福井平野を走る2021年05月10日

 石徹白の詩碑を去り、下在所からは石徹白川に沿う県道を走った。小屋谷川を合わせると地形が狭隘になる。福井県境に入るとすぐに俵谷が右から合わさる。かつて遡行した谷である。しばらくで廃村小谷堂である。石徹白ダムを過ぎて、ちょっと明るくなると朝日前坂である。ふたたび峡谷の県道を走る。やや広くなると九頭竜湖駅のある朝日に着く。
 道の駅で、舞茸弁当、栃餅などの食料を仕入れた。国道158号になると道は広がるが、九頭竜の名の通り、くねくねとカーブの多い道路なので緊張を強いられる。
 下山から勝原までは荒島岳の山麓をぐるっと巻いて走ってきた。勝原スキー場付近は道路の付け替え工事の最中だ。やっと大野盆地は小雨模様だった。新しい道の駅ができた。先に知人の家を訪ねるが、不在で、あた道の駅に来た。モンベルがこんな山奥に出店するとはおどろいた。今はコロナ禍で家族で楽しめるキャンプ用品が売れているらしい。そこを当て込んで出したのだろうか。
 大野市を後に、R158は越美北線と並行して福井平野に出る。大野市から北へ行くと勝山市で、九頭竜川と並行してR416があり、後の中部縦貫道も大野ICまでは通じていたんだ。
 ナビは平野に出ないで、山沿いに導き、越前市に入る。越前市は蕎麦どころで、その一つである遊亀庵かめやを目指す。意外に辺鄙なところにあったが、Pは満杯だったから人気の店だろう。おろし蕎麦を注文した。少し固めで歯ごたえがある独特の味わいである。
 昨年の5/9には同店から取り寄せて食べてみて旨かったのでリアル店舗に来てみたが成功だった。しばらくはR8を走った後、R365に分かれた。昔の北国街道である。木之本では雨森芳洲庵に立ち寄った。対馬市の墓に行ってきた話をしたら担当者との芳洲談義が弾んだ。もともと2019年の9月に初めて訪ねて知ったのである。長話を断ち切って帰名した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック