敦賀の歴史と俳句紀行2015年03月09日

これが敦賀富士でしょうか
  敦賀市のシンボル

野坂岳高みに残る雪多(さは)に

春雲(しゅんうん)に隠されてゐる野坂岳

  野坂岳を借景として設計された江戸時代の柴田氏庭園を訪ねる

庭園の彼方に聳ゆ斑雪山(はだれやま)

春の池水面に跳ねて波紋かな

  水戸天狗党は尊王攘夷の大義を掲げて、八百余名が大砲
  などを持ち臨戦態勢で上京。1864年、水戸市から48日間
  をかけて、清内路峠、蠅帽子峠をも越えて越前を経由して
  大雪の敦賀に着くも幕府方に降伏。1865年3月、
  来迎寺(らいこうじ)の処刑場で353名が斬首された。
  2年後の1867年に大政奉還、王政復古、明治維新となった。
  五万図にも武田耕雲斎等墓と印刷され人々の脳裏に
  永遠に刻まれた。夜明け前の日本を思い、命をかけた
  ロングトレイルだった。
  (な忘れそは忘れないで下さいの意。てふはと言うの意)

春浅し水戸な忘れそてふ烈士塚

  水戸烈士の篤い思いを大切にする梅の名所水戸市からの
  献木の梅が境内に植えられている。

日本を見守りたまへ水戸の梅