信州・ふるさとの富士紀行④鹿教湯富士1129m2011年08月14日

 富士嶽山を終えると次は鹿教湯富士こと富士山である。県道65に戻り、平井寺トンネルをくぐり、R254に抜ける。道なりに走ると鹿教湯に着いた。目標のバス停高梨を見落として行き過ぎ、またバックする。
 高梨バス停を見て高梨橋を通り、内村川を渡る。奥まで走ると廃屋で行き詰まる。2台位は置けるスペースがある。左は沢でいい道が上がってゆく。いい道はお墓で終わった。お参りの人は居ないがお盆のせいか、きれいに清掃されている。
         市峠へ
 その先は草深いが分けるまでもなく進むと小さな道標があった。どうやらこの沢が直登の沢のようだ。さっきも右へ分かれる沢のところで踏み跡を見たがこのまま市峠に向かう。峠道に入ってみると中々にいい。藪っぽい雑草もなく、落石もない。前途を邪魔する枯れ枝もない。
 すぐに別の道と合流した。昔は荷役を担う馬も登ったであろう。だから馬の身長に合わせて曲がり角が丸くなっている。人だけなら鋭角でもいいが馬はそうは行かない。
 標高820m付近の山頂から下ってくる尾根を乗り越す。馬頭観音が安置されている。先ほどからいくつ数えただろう。そこには白くなったテープが見え、山頂へ誘うが峠道を行く。ほぼ850m付近の等高線に沿って登ってゆく。まるで遊歩道のように広い道である。傾斜は緩く、何の心配もない山道である。
 しかし、ところどころに崩壊箇所があるので迂回する。道は歩かないと壊れやすいのだろう。また、竹やぶにも突入するが大したことはない。道は急にジグザグの振幅が小さくなり、小刻みに高度を上げるようになる。峠が近いのだろう。倒木や落ち葉でやや荒れているが難なく市峠に着いた。風が心地よい。ここにも享和何年とかの石碑がある。
 富士山へは25分とのミニ道標にしたがって行く。始めはたらたらの尾根であるが頂上直下では梯子を登る様な喘登となった。山頂には三角点の傍に富士塚?の石碑が落ち葉に埋まっている。もはや信仰など忘れられたに違いない。幸いなことに樹林の中で展望はないが日射病の心配もない。急な斜面をそろそろと下山した。
 市峠というからには昔は市が開かれていた地域へ特産物を持って通ったに違いない。帰りには山では得られない塩などを村へ持ち帰ったであろう。上田市にも塩尻なる地名はあるので交易の街道だったと思う。
 さて下山は早いものだ。幸いにも日陰に駐車できたのですぐエアコンを効かすと涼しくなった。
      鹿教湯温泉で混浴を楽しむ
 予定では3座のところ1座おまけで4座の収穫だった。ここからはもう帰るだけである。しかし、近くにある鹿教湯温泉に入湯しない手はない。但し、高かったら止めようと温泉街への入り口の旅館Tに近づくと日帰り入浴可とある。Yさんが聞きに行くと500円。決定。
 古びた旅館だが大型の送迎バスが3台から4台もあってかつての繁盛が偲ばれる。玄関に入ると閑散とした雰囲気に今は寂れたようだ。浴場に案内されて早速、入るが誰もいない。他の客は露天に入っている。汗を流してぬるめのお湯に浸った。
 露天風呂に行くと若い感じの女性が居るではないか。3名ほど男に囲まれるように肩を出して浸っている。ああ、ここは混浴だったのか。A、Yさん達は露天風呂へは来なかった。混浴を承知で楽しみに来ているマニアかも。入湯後はさっぱりした。いわゆる温泉臭もなく透明なお湯であった。
      信州蕎麦と朝鮮人参のてんぷらを味わう
 旅館の主に蕎麦の旨い店を紹介してもらった。温泉街を抜けて行くとTという立派な構えの店があった。メニューをみてありきたりの品の他に朝鮮人参のてんぷらが珍しいので1品を注文した。臭いもなく、やわらかくホクホクした感じで食べられる。珍味だが美味ではない。ミニ天丼にざる蕎麦が効いて満足な腹ごしらえになった。
 温泉街から松本市に向かうべく、R254に出ると、左に顕著な富士山が見えた。なるほどこの温泉はあの山が借景になっているんだ、と納得した。
       帰名の途に   
 三才山トンネルを抜けて松本市に出た。まだ時間があるのでビーナスライン経由で帰ることにした。市内はともかく山間部に入ると夕立もあったせいか、みるみる涼しい気温に下がった。標高1900mにもなると小寒いので窓を閉めた。1等三角点による積もりのドライブだったが地図もない思い付きで道が1本違っていてそれは適わなかった。
 和田峠からR142を経由し岡谷ICから帰名した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック