白神山地・白神岳を歩く2019年04月29日

 朝4時過ぎ、明るさで目が覚めた。さっそく朝食をとる。温かいうどんに白菜などのカット野菜を放り込んで食した。いろいろ雑事をこなすと出発は6時過ぎになった。隣の若い人は5時半頃に出発して行った。やることが早い。
 最初は林道を10分ほど歩くと旧来の登山口があり、登山届を書いておく。本格的な山道を歩きだす。林道周辺は針葉樹の植林だったが落葉樹に変わる。周囲の雑木林の若葉が美しい。323mとの小さな乗り越しを行くと途端に足元の山野草が増えた。イチリンソウ、カタクリ、エンレイソウ、それにシラネアオイまで見えた。撮影に忙しい。山腹を伝う山道を歩くと二俣に着いた。直進の沢コースと左へ蟶山経由の尾根コースに分かれた。左折する。白神川の枝谷の源流部を迂回するイメージで高度を上げていく。小さな水場が続き、「最後の水場」の表示で文字通り水場が絶える。ここからジグザグの急登になり雪も出てきた。
 急登を喘いで蟶山分岐に着いた。大峰川側は一面の残雪に覆われた。そしてブナの巨木が林立する尾根に立ったことを思う。最初は緩やかな尾根を雪を踏みしめて歩く。気持ちの良い尾根歩きだ。新緑期、黄葉期とも素晴らしいだろう。途中2回ほど小休止を取りながら重い体を持ち上げる感じで登る。十二湖からの長い稜線に合流するまでの直前が喘がされた。しかし、背後には日本海が広がりピッチは軽い。
 稜線には一段と積雪量が増えた。もうこれ以上の高い山はなく、山頂は目前である。1235mのコブで千葉県の若い人と出会った。既に登頂後である。彼はなんと沢コースを登ったという。道が不明瞭で大変なルートだったという。
 山頂には避難小屋とトイレが別に建っていた。山頂はすぐ先だ。数名が休んでいた。11時登頂。約5時間かかった。1等三角点の標石を触る。先行パーティが去ると独りになった。
 周囲は360度の大パノラマだ。岩木山、八甲田山、その他見知らぬ山々ばかりの新鮮な眺めに見入った。
 11時30分下山開始。来た道を下った。残雪の道は登山靴の踵をけりながら、時には滑らせながら高度を下げるから楽で効率が良い。登山口には3時だった。2時間30分かかった。快適なピッチだった。
 3時から移動しても車中泊の適地は分からず、もう一泊した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本で一番美しい山は?
ヒント:芙蓉峰の別名があります。

コメント:

トラックバック