から芸者をあげてのドンちゃん騒ぎに閉口した話も書いている。也有の俳句で一番人口に膾炙しているのは”幽霊の正体見たり枯尾花”だろう。
 それで愛知県図書館までは良い道草を食いながらたどり着いたが、目的の本は地域資料というので閲覧すらできなかった。事務所の郵便受けは久々で溜まっていた。自宅以外にもマスクが配布されていた。

玄米を五分づき米に精米する2020年03月24日

 昨日は好天で様々な雑用が片付いた。給油に行って、3/22の飛騨の山でパーキングで朝は凍結しているが下山時には雪解けの後の泥で汚れたマイカーの洗車も済ませた。春の泥という季語があるが、雪解けや雨も多くなり泥んこになりやすい。しかし都会では失われた季語かも知れない。
 農協の隣を通過する際に玄米の買い物を思い出したので寄った。玄米5kgを買ってPに一角にある精米機で5分を選択して精米する。玄米1900円+精米機100円で2000円。5分づき米は食べて2時間以内くらいに排便が促されると発見した。何が原因か。少なくとも玄米の糠の50%は除去されるので炊飯しやすく、繊維質は残る。残った糠層にはVB,VE、ミネラルなどが白米より豊富に残る。この為に便秘はしなくなった。便秘するときは外食が続いて栄養が偏った時だ。

 農協には玄米も普通に置いてある。但し、5kgの白米と玄米は嵩がかなり違いがある。白米の5kgは大きく、玄米の5kgはややコンパクトに見える。白米は捨てるところがないのに玄米を5分づきにすると糠の一部を捨てることになりさらに嵩が減る。何だか経済的に損する気分だが栄養価は高い。

  ********************************************

参考サイト「ライスピア米蔵」
https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E5%88%86%E3%81%A5%E3%81%8D%E7%B1%B3%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/

分づき米 あれこれ・・・ 7分・5分・3分・1分づき
 玄米にはビタミンやミネラルなど身体に必要な栄養素が豊富に含まれていますが、硬くて消化吸収が悪く、玄米にこだわる方以外の人にはなかなか馴染めません。

そこで、玄米の優れた栄養素を残しながら、食べやすくした分づき米をお勧めします。

精白米は、玄米から果皮・種皮、糊粉層と呼ばれるぬか部分を完全に取り除いたものです。

分づき米は、精米の際に玄米から胚芽やそのぬかの部分を一部残して精米したお米をのことです。

分づきには精米度合によって【三分づき】、【五分づき】、【七分づき】などがあり、数字が大きい順に精白米に近くなります。

胚芽やヌカには食物繊維やカルシウム、鉄などのミネラル、ビタミンB1やビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれており、精米度合が低いほうが栄養価は高くなります。

五分づき米(半づき米) ★やせたい人には効果的!

玄米のヌカ層を半分取り除いたお米のことで、胚芽もヌカも50%以上残っています。胚芽の栄養は、ほぼそのまま白米と玄米のちょうど中間なので、玄米ごはんの香りとごはんの甘みが楽しめます。

栄養素を白米と比較すると、ビタミンEは2倍以上、ビタミンB1は4倍以上、繊維質も約2倍含まれています。玄米より消化吸収が良く、食べやすくなります。ただし、食味は白米より劣ります。

※浸水時間は最低2時間以上、炊飯時の水量は白米の2割増しで炊いて下さい。‥[歩留=96%]

ぬか層が少し残り、

胚芽の栄養はほぼそのまま白米と玄米のちょうど中間なので、玄米ごはんの香りとごはんの甘みが楽しめる

スズキのクロスビーを見る2020年02月04日

 今朝から少し先の飲食店へ自転車で行ってみた。寒さはもとより例年よりは和らいではいるが何せ冬である。スキーも一度も行けず、体が寒さ慣れしていない。それで少しづつ寒さ慣れである。太り気味の体も絞るために清滝山も足慣らしといったところである。
 ポタリングは風を切って走るのでやはり寒い。ちょっと寄り道しながら道草をしながら周辺を走った。寄ったのは愛知県警天白署の近くにあるスズキのお店である。目当てはクロスビー。実車が展示してあったからだ。1000ccの小型SUVである。2018年のデビュー当時から注目していた。2018年度は3万台、2019年度は24000台を売った。月販平均2000台と少しダウンしたがニッチな市場としては健闘している。これに目を付けたのがトヨタ+ダイハツのライズとロッキーコンビである。クロスビーの堅調な売れ方を見て追いかけ始めた気がする。
 セールス氏が来たので、運転席の奥行を測ってもらったりしたら48センチだった。この数値は長距離ドライブでの疲労軽減に配慮している。後のサスはトーションバーらしいが耐久性はどうか、というと改善されているらしい。
 最後はトヨタ+ダイハツのライズとロッキーのCVTと6ATとの比較を問うとメンテナンス性でATに軍配が上がるという。故障があれば部品交換可能。CVTは丸ごと交換というから消耗品の感じがする。日産のエルグランド3500CCもCVTだが故障すると50万円も出して交換という。パックされた変速機だからまだまだ未完成の技術といえる。高速走行や山岳路など負荷のかかる使い方をする車には不向きであろう。
 私のキャララバン3000CCディーゼルは消耗品以外はノントラブルで24万km走ってきた。4速ATだが何ら違和感はない。トルクが大きなエンジンは多段変速でなくても使いやすい。
 クロスビーかライズ乃至ロッキーかと言えば、クロスビーである。フロントガラスも傾斜が強くなく、車両感覚をつかみやすい。ライズはスポーツカー並みに傾斜が強く恰好は良いが車両感覚がつかみにくい。実用性に欠ける。ライズは5ナンバーサイズとはいえ、モニター無ではバックでの車庫入れも困難だろう。
 本格的5ナンバーで両車が競えば、軽かなんちゃって3ナンバーを仕方なく選択したユーザーが戻ってくるだろう。最新のクルマ事情を入手して自宅に戻った。

名大学長松坂佐一のことども2019年09月10日

 朝6時台は気温は少し下がったとはいえ、直射日光が照りつける道を歩き出す。冷蔵庫で冷やした濡れたタオルをポリ袋に入れて汗を拭き拭き、朝一で地下鉄に乗る。もう座席は埋まっている。
 クラブ愛知の集会に出席する。早朝7時からホテルの朝食を食べながら愛知大OBのゲストスピーカーを呼んで話を聞く。今日は不動産屋で成功した若いOBだった。不動産業は成熟産業なので隙間の需要を取り込みながらの情報サービス企業である。それなりに成功をしたらしい。
 スピーチが終わるとOBからの任意のエピソードの時間になった。新趣向である。一番手の昭和29年卒業という大先輩の某氏の言葉がいたく印象に残った。表題の松坂佐一(明治31(1898)年~平成12(2000)年)のことだった。
 松坂佐一はウィキにはこう紹介されている。岡山県倉敷市の生まれ。「小学校を卒業後上京し、東京府立第一中学校、第一高等学校を経て1923年東京帝国大学法学部卒業。京城帝国大学教授(昭和5年)、愛知大学教授(昭和21年)、名古屋大学法学部教授(昭和24年)、名古屋大学総長(昭和34年)、NHK経営委員会委員などを歴任し、晩年は研究の傍ら弁護士としても活躍。」とあるので一応愛大教授を務めたことは分かる。
http://nua.jimu.nagoya-u.ac.jp/upload/news/20/68ba1a55e62582f2a38c3930b393522f.pdf
 ネット検索で深掘りすると、名大法学部独立に寄与したとのことが「名大史」から分かった。学長としては1959(昭和34年)から1963(昭和38)年。ちょっと名大史から引用すると、愛大教授をやりながら名大法経学部設置に尽力したのである。名大は帝大だったが理系のみで文系はなかった。
 戦後は上海にあった東亜同文書院大学の教授と学生を継承した愛知大が旧制で法経学部を設置し中部地方の大学で初めて法学教育に乗り出した。外地の台湾の台北大学、朝鮮の京城大学からも引揚者が合流したらしい。このスタート時に教授として迎えられるのは自然な成り行きだったと思う。松坂氏は47歳になっていた。家族を抱えて大変な戦後を過ごしたことは想像に難くない。国立名古屋大学法経学部は数年遅れてスタートしたのである。
 先輩某氏の話には松坂氏に大変親しみを感じていたことがわかる。なぜならば名大に軸足を移しても愛知大の教授としていてくれたというのだ。中々聞けない貴重な話だった。
 その後、M女史のインストラクターに体力測定をしてもらうと、体力年齢は57歳と出た。ただし、肥満気味とのこと、また内蔵脂肪が多めらしい。道理で動きが悪いはずだ。糖質制限をしなくっちゃね。
 若い弁護士のMさんや司法書士のYさんらと山の話をして別れた。

松過ぎてまだまだ続く新年会 拙作2019年01月17日

 7日または15日過ぎを松過ぎという季語がある。新年会と季重なりになる。11日は業界団体の支部、13日は地域の俳句会、15日は業界団体の賀詞交歓会、昨夜は山岳会の新年会で14名集まった。久しく会う人もいて盛会になった。但し80歳代が1人不参加になったのが寂しい。
 料理はマスターの手作りがウリ。そのせいか、他の店に変えろ、という声がない。完全に指定の店になった。滅多に食えない甲焼も出た。
 気になるのは御馳走を食べて太る傾向なので体重増である。怖くて体重計に乗れない。
 先週、11日にござらっせ温泉に入湯した際には、1Kg弱増加していた。肥満を警戒して、粗食に戻すべく、5分突き米にした。これだと2時間後には排泄する。
 白米は糠がゼロで美味しいが炭水化物のみなので太りやすい。玄米は100%糠で覆われ、炊飯が面倒だし、消化も悪い。それで5分突きにしたら食味は若干落ちるが、消化が良くて、体調も良い。糠に残るV2やミネラル、繊維質が体に良い。ヨーグルトを食べなくても5分突き米で充分だ。炊飯も若干浸水時間を多めにするだけで良い。
 19日は100人規模の参加がある山岳会の新年会、2月は同窓会、知人関係の新年会と続く。来週は太り気味の体を絞りに久々に連泊でスキー旅行に行く。2月からは本格登山を再開する。仕事も獲りに行かねばならない。