蛇峠山スキー登山 ― 2022年01月05日
予定通り6時出発。朝食、買い物のロスで現地出発は9時20分ごろになった。Pの標高1187mあり、藤原岳の山頂と同じですので寒い寒い。
いつもは車で馬の背まで上がりそこから小一時間程度ですが、今日は積雪があるのでワカン代わりにスキー登山を試みました。
車道から離れ別荘地を登ります。足跡はしっかりあって踏み固められているのでラッセルはない。馬の背に登ると景色が広がった。下って車道をそのまま行くルートと尾根への登山道に分岐します。もちろん車道を行きます。積雪は約30㎝くらい。吹き溜まりでも40㎝程度。風が強いところはセメントが出ている。
ふうふう言いながらパノラマ台へ。御嶽山、木曽駒、乗鞍岳、槍穂高連峰、八ヶ岳と信濃富士らしい蓼科山。仙丈ヶ岳、甲斐駒から白根三山、荒川三山、赤石岳、聖岳、光岳まで白い巨峰のオンパレードでした。
一旦下って登り返すと山頂ですが、余り良くないが、奥三河の山なみ、三河湾と思われる光の反射が見えた。素晴らしい展望に満足して下山開始。ある程度まで下ってシールをはがす。板に残った糊をスプレーでそぎ落とす。そろそろと滑り出すと快調で滑走できた。登りは3時間強なのに下りは58分でした。
いつもは車で馬の背まで上がりそこから小一時間程度ですが、今日は積雪があるのでワカン代わりにスキー登山を試みました。
車道から離れ別荘地を登ります。足跡はしっかりあって踏み固められているのでラッセルはない。馬の背に登ると景色が広がった。下って車道をそのまま行くルートと尾根への登山道に分岐します。もちろん車道を行きます。積雪は約30㎝くらい。吹き溜まりでも40㎝程度。風が強いところはセメントが出ている。
ふうふう言いながらパノラマ台へ。御嶽山、木曽駒、乗鞍岳、槍穂高連峰、八ヶ岳と信濃富士らしい蓼科山。仙丈ヶ岳、甲斐駒から白根三山、荒川三山、赤石岳、聖岳、光岳まで白い巨峰のオンパレードでした。
一旦下って登り返すと山頂ですが、余り良くないが、奥三河の山なみ、三河湾と思われる光の反射が見えた。素晴らしい展望に満足して下山開始。ある程度まで下ってシールをはがす。板に残った糊をスプレーでそぎ落とす。そろそろと滑り出すと快調で滑走できた。登りは3時間強なのに下りは58分でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。