あおによし2022年08月24日

 8/20~8/21にかけて奈良県の山野を走った。山岳会で古道調査の事業に参加した4人で向かった。
 名阪国道の針ICからR360を南下します。道中で香酔峠(こうずいとうげ)を越えます。一帯にスズランの群生地がありその香気から命名とか。峠の東に額井岳(ぬかいだけ)があり美しい山容から大和富士の別名があります。昔登ったことがありました。中々思い出せなかったのは万葉歌人の山部赤人の墓(五輪塔)があったことです。

 田子の浦ゆうち出でてみれば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける
山部赤人 万葉集 巻3-318

の歌で余りにも有名です。長歌もありますのでよほどの感動があったと思われます。この歌のゆという一字で意味が変わる。これが格助詞というもので「てにをは」の一歩です。万葉集を学ぶ意義はここにあると思います。これを理論化したのは本居宣長の長男の春庭という。他にぞ、し、こそ、げに等一字か二字で意味が左右される言葉があります。降りける、と詠んで終止形ではなく連体形で余韻を持たせる。降ったんだなあ、という。

五輪塔の近くの歌碑には
あしひきの山谷越えて野づかさに今は鳴くらむ鶯の声
山部赤人 万葉集 巻17-3915
があります。
 大和富士の形に見えたのは帰路でした。赤人の墓にふさわしいと思いました。機会があれば宇陀市の榛原辺りからも眺めて見たい。歌碑の再訪とか奈良県の山にもずいぶん行った積りだが改めて行くのも楽しいことである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック