黒部川・上ノ廊下・俳句編 ― 2009年09月24日
立山の室堂を発つ秋日和
朝冷や肩に食ひ込むザック負う
秋高し遥かに薬師岳が座す
竜胆やただ一人行く山の旅
天上の五色ヶ原や草黄葉
露霜の五色ヶ原を下りけり
ピッケルで突けば崩るる秋の霜
虹鱒が釣るるや秋の渡し船
冷まじや一合瓶供ふ遭難碑
奥黒部ヒュッテに憩ふ秋の昼
水澄みし上の廊下を溯る
徒渡る度に身に入む黒部川
黒ビンガ秋日に映へて屹立す
秋の日に乾ききったる枯木燃す
秋の夜や焚火の傍で酒を飲む
朝寒や脱皮するごとシュラフ出る
ロープ付け澄む碧淵を泳ぐなり
秋時雨奇岩立岩つひに見ゆ
黄葉や奥の廊下の岳樺
朝霧や跡形も無き砂州の上
天に棲む岩魚や秋の薬師沢
どこまでも岩魚を追ひし秋の溪
薬師沢左俣右俣も初紅葉
紅葉や殊に目立しナナカマド
秋の雲たなびく黒部水源に
秋の風黒部の山を去りにけり
折立や菊の花供ふ遭難碑
菊供ふやあはれ薬師の遭難碑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。