八事の山越え ― 2023年01月22日
1/18 東山公園
1/19 東山公園と平和公園
1/20 八事裏山周回
1/22 八事富士見越え
とまあ名古屋市内の多少の自然が残る場所を絡めてウォーキングしてきた。
問題点は
1 下着は厚手の木綿だったが行動後に体温が下がると下着に残る汗が冷えて背中が小寒い。
2 アウターは山用のヤッケもあるし羽毛ジャケットもある。街歩きにはややものものしい。普段着のアウターにはポケットの多いナイロンのジャケットを着用するが裏地はあるものの冷気はスカスカに浸み込んでくるから寒い。
3 手袋も欲しい時があるほど寒いがアウターに懐手をすると何とかしのげる
1/20は使い込んだ冬山用の下着を着用したが速乾機能は衰えたようなのワークマンの店で新品を購入した。アウターは物色中。防寒は必須だが街歩き用にはポケットが多いことが必須。
1/21は夕飯に和牛のメニューにした。肉を食べて耐寒力を高めたい。今夜は酢豚にした。酢を摂ることで体内の代謝力を促進する。継続すれば健康に効果が期待できる。
1/19 東山公園と平和公園
1/20 八事裏山周回
1/22 八事富士見越え
とまあ名古屋市内の多少の自然が残る場所を絡めてウォーキングしてきた。
問題点は
1 下着は厚手の木綿だったが行動後に体温が下がると下着に残る汗が冷えて背中が小寒い。
2 アウターは山用のヤッケもあるし羽毛ジャケットもある。街歩きにはややものものしい。普段着のアウターにはポケットの多いナイロンのジャケットを着用するが裏地はあるものの冷気はスカスカに浸み込んでくるから寒い。
3 手袋も欲しい時があるほど寒いがアウターに懐手をすると何とかしのげる
1/20は使い込んだ冬山用の下着を着用したが速乾機能は衰えたようなのワークマンの店で新品を購入した。アウターは物色中。防寒は必須だが街歩き用にはポケットが多いことが必須。
1/21は夕飯に和牛のメニューにした。肉を食べて耐寒力を高めたい。今夜は酢豚にした。酢を摂ることで体内の代謝力を促進する。継続すれば健康に効果が期待できる。
最近のコメント