深夜から未明の原稿書きで眠い2021年11月11日

 深夜から未明にかけて中々眠れず、考え事をしていた。突然に原稿の草案が浮かび、寝転んでも居れず、がばっと起きてPCを起動、検索で得た情報をワードにコピペした。
 この岳人は著作が無いのだが、雑誌には多数投稿していて健筆な人であった。幸いに彼が投稿した論考を掲載した雑誌があったから助かった。これで4ページ以上は書けるだろう。
 大学山岳部の同窓のネットへの投稿も発見して大いに助かった。生年からの活躍ぶりと死没年まで書いてあった。また当ブログが書いた追悼文もヒットしたから概観は書ける。これで各論的に深掘りできればOKだ。

原稿の整理2021年11月12日

 何とか書ける見込みが立った。若い頃の情報がまったくなかったがさすがにクライマーとしてならした人だけのことはある。『目で見る日本登山史』(山と溪谷社)の中の日本登山史年表、『異端の登攀者』(山と溪谷社)、支部報、検索で芋づる式に情報が集まった。後はこれらをどう紡ぐのか。

列伝原稿の構想2021年11月13日

 支部報のバックナンバーを辿ると酒のよもやま話、中高年の山岳遭難特集、ルートファインディング、猿投の森等の積極的な論考があるが今一です。
 そこで『異端の登攀者』を読んだら出てきた。橋村さんの原点はRCCⅡにあると断じた。成城大山岳部の資料も見つかったから参考になりそうです。
年譜
昭和12(1937)年 東京生まれ

昭和35(1960)年 23歳 成城大学経済学部卒業。在学中は山岳部に所属、剱岳や穂高岳で数々の初登攀を記録。

昭和39(1964)年 27歳
・日本山岳会入会。紹介は田中栄蔵、岸田権二、梶本徳次郎。
・RCCⅡの時報4月号に紹介
  橋村一豊君
成城大学山岳部OBで、東男の代表たるにふさわしい天才クライマーであるが、現在関西勤務で年1回の会心なる登攀が念願とか。

昭和41(1966)年 29歳 日本山岳会東海支部アンデス学術遠征隊に参加。アコンカグア南壁を第四登
RCCⅡの時報6月号に投稿「同人消息」② 橋村一豊君(RCCⅡ気付セニョール・オクヤマへの書信から)

「諸兄お元気ですか。アコンカグアの南壁は成功しました。悪いとは聞き及んでいましたが流石に手強い奴で、40日に亘る苦しい斗いでした。登攀の技術的部分は、例えば滝谷や剣など、日本の冬山で鍛えた我々の腕で充分こなせると思いましたが、只6000mをこえた高所でⅤ級(注:5級)というような処が出てくるので、非常に消耗的な登攀で、体力的にとても苦しかったです。ザイルは1500m位フィックスしましたが、これを掴んでのあえぎ、あえぎの荷上げは全く苦しい日々の連続でした。
 今秋たけなわのメンドーザ市へ下り、名物のぶどう酒を楽しんだり、美しいセニョリータを眺めたり(ばかりでもない)して休養中です。次はパタゴニア・アンデスを探検し、サンチャゴ経由船便で5月に帰国します。では、アディオス。」

昭和44(1969)年 32歳 RCCⅡ退会

昭和49(1974)年 成城大学ジャヌー(現クンパカルナ)遠征隊に登攀隊長として参加。第二登を果たす。

平成16(2004)年 東海支部に「猿投の森づくり」の会を立ち上げ、代表になる。

平成31(2019)年10月 逝去。享年82

蛍光灯ランプホルダーの破損と修理①2021年11月14日

 色んなものが壊れ始めた。蛍光灯の1つが点かなくなり物置にしている空き部屋の蛍光灯を持ってきてある。今日は新品のランプを購入して装着したがランプホルダーが折損して支えが利かないと分かった。家電店に問い合わせたが、今時は蛍光灯は販売は止め、LEDしか売らないので埒が明かない。LEDは明るすぎるのだ。
 それで明日はホームセンターで代用の針金か細い金属板を探してみることにした。使えるまではDIYでごまかしながら使いたいものである。

杞憂・・・新幹線と地震の因果関係2021年11月15日

 杞憂と笑われるかも知れませんが、巨大工事の後20年から25年後には地震、噴火が起きていることとの因果関係である。
 それは御嶽山山麓のスキー場開発と地震、噴火、大噴火被害を時系列に整理、観察して分かった。御嶽山は一段落したが、今は焼岳直下の安房トンネル開通後、20年以上経過して、上高地周辺の地震、噴火活動の活発化を見る。
 白山も地震が活発化している。これも北陸新幹線工事が福井県まで来ていることと関係があるだろう。東海道新幹線は戦前の構想と設計ゆえか盛土方式だが、戦後の新幹線は高架式で基礎工事に鉛筆の先のようなコンクリートの杭を岩盤に当たるまで打つ。
 開通後は深夜を除き、30分から1時間置きに車両重量を伴った打撃が行われる。
 これが岩盤を破壊しているとの妄想である。
 東北新幹線 1982年開業(全通は2010年) 29年後の2011年に東北大震災
 山陽新幹線 1972年開業(全通は1975年) 23年後の1995年に阪神大震災
 北陸新幹線 2015年金沢駅まで開業
 リニア中央新幹線はほとんどトンネル、地表部分は高架と思う。浮いて走るというが高架の基礎部分の岩盤に与える影響はどうか。

蛍光灯ランプホルダーの破損と修理②2021年11月16日

 先だっての代替部品が見つからない。そこでホームセンターで見つけたのはアルミの針金である。良導体なので感電が怖いが、外して工作してみた。プラスチックのランプホルダーで蛍光管をはめ込んでそれをアルミの針金で吊り本体に結ぶ。見栄えは悪いが当初の目的は達成できた。無事点灯させた。
 後はもう少しアルミの針金を隠す工夫がいる。ホームセンターの店頭で薄い鉄板、金属テープを探したが目的に敵うものがない。何ならアルミ缶を切り取って補強しても良かった。こんなものこそ100円ショップで売って欲しい。

「柿は痰に毒」の意味2021年11月17日

 ある動画を観ていたら石田光成が表記の言葉を言ったという。実は柿はビタミンCの宝庫だと思っていたら、マイナス面もあると知った。以下はヤフー知恵袋から転載した。

①「柿は痰(肝)の毒」と言ったのは石田三成だが、昔から、東洋医学では「柿は腹を冷やす」と言われていた。
あと実際に食べて便秘をすることもある。
(もっとも柿が若かったり、熟れていたりで、反対に下痢したりもする)
現在でも開腹手術後の病人に「柿は食べないよう」指導する栄養士もいる(そう母が言われた)
下記は、体を温める食べ物、冷やす食べ物のリストが書いてあるサイト

②痰ではなく胆(たん)です。

胆とはお腹の部分を指します。
三成は数日間、山中を彷徨い体調を崩し腹を下していました。
食べ過ぎる腹を冷やすので、食べないといったのです。
以上
・・・柿をどっさり買ってきて1日1個から2個食べていたがどうも便秘気味になっている。まさか柿が原因ではあるまいと思ったが①の回答にはそう書いてある。
 さらに喉も調子が悪いのは体を冷やすからだろう。今は暖房を入れているが、暖房なし、気温低下、服装も半袖など軽装のままでいたら風邪に似た症状になり空咳が復活してしまった。
 そこで体を温める人参を食べ始めた。丸く切ってフライパンで焼く。塩を振って食べることにした。柿の在庫は今日で終わった。しばらく食うのを休む。便秘気味は大根おろしで解消してきた。
 体は労わることでちゃんと応えてくれるもんです。

体を温める食べ物2021年11月18日

参考
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201611188.html
冷え性対策!本当に体を温める食べ物・飲み物を見分けるコツ

①地下(地中)で育つものは体を温め、地上で育つものは体を冷やします。冬に地下で育つ根菜類が多いのは、動物も人間も体を温める必要があるからで、夏に地上で育つトマトやキュウリ、スイカなどが多いのは、体を冷やしてくれるから。
旬の食べ物を食べた方が良いというのは理にかなっているのです。自然ってありがたいですね。

②発酵食品には体の代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は体を温めます。発酵食品として代表的なものは、味噌や納豆、醤油、漬物、チーズやヨーグルトなど。
また、日本酒や紹興酒が体を温めるのも、発酵して造るお酒だからです。

③実は、色でも体を温めるか冷やすかを見分けることができます。
オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やすと覚えておくと便利ですね。ただし、暖色系だけど体を冷やすトマトのような例外もあります。

また、形でいうと小さいもの、丸いものは体を温め、大きいもの、細長いものは体を冷やします。

成分では、水分の少ないものやナトリウム(塩)を含むものは体を温め、水分の多いものやカリウムを含むものは体を冷やします。例えばジャガイモとナスを比べてみると、ジャガイモは茶色くて丸く水分量が少ないので体を温め、ナスは紫色で細長く水分が多いので体を冷やします。

味では、塩や醤油を使った塩辛さを感じるものが体を温め、酢を使った酸っぱさを感じるものや化学調味料を使ったものが体を冷やすということが分かっています。料理をする時は、素材だけではなく調味料にも気を配るといいでしょう。

④体を温める食べ物(冬が旬、寒冷地で育つ、地中で育つ、暖色系、水分が少ない、発酵食品)
・ニンジン
・カボチャ
・タマネギ
・レンコン
・ゴボウ
・ジャガイモ
・自然薯
・玄米
・鮭
・納豆
・キムチ
など

体を冷やす食べ物(夏が旬、南国育ち、地上で育つ、寒色系、水分が多い)
・キュウリ
・キャベツ
・レタス
・ナス
・ほうれん草
・小松菜
・タケノコ
・梨
・スイカ
・メロン
・パイナップル
・アサリ
など

・・・・以上の知識に照らすと、10月から11月の食事面では体を冷やすことばかりしてきた気がする。季節が変化する時期は特に寒さが忍び寄る秋は体調管理が難しいものです。

かぼちゃの種を食う2021年11月19日

 かぼちゃを買ってきた。種を出して捨てる際に思いついたのは種も食えるじゃないか、ということ。わざわざビールのつまみとして売っていることだ。それならと書き出してみた。

①手順
1 かぼちゃの種とわたを、スプーンで取り出しますー乾燥

2 フライパンにオリーブオイルまたはココナッツオイルを入れて火にかけます

3 そこにかぼちゃの種をどん!
焦げないように炒めてオーブンで水分を飛ばすよ

②効能
泌尿器系疾患の改善
貧血
中性脂肪の低下
強壮作用
疲労回復
老化防止
眼精疲労
更年期障害
夏バテ予防&解消

③栄養
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンE
ミネラル
ナイアシン
リノール酸など

④〜かぼちゃの種の効果効能〜
オレイン酸☞生活習慣病を予防
リノール酸やビタミンE☞肌のシミやシワを予防
血行促進☞冷え症対策☞代謝が上がる☞美肌効果
リグナン類☞排尿障害、前立腺肥大、骨粗鬆症予防

⑤食べ過ぎには注意!意外と高カロリー
ただし、体に良いからといって食べ過ぎは禁物です。かぼちゃの種は、100gにつき590キロカロリーとされています。一粒(約0.5g)につき約3kcalあり、たくさん食べるとカロリー過多になる可能性があります。また、食物繊維が豊富に含まれているため、大量に摂取することでお腹が緩くなる場合もあります。おいしいからといって食べ過ぎないように、注意してください。

木梶山~晩秋の台高山脈の一角を歩く2021年11月20日

 11/20朝7時予定通り出発。
 伊勢湾岸道上での渋滞があり約30分時間ロス。松阪の奥のR166でも工事で交通整理があり若干のロス。かなりの交通量です。また登山口付近の案内と持参した地図の読み違いで少し戻って分岐を確認したために合計1時間のロス。木梶不動尊の案内が車道分岐に欲しい。
 地元の地図では高見峠への車道との三差路がきわら滝登山口に見えた。実際は木梶林道を少し奥まで入ると木梶不動尊があり、駐車場がある。きわら滝も落ちていて中々の良い所です。すでに3台止っていました。車道から木梶林道へは案内はなく、違ったかなと少し戻ったがあそこで間違いないとまた戻った。しかも車道にPして木梶林道を10分ほど歩いたらなあんだ、という話でした。
 登山口10時出発の予定は1時間遅れになりました。なので周回計画は木梶山往復に短縮。林道歩きは約1時間で904m地点の先まで歩いてやっと枝尾根の登山口に着いた。道々の黄葉は良かった。渓相も素晴らしい。林道と木梶川が近づいた辺りからは渓谷美も楽しめる。ここで若干の腹ごしらえをした。赤ゾレ山の登山口になっているが余り踏まれておらず、不明瞭な気がした。
 急登をあえぐと緩やかな尾根になり、木梶山へのすっかり落葉した疎林は良い感じでした。男女のカップルとすれ違った。登山口付近で男性1名、12時前にハッピのタワ登山口付近で女性1名(朝7時出発とか)、と4名でした。けっこう登っています。Pの三重県ナンバーなので地元の登山者ですね。
 山頂からの眺めは樹林に囲まれてないのも同然ですが、疎林越しに県境の縦走路のピークの頭が見えている。休んでいたら高齢の男性が1名県境方面から登ってきた。朝9時ごろ出発したが道に迷ったという。赤テープが頼りだったが見失ったらしい。そんなにも不明瞭なところがあるのだろうか。
 台高山脈周回は約7時間かかり日の長い時期に延期です。今時は少なくとも8時には出発したいコースです。
参加はN、Mの2名。