奥美濃・毘沙門岳スキー登山行2014年01月19日

 昨年秋に立ち上げたJAC東海支部のアルパインスキークラブ(ASC)の最初の山行は毘沙門岳になった。私は17日の夜9時まで仕事でどうなるか不明だった。それで参加申込みはしていなかった。通いなれた山域であり、直接集合場所へ行き、総勢11名の出発になった。
 東海北陸道を走るが雪は殆どない。トンネルを出て大和ICが近づいた辺りからようやく前方に懐かしい大日ヶ岳の連山が迎えてくれる。左から鋭鋒の鎌ヶ峰、大日ヶ岳と連なる。この風景はしばらく続く。白鳥ICを出て、白鳥の市街地を抜けるまで見えた。
 ここまで来ると田んぼは雪面になっている。長良川とR156が接近した。前谷から左折すると桧峠の九十九折の県道を登る。路面にも雪はない。しばらく降っていないのだろう。走るのは楽だが山の雪の方が心配になる。桧峠で左折する。私の脳裏には今も峠にあった民宿の記憶がある。
 かつては葡萄ヶ原と呼ばれた毘沙門岳北麓の高原は戦後、白山スキー場になり、白鳥高原スキー場に変わる。今はスノーウェーブパーク白鳥高原というらしい。こんな時間に、玄関に近いPに止められたがスキー人口も大きく減ったのだろう。
 ここからの見晴らしは素晴らしく、小白山、野伏ヶ岳、薙刀山、よも太郎、願教寺山が石徹白の村を囲むように並ぶ。更に奥の高い山は別山だろう。鄙びた山村であるが山岳景観は第一級の価値がある。ゆえに白山スキー場と命名されたのだろう。
 準備してリフト券を買う。リフト券は2枚いるが一回乗るだけで1200mの終点に着く。スキーの裏にシールを貼って出発。独立標高点1201まではだらだらした水平歩行であるが、シールをつけたまま一旦鞍部へ滑走する。ここで新人さんたちが難儀した。
 山スキーは初めてか慣れていない人が7人いる。皆さんゲレンデスキーには自信がある方ばかりだろう。高齢の女性Wさんはこの鞍部でUターンしてもらうことになった。雪の上をスキーで歩くことも難しい。前後左右のバランスが均等でなければどちらかに倒れる。ストックでバランスを補整しようとすると深い雪に抵抗無く潜る。転倒して手を付いて立とうとすると手が潜る、で悪戦苦闘になる。リーダーのYさんの付き添いでゲレンデに戻り、歩行練習から入門することになった。
 さて9人は続行した。鞍部から緩やかに登るとab1210mの県境ジャンクションピークに到達。ここからは荒島岳が見える。石徹白が福井県に属していた昭和33年までは大日ヶ岳からここまでに県境が引かれていた。併合されてからの県境は90度西へ曲がってしまった。しかし越美国境はそのままであり、それは20万の地勢図「岐阜」で知ることができる。
 以前に来たころはまだ杉が植林されたばかりで一面広々とした雪面だったが、今は数mに成長して見晴らしが悪くなった。1210mから若干下って再び鞍部に着く。ここから毘沙門岳にむかって急登が始まった。樹林は二次林のせいか狭くルートの取り方が限られる。約30分も登っただろうか。11時半でスキー登行を打ち切った。ここらから傾斜も緩み山頂も近く滑走を楽しめる部分であるが時間がかかりすぎた。
 後続者の様子を見に下ったが難儀している。休憩後、シールを外して思い思いに滑走する。薮がうるさいので山スキーではなく藪スキーといわれそうだ。
 やれやれの思いで鞍部に戻る。1210mに登りかえす。ここでゲレンデに帰る組と県境尾根を下ってかつての石徹白シャーロットに滑り込む組に分かれた。無線でYリーダーと連絡した。
 1210mのジャンクションピークから西へはしばらく緩斜面の林間滑走が楽しめた。スムーズな箇所は何しろスキーは早いからあっという間に終わる。緩やかなコブだが長そうなのでシールをつけて登りかえす。再び剥がす。そしてI君がGPSを見たり地形図を見たりするが古いピンクのテープが出てきたので後はそれを探しながらくだった。地形図の破線路は沢に下ってしまいスキー場の終点には登りかえすことになるので尾根を辿った。樹林も密度があり快適な滑走は無理だ。しかし、雪は豊富なので浅い沢に迂回したりコブを巻いたり、何とか杉の植林地帯に入れた。地形図の910mの独立標高点と思われたので休憩する。
 ここからは圧雪されていない雪原を滑走できた。石徹白シャーロットは休業中なので音楽も聞こえない。スキーヤーもボーダーもいない。かつてボーダーの不規則な滑りに警戒しながら滑ったが・・・。
 リフト終点に着いた。上級コースで適度の斜度もある。自分たちのシュプールを描きながら滑走を楽しめた。閑寂なスキー場内を3人の男が滑る。誰か撮影してくれないか。I君はクラシックなテレマークで華麗に滑走してゆく。Sさんは新しい山スキー板で飛ばす。私も追う。春の北アルプスの一角にいるような滑りでした。標高差530mのワンデイ山スキーでした。
 無線でYさんと連絡。桧峠からこちらへお迎えのクルマを依頼した。感謝。スキー場に戻り、帰宅の準備。白鳥IC近くの「美人の湯」に入湯した。「いい湯だなあ」 。山頂には立てなかったが結成して初の山行でそれぞれに反省の弁も聞かれた。意義はあった。