佐々木重良著『まいにち富士山』2011.6.20刊2011年06月25日

 定年後、サンデー毎日になる人が増える一方。もてあますヒマを富士登山に費やす人が居る。しかも本になった。富士山に一度も登らぬ馬鹿、三度登る馬鹿、という根拠不明の言葉があるがこの人は度を越している。
 著者は昭和15年生まれで今年71歳になる。64歳で富士山に初登頂して以来、富士山にとりつかれてしまった。本書は厳冬期以外は”まいにち富士山”に登ることになった顛末記である。
 その回数は819回という。大阪の金剛山に毎日登るとか、鈴鹿の藤原岳に800回登る短歌も読んだことがあるがこの人は日本一高い富士山である。
 5合目の標高は新富士宮5合で2400m、御殿場で1450m、富士吉田で2304m、須走口で1959mあり、一番楽な標高差でも3776-2400=1376mある。標高差300mにつき1時間はかかるのでおよそ4時間半は見ておきたい計算だ。
 この著者はこれを2時間40分で登っているそうだ。早い。これが鍛錬というものだろう。ちなみに『50歳からのヒマラヤ』の著者の石川富康氏はヒマラヤ登山のトレーニングで5合目から4回登ったうち、最初の2回は3時間を切れなかったが3回目で2時間を切ったそうだ。まだ50歳の始めだからといえる。
 以前に富士山は8合目からが苦しいと聞いたことがある。急な山道が災いするのだろうか。薄い酸素に体が慣れるまでは危険である。酸欠で死亡する人もいる。小屋には酸素も売っているほどだ。その負荷ゆえに下山後の体重は2kgも減るとか。著者も73kgあった体重が減り始めて60kgを割ってしまい、栄養補給に努めてほぼ60kgをベスト体重として維持しているそうだ。
 体験記であるがガイドブックにもなるし、読み物としても面白い。特に銃後を守る奥様のポーカーフェースぶりに抱腹絶倒してしまう。すごいわね、頑張ってね、よくやったわね、などと激励しようものなら調子にのって協力させられることを恐れているのだろう。
 著者は元教員だけに事があって新聞に出たら恥ずかしい。山の事故はことさら大げさに報道される傾向がある。教え子も心配するだろう。妻にすれば単独で登山して無事に帰宅すればそれでよし。夫の清遊を優しく見守っているのだ。
 そんな夫婦間の雰囲気も客観的に描写されて流石は元国語教員と思った次第。それと新田次郎の『強力伝』を読んで富士山登山を意識していたというのも先生らしいきっかけであった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック