「人生にも旅にも、ひとり人で生きていける力量が必要だ」 沢木耕太郎2021年08月01日

沢木耕太郎「旅も人生も深めるならひとりがいい」
ソース:https://www.leon.jp/peoples/36420

 「どこに泊まって、何を食べて、こういう景色を見て、という”普通の”国内の紀行文とは全然違うものですね、と言われて、自分で『あ、そうだったんだ』と意外な発見がありましたね。例えば『旅のつばくろ』の初めでも、記憶を確かめるために浄土ヶ浜へ行きますが、自分にとって意味のある場所に行くというだけで、そこが観光地であることや、そこで海鮮丼を食べることも重要ではない。要するに、自分が『どこに行こうか?』と思う時に、もう物語の半分はできているわけじゃない? で、実際に行ってみてどういう旅になったかで、残り半分のピースが合わさって、1つの旅になっていく」

 旅も人生も一緒、結局はひとりで歩くものだ。「ひとりで生きていけることと、ひとりで旅ができることは、わりと近いこと。もちろん何人かで一緒に人生を過ごせればいいと思うんだけど、どこかでひとりで生きられる力っていうのを持っていたほうがいいじゃない? 経済的にも、家事能力も含めて、男であってもね」

 身軽に生きていくために、誰よりも努力して優れた原稿を書き、どの出版社にも組織にも依存せずに済む強い立場を得る。依存せずインディペンデントであるために、自由であるために、沢木がどういうルールを自身に課して歩んできたのかが凝縮して語られたこの言葉に痺れた。生涯ひとつの会社や組織に依存して生きていくことが考えにくくなった、自立して人生を歩んでいくことを求められるこの時代の人々にも、響くメッセージかもしれない。

「行き先を決めた時に、旅はもう始まっている」沢木耕太郎2021年08月02日

沢木耕太郎「旅も人生も深めるならひとりがいい」
ソース:https://www.leon.jp/peoples/36420

 コロナ禍で自宅に閉じ込められ、本を読むしかなかったという40代の友人が『深夜特急』文庫版全6巻(新潮社)を25年ぶりに再読して、こうため息をついた。「吹き上げるようなエネルギーと狂気。これは学生時代の私に海外旅行ならぬ”海外冒険”を教えてくれた、価値観をひっくり返すような作品だったんですよ」。

 知識と覚悟があれば、貧乏学生でもバックパック1つ背負ってひとりで世界を歩けるのだと知った。何不自由なく用意された綺麗な観光旅行ではなく、現地の日常の中をその日の興味がおもむくままに旅して、日本の暮らしでは出会えない人々に出会い、漂白されていない貧困や危険、悪意にも出会った。自分が大人になっていく気がした。

 「『どこに行こうか?』で物語はもう半分できている」
沢木はこれを読んだ人に「異色の国内紀行文」と指摘され、気づいたことがあるという。旅の仕方が”一般的ではない”のだ。

レンコ鯛の塩焼き2021年08月03日

 昨夜遅めにスーパーに入ったらレンコ鯛という知らない、食べた記憶のない魚が半値で売られていた。売れ残りであろう。4匹で255円というから買わずに居られようか。
 帰って調べると、今が旬の魚とあった。今の時期が一番脂が乗って美味しいという。一方、春が旬のマダイ又は桜鯛はこれまでにもアラを食べてきたのでよく分かる。
 結局旬はアブラの乗りで決まるようだ。レンコ鯛は今が油の乗りが良いらしい。というわけで塩焼きとフライパンで焼いて見るにしてみた。
 結果はどちらも美味しかった。天火で焼くとパサパサになりやすいが箸でほぐれやすい。フライパンの方はべたべたしやすいが柔らかく食べやすい。しかし、パック上ではすでに鱗は取り除いてあるらしかったが、多少は残っていた。また小骨が多く舌で探りながら食べた。

山岳古道調査WEBミーティング2021年08月04日

 山岳会創立120周年記念事業で始めた古道調査に関して、8/2の夕方はWEBミーティングの機会があった。
 まだ不慣れな仕組みだが、前回までは聞くだけだったが、今回はやっと画像と音声で相互交流ができた。コロナ禍がもたらした新しいコミュニケーションのシステムが一気に普及した感がある。
 ところで古道の選定は地元を知らない本部が采配する関係で中々進まないきらいがある。
 一つの形にまとめるには地方地方がバラバラに動いたらまとまらない。事業としての成果が見えるように積み上げてゆくにはまだ少し時間がかかりそうだ。
 昨日は松浦武四郎に関しても若干の知見を得た。会報に掲載された吉田松陰の『東北遊日記』に関しても青森県の峠を歩いた際に知っていたので、ニアミスした気がした。こうして過去の山旅からの断片的な知識や経験が一つの形にまとまってゆく。「知の発見」ということだろう。

第2回目のワクチン接種2021年08月05日

 14時20分、車内の暑熱をエアコンで飛ばしながら接種会場の天白区役所に行く。14時30分過ぎPへ。ちょうど14時45分に受付に回される。幾人ものチエックを受けながら最終的に接種を受けた。ちくっとした痛みが走るが、何でもない。15分間の待機時間を過ごして終えた。2週間もすると抗体ができるとかいう。

 所属の俳句結社誌8月号にはワクチン接種にからむ俳句が13句もあった。この非日常的な体験を何とか句に残したい気持ちがよく現れている。おそらく全国的は多数のワクチン接種にからむ俳句が作られただろう。
 とはいえ、まだ接種率は20%程度という。それでも高齢者のコロナ禍の死亡は減った気がする。正確な数字は把握されているのだろうか。大抵は複合的な要因で死んでいく。なのでコロナ関連死から意図的に除けば死亡率は減る。

 そんな中に、
      ワクチンは挨拶ことば夏来る   B
というのがあった。「俺ワクチン打って来たよ」「俺はまだ予約もしてない」「昨日予約を済ませた」などとたわいもない話である。限りなく川柳に近い俳句である。川柳と俳句の違いは紙一重である。大きな違いは人事句である。
 ひところ、俳句は人間を詠め、と叫んだ結社があった。自然詠を馬鹿にしていた。しかし、その結社主宰が力を持ったためか、俳句界は駄句で溢れた。人間を詠むのは良いが、つまらん出来事を詠んでもなあ、と思う。低徊趣味である。
 今やこの結社や俳人の話題性は無くなった。俳句の原点である自然詠に戻るのだろう。

 相変わらず、コロナをただの風邪とみなす発言もあり、ワクチン接種しない人も多々いる。接種は強制ではないからそれはそれでいいだろう。

金メダルを噛んでしまった河村市長2021年08月06日

 ♪あなたが噛んだ小指が痛い♪と歌ったのは歌手の伊東ゆかりさんだった。名古屋では市長が金メダルを噛んで話題になっている。罪のない話だがアンチ河村たかしには格好の攻撃材料にされてしまった。

ソース: メダルかみつき、名古屋市に抗議4000件超 河村氏謝罪「努力汚した」
2021年8月6日 05時00分 (8月6日 05時02分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/305649

 東京五輪ソフトボール日本代表メンバーで名古屋市出身の後藤希友(みう)投手(20)=トヨタ自動車=が四日に同市役所を訪れた際、河村たかし市長が金メダルを許可なくかんだ問題で、河村市長は五日、報道陣の取材に応じた。「ご本人様の長年の努力の結晶である金メダルを汚す行為に及んだ。関係者に不快な思いとご迷惑をお掛けし、心からおわび申し上げる」と謝罪した。市には五日午後五時半までに、メールや電話で四千件を超す抗議が寄せられた。
 河村市長は「(メダルは後藤選手にとって)宝物だった。配慮が足らず申し訳ない」と語った。マスクを外してメダルをかんだことは「金メダルに強い憧れがある。とっさのことだった。コロナがあるんで配慮すべきだった」と釈明した。高校時代にバドミントンのインターハイ予選で敗退した悔しさが、金メダルへの憧れにつながったという。
 女子選手のメダルをかむ行為はセクハラではないかとの質問には「ぜんぜん、そんな認識はないです」と述べた。「後藤選手本人にも謝りたい」とも話した。以下略。

・・・いやー、このバッシング凄かったな。人気者だけに反作用が働くと大きくなる。選手の所属先のトヨタまで出てきて騒ぎがいっそう大きくなった。どういう終息を見せるのか。
 市長は恬淡としてあまり動じる風ではない。しかし、側近や減税日本の市議、家族は恥ずかしい思いだろう。人の噂も75日というからすぐに忙しい世相にまみれて忘れれてゆく。

鯉こくの食ひたき日なり普羅忌なり 石田波郷2021年08月07日

 八月八日。俳人前田普羅(本名忠吉、一八八四~一九五四)の忌日。「ホトトギス」へ投句、一躍大正期を代表する俳人となる。昭和四年、「辛夷」創刊主宰。

・近代の俳人の中で、もっとも多く切字を使った俳人は、前田普羅、飯田蛇第初、久保田万太郎、石田波郷の四人

霜柱俳句は切れ字響きけり   波郷

・波郷は他にも普羅忌を読んでいる。

・・・・俳句は韻律を重んじる。高浜虚子の自然詠に物足らないと決別した水原秋桜子とそこから派生した結社俳人らは叙情に流れて韻律性を忘れてしまった。社会を詠め、人間を詠めと主張されて、評論家もそれを支持した。俳句ジャーナリズムも人間探求派などと囃した。山本健吉が編集長になって囃した雑誌「俳句研究」も今は廃刊である。
 戦後の一時期に盛り上がったのである。社会性俳句は戦後の貧しさが背景にあったが俳人らも大学教授の職にありついて食えるようになると転向していった。
 人間を詠むのは良いが、人事句は季語のある川柳になりやすい。五七五の散文になった。実際、今はそんな駄句で溢れている。波郷は秋櫻子系でありながら普羅の俳句の韻律性に目覚めて、秋櫻子系の中のホトトギス派などと自分で言っていた。
 波郷は出征兵士だった。病気になって復員してきた。或いは復員後に病気がちになったのか。おそらくタンパク質の不足で栄養失調になったのであろう。肺結核になり死亡した。鯉こくはそんな病人にはごちそうに思えたのである。体が求めていたのだろう。

おおむね山は山を愛する人に属す 白楽天2021年08月08日

白楽天、本名は白居易(772年〜846年)。集大成の白氏文集は、源氏物語、枕草子、和漢朗詠集などに影響を与えていると言われる。ちなみに、芭蕉の座右の書には白氏文集と源氏物語が入っている。


游雲居寺贈穆三十六地主  唐代:白居易

亂峰深處雲居路

共蹋花行獨惜春

勝地本來無定主

大都山屬愛山人


雲居寺に游び、穆三十六地主に贈る  白居易
     
亂峰(らんぽう) 深き處 雲居の路、

共に花を蹋で行き 獨り春を惜しむ。

勝地 本來 定主なし、 大都 山は山を愛する人に属す。

乱峰・・・無秩序に面白く並ぶ峰
勝地・・・景色の良い所
大都・・・おおむね

面白く重なる峰また峰の奥深く、雲居寺に通う路を
みんなと一緒に花を踏んで歩きながらひとり春を愛惜する
景勝の地はもともと決まった持ち主はいない
おおむね山は山を愛する人のものである。

山の日の振替休日2021年08月09日

 朝一で資源ごみを出した。外は風が強かった。12階のベランダも風が強く、深夜もよしずを畳んで丸めた。今朝も外れていたので補強した。台風9号と10号の挟み撃ちの格好なので荒れるのは必至である。
 台風9号は昼現在は山陰にあり、近畿圏や四国圏を巻き込んでいる。台風10号は東北の太平洋沖に移動して日本から離れつつある。というわけでせっかくの休日も台なしである。
 それでも昨年から延期されてすったもんだしてきたオリンピック2020も昨夜の閉会式で終わった。どうなるやらと訝ったが良かったんじゃないかと思う。

稲の花護国神社の御神田(おみた)かな 拙作2021年08月10日

 有朋自遠方来。不亦楽乎。

 岐阜県の友人が緑区への仕事のついでに昼食をというので付き合った。冷房の効いた部屋でステイホームの身には外は暑い暑い。過日の例会は休んだが、縁戚の死去であるが白血病で62歳だったという。運命は分からないものである。一膳めしやでオリンピックなどを話題に過ごした。

 FBのタイムラインで稲の花が咲いている写真が出てきた。愛知県の護国神社の御神田という。何か一句を残したいと詠んでみた。