年暮れぬ笠着て草鞋はきながら 松尾芭蕉2019年12月27日

 朝から年賀状を書き上げた。午前中いっぱいかかった。午後から近くの郵便局に投函。昨年は区内、市外、県外の区分があったが今年はないので枚数が激減したのか。63円にアップしたこともあるし。

 さて表題の句は人口に膾炙して名句である。旅の俳人の気持ちがよく表出されている。年暮れぬの「ぬ」は強い断定という。

 ググってみると

貞享一年(一六八四)四十一歳の作である。句意は

 笠をかぶり、草鞋はいたままで、今年もとうとう暮れてしまった。「ここに草鞋を解き、かしこに杖を捨てて、旅寝ながらに年の暮れければ」との前詞がある。

「野ざらし紀行」で初めて文学的行脚を経験した旅人としての、初々しい実感のこもる歳暮吟である。出典は『野ざらし紀行』。

熱田

   名護屋に入る道のほど風吟す
 狂句木枯らしの身は竹斎に似たる哉

   海辺に日暮して
 海くれて鴨の声ほのかに白し

   爰(ここ)に草鞋(わらじ)をとき、かしこに杖をすてて、旅寝ながらに年のくれければ、
 年くれぬ笠(かさ)きて草鞋(わらじ)はきながら

とある。
 三重県伊賀の山に行った際も句碑を見た。”ふるさとや臍の緒に啼く年の暮”だった。年末は旅人には心が落ち着くのだろう。ふるさとに帰ったり、弟子宅に世話になったりして気力を充実させる機会である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック