奥美濃・高丸(1200mまで)2020年03月01日

 2/29の夕方、小雨の中、メンバー3名で出発。夕食の食材と酒を買い込む。地道で揖斐川奥のR303へ。道の駅さかうちで仮眠の予定だったが昨年の」バイクランドもありで行ってみた。ここの方が人家がなく過ごしやすい。テントを張って夕食を共にする。早目に就寝。
 午前4時半、起床。朝食の準備などであわただしく過ぎてゆく。幸い空は晴れてゆく。残り1km余りを走ると椀戸谷に着く。ここで身支度して午前7時に出発した。林道にほとんど雪はない。周辺の山肌も斑雪で春の終わりの様相である。椀戸林道を詰めると標高730mの終点に着く。約1時間かかった。ここから尾根に取りつく。杉林の間はやや危険な崖っぷちをたどりブナ林へと進む。ブナ林は二次林だろう。やや急な尾根にかすかな踏み跡を求めるがやがて雪が出てきた。
 急斜面を喘ぎながら登る。すると若い登山者が追い付いて来た。スノーシューで烏帽子岳を目指してきたという。雪は段々深くなり、1114m付近で私はワカンを付け、2人はスノーシューを装着した。上部では藪を抑えるだけのまあまあの積雪にはなる。周囲の景色も良く見えてきた。近くの烏帽子岳、目的の高丸は三角錐の秀麗な山容を見せる。能郷白山が堂々と見える。明るい春日の差し込むブナ林を歩く。1200mのジャンクションピークで12時を回ってしまった。ワカンの私はここで撤退し、スノーシューの若い2人は高丸をトライしてもらった。ここからでも美濃俣丸、大河内山、笹ヶ峰、伊吹山、金糞岳、蕎麦粒岳などが見えた。すべて曾遊の山々になった。
 12時40分に下山を開始。雪上の踏み跡と赤い布を確認しながら安気に下れる。ワカンは登りの機動力でスノーシューに劣るが、下りでは爪があり、登山靴の踵の蹴り込みを使えるのでスノーシューよりは早いと思う。
 元のトレースを忠実にたどって林道に降り立った。後は林道を淡々と下るのみだ。途中で山菜採りの夫婦に出会った。彼らも奥美濃の山々を愛する人たちだった。話を投げ返すと再び投げ返されて長話になった。そのうちに若い登山者も烏帽子岳登頂してきたと話の間に入った。わが仲間は待っても来ないので下山した。帰路、道の駅で温泉に入湯して帰名した。