嬬恋村スキー行④2023年01月27日

万葉防人歌碑
 朝7時起床。朝食は今日も豪華。その後帰宅の準備、エンジンは一発とはいかないがかかった。9時30分には宿の前で記念撮影。
 宿から高原の道路を下り、R144に出る。積雪路の鳥居峠を越える。峠の下の茶屋で五平餅を食す。クルミだれだそうです。
 R144から上田市に近づいたところからGPSのナビでR18への近道を走る。R18を長野へ向かう。上田市と坂城町の境界を越えたらすぐに神社があった。そこに万葉歌碑と札が建っていた。次の信号で会地早雄神社(おうちはやおじんじゃ)の裏へ回り込みP。まさしく防人の歌が漢字のみで彫ってあった。

 原文  知波夜布留 賀美乃美佐賀尓 奴佐麻都<里> 伊波<布>伊能知波 意毛知々我多米

 滝沢公庵により天保年間( 1830年から1844年までの期間を指す。 この時代の天皇は仁孝天皇。(に建立されたという。)

「右に文政8年(1825)当地の国学者:瀧沢公庵が建立した「万葉歌碑」(右)、横に明治20年(1890)建立「芭蕉付句碑」が並びます。
※文政:天保の前。1818年から1830年
天平勝宝7歳(755)神人部子忍男が防人として筑紫に派遣される際、詠んだ歌。
「ちはやふる神の御坂に幣奉り 斎ふ命は父母がため」」
 早々に目的を達成。諏訪に向かう。途中でかっぱ寿司で昼食。地方道65から山越えしてR254へ。更にR152に出た。これで往路のルートに戻った。岡谷市の市街地を通り抜けて天竜川の左岸の地方道を走る。駒ケ根市に越える火山峠の直下に芭蕉の句碑があり見学。
http://urawa0328.babymilk.jp/nagano/hiyama.html
 それからもひたすら左岸を走行。天竜川を右に見下ろす断崖の上を通過。その後右岸に渡りR153に合流。渋滞を見てまもなくナビは農免道路へ回避した。松川を渡る手前の飯田市砂払の砂払温泉で一風呂浴びた。ナビは街中を迂回して山沿いに走り飯田山本ICの南でR153に合流。後は雪の治部坂峠を越えて帰還。約586kmでした。